dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オセロで1回も勝てません
いつもいつの間にか隅を取られてるし
真ん中に潜り込むとか1個ずつとるとか
角周辺には置かないとか 過去ログやオセロのHP
読んでいろいろ勉強したんですが本当にまったく勝てません
いつも終わったときは10なんぼ対40なんぼとかっていう風に
大差をつけられます 4隅を全部取られるなんでいうのも
当たり前みたいになっています
あと20日ぐらいで大会なのでそれまで強くならなくてはなりません
どうすればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

オセロのHP見たのならお分かりかと思いますけど


相手にたらふく食べさせるのがコツです。

自分は少なく少なく取るように心がけます。
全滅さえしなければ途中で1個になっても構いません。
要は隅を巡る戦いの前に升目を多く持っている方が不利なのです。
それも大量に持っていると圧倒的に不利。

やっていれば分かりますが数が少ない方が技を掛けやすく
しかも自分の石が内部にあればあるほど相手はパスするしかない状況に陥っていきます。

まあ、この程度は相手も知識を仕入れてくれば対応できます。
すると今度は互いに相手に取らせようという戦いが始まります。
この段階では少し手筋を知らないと勝てません。
相手をウィングや単独C点など悪形へ誘う駆け引きが始まります。
部分部分でどのような技があるか研究して下さい。

まあ、将棋か囲碁が強ければここまではあっという間に到達できます。
この段階を卒業すると本格的な読みの勝負が始まります。
本格的な読みになりますとオセロ盤を頭の中で再現しないといけないので大変です。

より本格的にやるようになれば、こんなサイトが役に立つでしょう。
ここまでのめり込むかどうかは質問者様次第ということで。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nats/jyouseki_top.htm
    • good
    • 0

そうですね、コンピュータ対戦はお奨めです。



負けたら、前後を入れ換えて、コンピュータの真似をし、
自分の手とコンピュータの手の違いを見て覚えます。

それを繰り返していると、作戦と、作戦を実現するテク
ニックが理解できるようになると思います。
記憶力に自信が無いのであれば、手書きや、PC上のメモ
帳などに記録し、何度も反芻するのがいいと思います。

相手の手を覚える、これが全ての始まりだと思います。
    • good
    • 0

最初に埋めるべき領域は、周囲2マスを空けた中心部。


ここが埋まる手を相手に打たせないように頑張る。
それからは、相手が打てば(たいてい)自分が辺を取れる。
辺の攻防は、○□●□となった場合には□(空き部分)には打たない。
早めに辺の制圧準備(●●□○でも●●●□でもOK)をする。
また、両対角線の色を相手色にし、一つ以上(端は不可)自色を入れる。
最後に埋めるべき領域は、四隅の2x2の正方形部分。
ここに打つと隅から辺に直結するので、事実上ここに至るまでが勝負。

フリーのリバーシ(オセロは商標なのでこういう名前になっている)を
入手してコンピュータと対戦を繰り返してみたらいかが?
    • good
    • 0

端から3つ目のラインを抑えてゆく。

相手は端から2つ目を抑えざるを得なくなる。そこであなたは端っこが取れる。少しは強くなれるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!