
VB.netでActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。
例
SQL
select id,name,add1,add2,tel from table
帳票
detailセクションに
txtId(テキストボックス)⇒txtIdのプロパティのデータフィールドにidを設定してバインド
txtName(テキストボックス)⇒txtNameのプロパティのデータフィールドにnameを設定してバインド
add1
add2も同様にテキストボックスのプロパティ、データフィールドにSQLのカラム名を設定してバインド
★ここで「tel」だけ使わなかったのですが、帳票に非表示にしてtxtTel(テキストボックス)を配置してあげれば
すむ話なのですが、detailセクションにそんな余白領域がありませんし管理が大変です。
※detailには例に挙げた項目よりものすごい量のデータが配置されていて余白がありません。
★質問detailのbefore_print?イベントでコードで「tel」を取得したいのですが
サンプルコードを記載願いませんでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:17
- IT・エンジニアリング ★お手上げ状態です。助けてください。ActiveReportについて 1 2023/08/20 04:29
- Visual Basic(VBA) ★お手上げ状態です。助けてください。ActiveReportについて 1 2023/08/20 04:27
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- Visual Basic(VBA) ActiveReportのサブレポート機能を利用したときに1ページ目の1サブレポート目が表示されない 1 2023/08/19 06:10
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- システム 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:26
- IT・エンジニアリング 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:25
- Access(アクセス) Dlookupにエラーがでてしまう 1 2022/10/31 14:35
- Access(アクセス) アクセス IDが空白の時、メッセージボックスがでるようにするには 1 2022/08/04 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# DataTableに最後に追加した...
-
DataGridの全行編集状態での行追加
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
Excel VBAで1週間毎にカテゴリ...
-
ListViewで表示されたデータの...
-
【C#】textBoxの指定行のデータ...
-
MSFlexGrid 行選択状態
-
VB6のMsFlexGridコントロールに...
-
COBOL数値転記の仕様
-
VBA ファイルの内容を並べ替え...
-
「Nullの使い方が不正です」の...
-
Excel VBAでフォルダ内の全テキ...
-
クリスタルレポートでレコード...
-
VBAコンボボックスの内容が反映...
-
XMLでデータとして画像を指定す...
-
エクセルデータをVBで検索でき...
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
Excel VBA で日付を4ケタの数値...
-
ACCESSデータベースにV...
-
SQLを発行とは?クエリの作成と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XMLでデータとして画像を指定す...
-
C# DataTableに最後に追加した...
-
VBAコンボボックスの内容が反映...
-
【C#】textBoxの指定行のデータ...
-
VBAでアクセスDBからデータの取...
-
COBOL数値転記の仕様
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
アクセスでウェブ上のデータを...
-
「Nullの使い方が不正です」の...
-
VB2010で、選択した系列を最前...
-
非同期のプロセス間通信(パイプ...
-
ADODBでの行番号の取得、もしく...
-
batでレジストリキーから読み取...
-
MSFlexGrid 行選択状態
-
エクセルのセル最終行取得
-
Excel VBAでフォルダ内の全テキ...
-
VB2008,DateTimePickerで指定す...
-
配列処理
-
ActiveReportのdetailをデータ...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
おすすめ情報