アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二の二の天和のコンビ技のことで質問が。。。
哲也見てて思ったんですけど
配牌の時に親がサイコロ振って2の目出して
なんで下家の人が振りなおすんですか?
右2じゃないんですか?
2の目だけが振りなおしなんですか?
昔はどの目がでても二回振るんですか?
二回振ったとしたも
2の目が出て下家が振りなおして2の目を出したら実際は、
対3になるわけだから・・・
積み込んだ山からの配牌はできないわけじゃないですか?
よくわかりませぬ・・・
誰かおしえたくだしゃい・・・

A 回答 (3件)

2度振りの場合の山の割り方は#1さんを参考に。



で、2度振りをする理由は積み込み対策です。

1度振りであれば、どの人の山を割るかと何番目で割るかが同時に決まります。
ただ逆に各人で考えると割れる場所は多くて3パターンしかありません。
ということはどの位置の牌が手の内に来るかということもパターン化されます。
それを利用したのがドラ爆の積み込みです。
例えば西家なら自分の山が割れる時はサイコロが3、7、11しかないのですから、
サイコロの目が3…端から1牌目がドラ、8、9牌目の4牌が自分の手牌になる
サイコロの目が7…端から5牌目がドラ、12、13牌目の4牌が自分の手牌になる
サイコロの目が11…端から9牌目がドラ、16、17牌目の4牌が自分の手牌になる
ということで、ドラと自分の手の内にくる4牌をうまく積み込めば
ドラ爆の積み込みができます。このようにすれば、1人でできますし、
2の2のように狙ったサイコロの目を出す必要がないどころか、
サイコロを振らない人でもできます。
もちろん天和のように一撃で決まるわけではありませんが、
ドラを独占できれば有利なのは確かですよね。

ただ、2度振りにすれば、どこが割れるかがこのようにパターン化されないので
積み込みがしにくくなります。

で、実際に阿佐田哲也の時代は2度振りが多かったかは分かりません。
ただ、雀荘ではイカサマが普通に行われているという設定ですから、
積み込み対策で2度振りというのも普通だったのかもしれません。

なお最近では雀荘では全自動卓が一般的なので、2度振りというのが
見られなくなりました。手積みならそうしているところもあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。。。
回答ありがとうございます^^

お礼日時:2010/05/14 23:27

 添付図の東の隣にある『1』は誤りです。


それは見なかったことにしていただけるとありがたいです。(^_^;)
    • good
    • 0

 添付図のように東家から見ると右にいる南が下家です。


まず親(東)がサイを振ります。
そこで出た目に当たる人の山が配り始めになります。
その山の方がサイを振りその目と先に出た目を足した分を右側に残して、左側を取っていきます。

 「二の二」は東・南が組んで積み込みをします。
まず東が2を出します。  取り始めの山は「南」のものです。
次に南が2を出します。 先の2と合わせると4ですね。
南の山の右から4幢(4列分・8個)を残して、その左から取り始めます。
このようにすると東・南の山から配牌されますね。
そこで先の積み込みの際に東が取る部分に積み込みをすれば、天和が出来上がるというわけです。
<参考:阿佐田哲也のマージャン秘密教室(青春出版社・プレイブックス)>

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%89%8C
「二の二の天和のコンビ技のことで質問が。。」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!