

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ヒットなんかさせなくって良い!
純文学で古典作品なんだから。そのまんま直訳でいこう!
・・・・と翻訳者と出版社が判断したとしか思えない
18世紀フランス文学の代表的な作家のひとり、マリヴォーの、これまた代表作のひとつ
「成り上がり百姓」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=38111
この題で「地方出身の青年が恋愛のテクニックを駆使して上流階級に食い込んでいく」物語を想像するのはとても無理。
映画では1962年の大映映画
「かっこいい若者たち」
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD20822/index …
この題名が1962年当時「かっこよかった」のかどうか本気で知りたく思っています。
なるほど、純文学で古典作品となると、「題名で釣ろう」なんてそもそも邪道なのかもしれませんね。
「成り上がり百姓」・・・ここまで開き直られると、もう何も言えねえ(笑)。
一転して「かっこいい若者たち」というのも、すごいですね~ スリーファンキーズの時代なら、さもありなん?
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
たぶんこれは、「タイトルにやる気を感じさせられない作品は?」という意味のアンケートだと思う。
・悪魔の毒々モンスター東京へ行く (映画)
ホラー映画で、これはないと思う。
・遊星からの物体X (映画)
いくら「遊星よりの物体X」のリメイクとはいえ、二文字変えただけというのは、どうかと。
今でも、どっちがどっちの作品だか解らず。
・One (アルバム)
アメリカのピアニストのソロアルバム第一弾。
ちなみに、二枚目のタイトルはTwo、三枚目はThree、四枚目はFour。
おっしゃる通りです。まあ、別の視点でのご回答も面白いので、ウエルカムですけど・・・
「悪魔の毒々モンスター東京へ行く」・・・ホラーとハートウォーミングとが合体しているようですね(笑)。
「遊星からの物体X」・・・こんな手もあるんですね~ 再リメイク作品は「遊星よりの物体×(ペケ)」かも?
「One」「Two」「Tree」「Four」・・・こちらの方が端的でいいかもしれませんよ(笑)。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
教室にて
「皆さん、夏目漱石の五大作を知っていますか?
吾輩は猫である、こころ、坊っちゃん、草枕、それから・・・」
「先生!あとひとつは何ですか?」と言った人がいたとか(笑)
「それから」ってどうにも読む気になれません。
漱石先生の小説の題名も、よく見直してみると、どれもあまり売れそうな題名ではないですね。
その中でも「それから」は、何を考えて付けたのかと思いたくなります。
学校でのコントにしかなりそうもない?(笑)
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私が、失敗邦題の最たる例としている「小さな恋のメロディ」
この映画、邦題もX、劇場公開当時の宣伝の仕方もXです。
この映画の劇場公開時、私は小学6年で、主人公とオーバーラップする年代でしたが、おそらく当時見ても、何ら理解できない映画。邦題のような甘ったるい映画でなく、結構辛口の内容の映画でした。
明らかに、邦題で損をした感じです。
「サタンバグ」は、テレビ朝日系「日曜洋画劇場」で、70年7月12日に放送された際「恐怖の細菌大戦略」というタイトルで放送されたようです(雄鶏社「淀川長治の日曜洋画劇場」で確認)
70年代頃は、TV放映時に劇場公開時とは異なるタイトルで放送されることが少なくありませんでした。
この映画、監督は、「OK牧場の決闘」「荒野の七人」「大脱走」など、洋画番組ではおなじみの作品を多く手がけられたジョン・スタージェスでした。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005R …
邦題で失敗するという事例も、多いですね。
「小さな恋のメロディ」は、そもそもターゲットが分かっていない命名でした。
「サタンバグ」もすごかったんですけど、それでは分かりにくいということで改題された「恐怖の細菌大戦略」も、別の意味で無茶でした(笑)。
ジョン・スタージェスが嘆いたとか嘆かなかったとか・・・
ちょっと系統は違うんですが、「アイドル・ハンズ」という題名に惹かれて観た映画が、アイドル違いでぶっ飛びました。「IDOL」じゃなくて「IDLE」だなんて、詐欺です(笑)。
http://2style.jp/butagoya/horror/idlehands.htm
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
アラフォー♂です
●ホラー映画部門
「ゾンゲリア」
当時大ヒットしたホラー映画の「ゾンビ」と「サンゲリア」を合体させた安直なネーミングに
もう「ひっくり返り」ましたね。
内容?とんでもない「ク●」でした。
●AV部門
とかく「ぶっ飛んだ」タイトルが多い部門ですが、その中でも秀逸なタイトルを
「ババァ結婚してくれ!」
歳の差40歳!還暦超えのAV女優「青木ササ」が息子(下手したら孫)程の男優と絡む驚愕の一本。
興味本位で見ましたが、二度と結構です。(笑)
以上です。
合成のネーミングも、手抜き感いっぱいですよね。
「ゾンゲリア」・・・今なら「サイゼリア」を連想しそうです。。。
「ババァ結婚してくれ!」・・・観客のターゲットが考えられませんね(笑)。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 マーベル映画「エターナルズ」職場の同僚二人とレイトショーで見てきました。個人的な感想としては話のスケ 1 2021/11/06 23:32
- 映画館 もうすぐ気になってる映画が公開されます コロナ感染者が下げ止まりとはいえそろそろ観に行ってもいいかな 5 2021/12/20 12:02
- 友達・仲間 うざかったでしょうか? 2 2021/12/02 06:20
- 北アメリカ スパイダーマン新作を海外で観たいのですが、サイパンの映画館に字幕版はありますか? サイパンの映画館の 5 2021/12/19 03:08
- アニメ ヒットアニメについて 1 2021/12/26 17:49
- 流行・カルチャー なぜ日本人は欧米映画、アメリカ映画を見る人が少ないんですか?英語できないからですか?ヨーロッパ、中国 8 2021/11/08 09:35
- 映画館 嵐の舞台挨拶中継についてです。 近くの映画館で席が余っているので予約をしたいのですが、事前に嵐の映画 2 2021/11/23 13:40
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 映画「ジョーカー」が京王線の事件の影響で地上波放送禁止になったということは画像の漫画も連載中断になり 1 2021/11/13 20:08
- 洋画 “ソドムの市”という映画について。 「あれは駄作とか面白くないとかそういう問題じゃない」 「珍作とか 1 2021/12/19 18:18
- 洋画 日本の製品が注目された洋画といえば? 14 2021/11/25 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この前女子と口喧嘩した際にお...
-
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
女性器が見えている映画
-
パッチ・アダムスのエンディン...
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
「」と『』の使い分け
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
崖の上のポニョについて
-
親が勝手に予定を入れます。
-
なんでお札ぐちゃぐちゃなんで...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
デビルガンダム4天王の漢字の...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
異性に誘われたときの断り方
-
付き合っていない男の子と2人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報