dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットには、商品やサービスについて、いろいろなクチコミ情報があふれています。例えば、旅館、病院・医院、クルマ、その他いろいろな商品などありとあらゆるものについてクチコミサイトがあります。

そこで質問です。皆さんは「クチコミ」サイトを利用されたことがありますか。クチコミにだまされた思いをしたことがありますか。

A 回答 (3件)

こんにちは。



私は、旅行とコスメの口コミサイトを利用しています。
旅行の口コミサイトは、実際にその国に旅行された方々が、とても詳しく書き込んで下さっていたり、写真が載せてあったりするので、とても役に立ちました。
また、その国(観光地)について質問を投稿することが出来るのですが、皆様とても丁寧に親切に回答して下さるので非常に参考になります。

コスメについては、使用感には本当に個人差がありますので、あくまで参考程度にしています。
ちなみに、私はそのコスメの口コミサイトでは、『おすすめ度(星の数)』の低い順からチェックしています。
評価が高すぎると、ちょっとヤラセかな?と思われる投稿もありますので。
低い順に投稿を拝見していると、そのコスメの弱点が見えてきますので参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。旅行ということでいえば、どこかの温泉に行こうかなと思うときは じゃらん のクチコミを見て回ります。じゃらんの場合、結構しんらつな書き込みがありますね。

お礼日時:2010/05/19 21:05

カタログ通販なんかは利用する時に商品の口コミは参考にしています。


良いことしか書かないユーザーも居ますが、返品した理由等を本音で書かれているものも多いので信用して良いかなと思えます。
いつも利用しているそのサイトでは私も商品の口コミは書き込む事もあります。
ただ、美容関係の商品やサービスの口コミは業者の書き込みと思われるものも多いので話半分で見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私は気になる本があり、買おうかどうしようかと思うときには Amazonのクチコミを確認します。

お礼日時:2010/05/19 21:00

「歯医者の評判」を利用しました。



地元で、二番目に評判の良かった歯医者さんに行きました。

おおむね評判通りでしたよ。
おかげで「歯医者アレルギー」が無くなって、通い続け、歯が綺麗になりました。

100%信じ込むのではなく、参考程度にされたほうがいいです。
たくさん評判が書かれている所って、だいたいそのとおりだけど…
自身の希望にそぐわないこともありますので。

「動物病院の評判」に、「勉強熱心で、急患にもすぐに対応してくれる、優しい先生がいる、いい病院です。」
と、書き込みした経験もあります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

補足日時:2010/05/19 20:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も歯科医院を探したとき、事前にクチコミ・サイトを見て回りました。クチコミのなかに、「この歯科医をほめているのは親戚や関係者ばかりですよ」という投稿を見つけたことがあります。結局は全体的にプラス評価のところがあり、その歯科医院に行ったのですが正解でした。

また、皮膚科で「待ち時間が少なくて助かります」というクチコミのところがありました。妻がそこで診てもらったのですが、無愛想でドクハラ気味の医者だったのです。そんな医院ですから患者があまり寄り付かない。つまり、すぐ診察を受けられるというのが実態でした。

お礼日時:2010/05/19 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!