
Wordのテキストボックスの位置の基準と表の関係
Wordのマクロで、あるページにあるテキストボックスを次のページの同じ位置に同じ大きさのテキストボックスを作成するものを作りました。
テキストボックスを選択した後、Top, Left,Width, Heightの各値を保存した後、
次のページに移動して(Selection.GoTo What:=wdGoToPage, Which:=wdGoToNext)、
テキストボックスを作成し、保存した値を代入します。
(ActiveDocument.Shapes.AddTextbox(msoTextOrientationHorizontal, L, T, W, H).Select)
これでうまく言ったのですが、時々テキストボックスを新たに作るページに、表(ページ幅程度の大きな表)が入っていると、変なところに、テキストボックスが作られてしまいます。
原因を調べてみると、表がある場所に、テキストボックスが重なっているときには、テキストボックスの位置を表す基準が変わってしまうようです。
たとえば、テキストボックスの位置を「詳細設定」の「配置」で「基準」を「ページ」にし、「右方向からの距離」「下方向の距離」を両方とも「0」にすると、ページの左上ぎりぎりのところに、テキストボックスが移動しますが、
ある表の上にテクストボックスを移動させてから、同じように「基準」を「ページ」にし、「右方向からの距離」「下方向の距離」を両方とも「0」にすると、テキストボックスは表の中で動くようです。
表とかぶっているときは位置の基準となるものが変わるようです。
この問題は「アンカー」の位置と関係しているのかもしれないと思っていますが、確証はありません。
表がある場合でも、ない場合でも同じ基準でテキストボックスの位置を指定したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
下敷きになったテキストボックスに,テキストボックスの書式設定のレイアウトの詳細設定で「オーバーラップする」のチェックが外れていて,重なってきたテキストボックスを弾いているような事かもしれません?
書式設定を確認してみてください。
またご自分がマクロになったつもりで,マクロがテキストボックスを描こうとして失敗した位置に,手動でテキストボックスを描画してみると何か挙動が掴めるかもしれません
でも「変なところ」というのが,具体的に一体どんな挙動を示しているのかにもよりますね。
この回答への補足
まだ、表とテキストボックスの位置関係の問題は解決していません。
仕方がないので、表を複数テキストボックスをグループすることで処理しています。
お回答ありがとうございます。
「オーバーラップする」のチェックは外れていませんでした。
自分で実験してみると、表の上にテキストボックスを置いて、ページ基準で「右方向」「下方向」の距離を0と0にした場合、アンカーのあるセルの右隣りのセルの左上の角を基準にして0と0の位置にテキストボックスが移動します。つまりアンカーのあるセルの右隣のセルの左上の角とテキストボックスの左上の角がぴったり重なるということです。
ページの左上を位置の基準にするにはどうしたらいいのか思案中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ワード2019で、テキストボックスの位置を、左右の真ん中にする方法 1 2022/09/21 13:49
- Word(ワード) ワード2023でテキストボックス内の数字が勝手に変わってしまう 1 2023/02/09 14:47
- Word(ワード) Wordで図形などの全てのオブジェクトの位置を一括で固定する方法はありますか? 1 2022/04/19 14:29
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- Visual Basic(VBA) ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:16
- IT・エンジニアリング ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:17
- Excel(エクセル) Excel グラフの軸に「表示単位の変更」の要領でテキストを追加したい 1 2022/06/08 16:27
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- Visual Basic(VBA) テキストボックス1の値に対するテキストボックス2に表示する値 1 2022/04/05 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスでテキストボックスの...
-
accessのフォームで日付を定形...
-
ユーザーフォーム上にある「テ...
-
イラストレーターのCS2を使用し...
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
Wordのテキストボックスの位置...
-
【Access】 テキストボックスへ...
-
チェックボックスのON OFFでの...
-
Word縦書きで左から右への行
-
クエリで出来た表にチェックボ...
-
アクセスのレポート合成(複数...
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
ExcelVBAでセルをクリックして...
-
YahooのIDがロックされてしまい...
-
サブフォームに対してGoToRecor...
-
ACCESSの複数レポートの印刷に...
-
レコードを保存するコード ア...
-
「フォームを作成できませんで...
-
データベースのINT型項目にNULL...
-
ACCESSの字数制限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスでテキストボックスの...
-
Word縦書きで左から右への行
-
ユーザーフォーム上にある「テ...
-
チェックボックスのON OFFでの...
-
アクセス Dlookup関数の表示が...
-
VBA 空白テキストボックスカウント
-
Accessテキストボックスの未入...
-
VBAでテキストボックスに斜線を...
-
選択フォームに入力した条件を...
-
Access VBAボタンでテキストボ...
-
テキストボックスのことで
-
Wordのテキストボックスの位置...
-
keydownイベント
-
ACCESSのタブオーダー
-
【Access】 テキストボックスへ...
-
Access のフォームが自由に作れ...
-
ワード テキストボックスの編...
-
ACCESS 値の代入
-
連番を変更するマクロ
-
Access レポート印刷するときに...
おすすめ情報