dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模様替えをしてPCとTVを同じ部屋に置いてみました。
現在の配置ではPCとTVは同じコンセントから電源を取るようになっています。
でもPCの電源を入れるとTVは砂嵐状態になり、全く見ることが出来ません。
できれば配置換えをしないで済ませたいのですが原因が分からなくて…。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

A 回答 (4件)

piyopuryさんこんばんは。


原因はPCからの漏れている雑音によってテレビの高周波回路にノイズが混入して受信障害を発生させる場合と電源系統から、スイッチングレギュレーターのノイズが、テレビの電源ラインに重畳されて更に高周波回路や中間周波増幅回路、同期回路などに混入して画像が乱れる原因となります。

 PCの電源を入れると発生するのですから、電源か
PCとテレビの距離が近いことが原因だと思われます。距離が近いということは、漏れ電波VCCIやEMCの規制が甘いか、規制以前のPCの可能性があります。

 対策としては、同じコンセントから電源を取らない。置く場所を離す。どうしても配置変えをしたくないのならば、PC自体に自ら改造するしかありません。原因が高周波の漏れか、電源ラインからの漏れかの切り分けが出来たら、それに合った対策を行います。
 高周波の漏れの場合は、PC本体、筐体内部のアルミ蒸着などの対策が必要ですが、個人では難しいので、メーカーへ相談します。
 電源周りからのノイズの場合は電源コード、モニターケーブルにEMC対策用のフェライトコアをいくつか挿入することで改善される可能性があります。

 こういう、対策は一つずつ行っていくしかないと思いますので、根気が要ります。詳しい知人がいれば対策方法を相談すると良いと思います。プロに依頼すると1日で5万円以上取られる場合があります。
 インターネットや冊子も出ていますので、いろいろと調べてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
PCは2000年の秋モデルです。
そんなに難しい状態にあるなんて全く考えていませんでした。
無知とは恐ろしいですね。びっくりしました。
他の方のご回答も拝見しましたが私個人では解決しそうにないのでまたまた配置換えを検討してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/01 16:11

原因は.PC電源のスイッチングレギュレーターからのノイズでしょう。

ただし.電源線経由か.アンテナ線経由かわかりません。両者の対応を以下に書きます。

金がかかる(かけてもよくなるとは限らない)から.元に戻したほうが早いのですが。

TVアンテナ線をフィーダー線から同軸ケーブル(できれば5C2Vのようになるべく太いものを)へ変更。

TVとPC別々(特に重要)に.
「ノイズフィルター付」PCタップ等をコンセント(差し込む先)とプラグ(コード付差込)との間に取り付ける。
PC用電源線と.TV用電源船・アンテナ線との直線距離をすくなくとも1m離す。離せないときには90度で交差させる。コードは固定しないこと。紐で釣るなど動くようにする(電気工作物規定)。金属から直線で最低3cm(もっとも近くできる距離.平均値ではないので.コードのたるみを考えると.10-20cmは離さないと確保できません)以上はなすこと。

大体1万円から1.5万円ぐらいかかります。しかも.失敗する確立が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
他の家電に影響するほどノイズが出ているとは知りませんでした。
しかも頑張っても失敗する確率が高いなんて…。
他の方のご回答も拝見しましたが私個人では解決しそうにないのでまたまた配置換えを検討してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/01 16:07

PCは出来るだけ専用のコンセントを用意してください。



PCの電源ユニットはデリケートです。
周囲に大量に電力を消費する物があると電気が足りなくなる場合があります。

また、突入電流で破損したり、電源を入れていないのに起動したりします。

「砂嵐」ですが、底まで非道い例は見た事無いですが、PCからもかなりのノイズが出ているので、そのせいかもしれません。

間に鉄板を入れると若干ですが改善される事もありますが、「砂嵐」状態では目に見える改善は無いかも…。

テレビのアンテナからの信号が弱いのかな?
ブースターを付けるとかはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはりコンセントはPCだけに使った方がよいのですね。
他の方のご回答も拝見しましたが私個人では解決しそうにないのでまたまた配置換えを検討してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/01 16:05

同じコンセントでもいいはずですが、PCにもTVチューナーがついていてPCのテレビアンテナにつないだ後にそこからテレビにアンテナを持っていっているということはないですか?


もしそうだったらアンテナの分配機を使って和kてやればいいと思うんですが。
あとアンテナ線にPCの電源ケーブルが絡んでいるということがあったり電源ケーブルをまとめてわっかにして縛ってあったりしませんか?そうするとノイズが乗りやすくなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
PCにはTVチューナーはついていません。
ケーブル同士がそんなにシビアな問題を抱えているとは全く考えてもいませんでした。
他の方のご回答も拝見しましたが私個人では解決しそうにないのでまたまた配置換えを検討してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/01 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!