dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オセロをよくするのですが、なかなか思うように戦術が組めません。
かなり考えているのですが、思うようには進みません。
強い人程、考える時間が短いと聞いたのですが、本などを読んで打ち方を研究したほうがいいのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=294791
#9で回答した者です。

一部重複になりますがご容赦ください。

まず序盤~中盤にかけては
・隅の斜め隣は危険。なるべく打たない。
・一度に多くの石を返さない。
・相手の石が外側、自分の石が内側に固まるように打つ。
・中盤までは石数ではなく、「打てる個所の数」が多い方が有利であるということを銘記する。

相手が序盤で大量に取ってくる初心者であれば、相手の打てる場所を増やさないような手を選びつつ、辺(盤の端っこ、周囲の場所)を取って、相手の打つ手の選択範囲を狭めるように打ち、相手に強制的に隅の隣に打たせて自分が隅を取る。

上記のようなこと、「そんなことはわかってるよ!」だったら申し訳ないのですが...

「かなり考えている」とのことですが、何を考えていらっしゃるのでしょうか。基本的な方針は上に書いたようなことです。強い人ほど考える時間が短いというのはある意味当たっています。強くなればなるほど形をみただけで「相手の打てる個所の数をあまり増やさない手」が即座に見えるようになるものです。

これは囲碁や将棋なども同じらしく、トッププロは見た瞬間にほぼ最善かそれに近い手がみえるのだそうです。
    • good
    • 0

何の根拠もありません、ホントに何の根拠もありませんが



盤の中央に●が4つで囲まれた16マス(4×4)がありますよね
その中から先に出た方が負けだと、小さい頃読んだか聞いたかしたんです
で、その通りに打っていると、八割方勝てるような気がします
16マスから出た後は、ひたすら角を取りに行くことを考えます
わ、わりとイケます (;^_^A
    • good
    • 0

先ず序盤は定石です。

これは必修です。
yahooなどの検索で「オセロ定石」と入力すればかなりヒットします。
中盤は、ワザと相手に沢山取らせ自分は少なく(後で有利)相手に塊を作らせ自分はその中に入り込めるように打っていく。又、相手がここ打ちたいだろうなという所を見つけ道を閉ざしてしまう(かなり意地悪)、自分が打てる場所が有利なように「さあここ取れ」と餌を見せびらかし誘導していくことも必要。
罠を仕掛ける。
後半はじっくりと駒を見て角が取れるように展開させる、というか前述が上手くできれば必ず勝ちます。
黒も白も関係ありません。
自分が有利にもって行くのはやっぱり場数です。
ネットだったら上級者のテーブルを観戦させて貰うことも勉強です。
    • good
    • 0

初~中盤はなるべくとらないようにとらないように


おきましょう。もちろん、全滅はさける(笑
盤面の真ん中あたりに自分のコマを残すことを心がけましょう。

そうすると終盤になって相手が
「これを置くと角を取られてしまう」
という状況に陥ることが多くなり、角をゲット。

序盤にリードされてもあせらずがんばって下さい。
    • good
    • 0

 上達への近道は「定跡」をマスターすることにあると考えます。

これはオセロのみならず、将棋、チェス、碁などにも言えるでしょう。

 たしかに、これらのゲームのやり初めは自然とコツをつかんでいきますから、それなりに上達していきます。しかしそれでは一定のレベルで頭打ちになるでしょう。

 三平方の定理というものは、現在ほとんど中学生が知っております。しかし、もしこれを自分で発見しなければならないとしたら、どうでしょうか。過去の数学者達が苦労して見つけ出したものに、いったいどれだけの人が自力で到達出来るのでしょうか。

 自分で解法を探そうと思ってはいけません。なによりも先人が導き出した定跡を模倣・習得していくこと、それが上達への一番の近道だと考えます。
    • good
    • 0

私も弱いんですが 思うに 早く外の辺にたどり着く


相手が外の辺に置いたら 一つ空ける 角から2個目
は極力置かない (相手が角から3つ目に置いたら
仕方ないけど)くらいを考えてます
白の方が有利なのかな?とも感じますが
    • good
    • 0

曖昧な回答ですが、僕がやっているのは、


4隅の全部を狙うのはそうなんですが、まず
1隅の角だけを取るように誘導します、成功すれば
そこから取った隅から手をだせば、何とかなります。
慣れるまでには時間かかりますが、弱い相手には
楽勝です。でも、何回かやっているうちに
うまく相手にやられている場合があるので
相手の誘導も考えてます。
    • good
    • 0

過去に同じような質問がありましたが参考になりませんか?



参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=294791,htt …
    • good
    • 0

こんばんわ。


素人の通りすがりカキコなんで、あまり参考になるとおもえませんが。。。。

わたしむかしはオセロ強い方でした。
(ってゆっても子供のころのハナシですけど)
「オセロは角をおおくとった者がだんぜん有利だ」みたいなことをおそわったので、とにかく角をとれるように相手を誘導してたような気がします。

きっと戦術を組まれるくらいの方だから、こんなことくらい知ってますよね、きっとf(^ ^;)。

お役にたてなくてスミマセン。<(_ _)>
    • good
    • 0

こんばんは。



そんなturubeさんにピッタリのサイトがあります。
ここでオセロ上達のコツを修得できると思います。
がんばってください。

参考URL:http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hasera/othello/kotsu. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!