
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザビリティと同じように、「アクセシビリティ」という言葉があります。
視聴覚障害の方々向けなどのサイト作りをお考えの場合は、このキーワードも
使って検索すると、より多くの情報が得られると思います。
ところで私は、フォントが小さいまま固定されているサイト内の文書を読む
ときは、目への負担を軽くするために、いったん、エディタにコピペして
読んでいます。
フォントが大きくても、背景色に濃い赤や緑を使っているサイトも同様の
処理をします。
映画など、エンターテイメント系のサイトは許せますが、文字情報を伝える
場合には、本当に困ります。
これらを考慮するスタイルが一般的になる時代が早く来て欲しいです。
では、がんばってください。
▼KeiYu HelpLab
http://www.keiyu.com/index.htm
http://www.keiyu.com/web/access.htm
▼”The Web KANZAKI”にある、アクセシビリティに関するページ
http://www.kanzaki.com/docs/html/accessible.html
▼IBM 「バリアフリーの扉」アクセシビリティ・センター
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/
▼ユーザビリティについて考える・1
http://www.brnet.co.jp/BRnet/text017_main.html
▼バリアフリーWebデザインガイド
http://www.din.or.jp/~hiro-/barrierfree/
▼Webユーザビリティ[Webプロデュース]All About Japan(1-2)
http://allabout.co.jp/career/webproduce/subject/ …
http://allabout.co.jp/career/webproduce/subject/ …
▼参考図書の一例
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839910 …
参考URL:http://www.keiyu.com/web/access.htm,http://www.kanzaki.com/docs/html/accessible.html
たくさんの参考URLの記入、誠にありがとうございます!参考になりそうなサイトばかりで、これから読み解いていくのが楽しみです。
ユーザビティという単語はかなり気にしていたのですが、「アクセシビリティ」という単語、聞いたことがある程度でした。これからはこの単語も考慮考慮していきたいと思います。
>フォントが大きくても、背景色に濃い赤や緑を使っているサイトも同様の処理をします。
私も、チカチカする配色はかなり気になります。私はプログラミングの類は全然わからないし、まだ社会に出たこともないので偉そうなことは言えないのですが、「これでプロ?」と思ってしまうサイトが結構あります。配色のことは疑問が募って最近色彩検定まで受けてしまいました(笑)。Web上の色彩、というわけではないのですが、web上の色彩検定があったら面白いのになあ、と思います。
ありがとうございました。質問してよかったです。
No.1
- 回答日時:
メーカーのサイトとかは、メーカーの規定により制作会社やデザイナーが作っています。
項目は、文字の大きさから画像ファイルのサイズ、CSSやJSの仕様などが決められているので、それにのっとった作品になっているはずです。だから、有名家電メーカーや車メーカーなどのサイトのソースをみれば参考になります。技術の革新により実際は、トレンドが変化するフィールドなので文字の大きさなどは、CSSがあまりメジャーでなかった時代はフォントサイズを+や-であらわすのが主流でしたけど最近はだいたいCSSで制御しています。
参考URLがありますので最近の事情をつかんで制作に生かしてください。
参考URL:http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/
依頼者側が規定を定めるのですね。う~んそれではデザイナーさんたちが勝手に決めるわけにはいかないですよね。大手メーカーさんのサイトにときどき、ナゼわざわざこんな小さいフォントばかり使っているの!?イライラ!!と思うのですが、そういった事情なのかも…。でもあれじゃあそうとう字を読むのが好きじゃないと読まないような…?
参考URL先のサイトをざっと見させていただきました。すごく気になります。参考にしたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイル版サイトでは改行され...
-
Wordpressのマルチサイトで子サ...
-
robots.txtが”allow”のサイトを...
-
これは安全でないことが報告さ...
-
ファイル名に/を使うには?
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
「全面リニューアル」の意味
-
ホームページにブログ更新情報...
-
Wordで文字を打ってEnterを押す...
-
トップページの配下にあるペー...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
白紙の次ページを削除できない...
-
Googleフォームの回答リンクに...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
30歳の女です。 これから公共職...
-
PDFページを Word または Excel...
おすすめ情報