

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2度振りの場合の山の割り方は#1さんを参考に。
で、2度振りをする理由は積み込み対策です。
1度振りであれば、どの人の山を割るかと何番目で割るかが同時に決まります。
ただ逆に各人で考えると割れる場所は多くて3パターンしかありません。
ということはどの位置の牌が手の内に来るかということもパターン化されます。
それを利用したのがドラ爆の積み込みです。
例えば西家なら自分の山が割れる時はサイコロが3、7、11しかないのですから、
サイコロの目が3…端から1牌目がドラ、8、9牌目の4牌が自分の手牌になる
サイコロの目が7…端から5牌目がドラ、12、13牌目の4牌が自分の手牌になる
サイコロの目が11…端から9牌目がドラ、16、17牌目の4牌が自分の手牌になる
ということで、ドラと自分の手の内にくる4牌をうまく積み込めば
ドラ爆の積み込みができます。このようにすれば、1人でできますし、
2の2のように狙ったサイコロの目を出す必要がないどころか、
サイコロを振らない人でもできます。
もちろん天和のように一撃で決まるわけではありませんが、
ドラを独占できれば有利なのは確かですよね。
ただ、2度振りにすれば、どこが割れるかがこのようにパターン化されないので
積み込みがしにくくなります。
で、実際に阿佐田哲也の時代は2度振りが多かったかは分かりません。
ただ、雀荘ではイカサマが普通に行われているという設定ですから、
積み込み対策で2度振りというのも普通だったのかもしれません。
なお最近では雀荘では全自動卓が一般的なので、2度振りというのが
見られなくなりました。手積みならそうしているところもあるかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
添付図のように東家から見ると右にいる南が下家です。
まず親(東)がサイを振ります。
そこで出た目に当たる人の山が配り始めになります。
その山の方がサイを振りその目と先に出た目を足した分を右側に残して、左側を取っていきます。
「二の二」は東・南が組んで積み込みをします。
まず東が2を出します。 取り始めの山は「南」のものです。
次に南が2を出します。 先の2と合わせると4ですね。
南の山の右から4幢(4列分・8個)を残して、その左から取り始めます。
このようにすると東・南の山から配牌されますね。
そこで先の積み込みの際に東が取る部分に積み込みをすれば、天和が出来上がるというわけです。
<参考:阿佐田哲也のマージャン秘密教室(青春出版社・プレイブックス)>
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%89%8C

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
テレ東は12chですか?
-
地名の読み方
-
壁牌で 6,5,6
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
チートイツの捨て牌の読み方を...
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
-
早いリーチはイースーソー
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
ロンでできた刻子は暗刻?明刻?
-
麻雀で、リーチ後「ロン」出来...
-
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
リーチ宣言牌のロン 千点棒の行方
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
漢字の十万円
-
麻雀の裏ワザを教えて下さい
-
牌をひとつだけなくしてしまっ...
-
ツモったのに上がれない!
-
麻雀タンヤオはかんちゃん待ち...
-
暗槓なのに2個表向けて明示?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
テレ東は12chですか?
-
地名の読み方
-
まぁイカサマなんですげど・・・
-
麻雀でこの手が来たどうすれば...
-
「西」はなぜ捨てられがちなのか?
-
麻雀 ダマテンの謎
-
SPIの問題について質問です。 Q...
-
西と東 どちらの方が暑いですか...
-
麻雀の順番について(右回り?左...
-
天鳳
-
麻雀についてなんですが、順子...
-
これ、もし筒子の6か7ツモって...
-
☆運試し何切る? 東一局0本場...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
漢字の十万円
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
早いリーチはイースーソー
おすすめ情報