
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常、釣具店等で餌として販売されているものは、生息条件に合った状態で店に置かれています。
イソメ類は、浅い海水に入れられていると思います。
買うと、海水を含んだ砂やヒル石(バーミキュライト)と一緒にプラパックに入れてくれると思います。
海水でないと生きられません。
>アオイソメが乾いてきたときに海水や淡水を補充してもいいですか?
乾いた時点で、死んでいるか虫の息状態のはずです。
釣り場では、必要なだけ出して乾かないよう餌箱(出来るだけ木製が良い)に入れておきましょう。
さらに、クーラーボックスに入れておくと良いでしょう。
使いかけのイソメ(生きているけど、千切ったもの)は、別にしておきます。
体液が着くと他のイソメが弱ってしまいます。
シラサエビ(スジエビ)やブツエビ(ミナミヌマエビ)は、淡水のエビです。
ただ海水中でも生きられるので、海釣りの生き餌に使われます。
店では、淡水のところも海水のところもあるようです。
買うと、オガクズ等にまぶしてパックや袋に入れるのが一般的かと思います。
小型のクーラーやエビ生かし等の容器を持っていけば、水と一緒に入れてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この時期、埼玉から行くのにオ...
-
シラサエビやアオイソメは店で...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
男をイカせるのが趣味だと言う...
-
SEXで男性をイカせる方法はあり...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
針が血管を流れる?!
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
生のタコのおいしい茹で方
-
70以下は70も入りますか?
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
タコがゴムみたいに・・
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
金の針の由来について
-
フグしか釣れないんですが・・・
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
えびしゅうまい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方での釣りのエサの呼び方。...
-
上州屋で、青イソメを買ったの...
-
この時期、埼玉から行くのにオ...
-
東京葛飾区(中川・新中川でハ...
-
長文です。 エイ?
-
3月のサーフでイソメ投げたら何...
-
チヌ釣りの餌はゴカイでもいい...
-
数日間の釣りにおけるイソメの...
-
折り紙で折りました 鯉のぼりに...
-
投げ釣りの釣りエサの量
-
木曽川・長良川の鰻釣りポイント
-
鯉が池から飛び出します。
-
今の時期青イソメを使って釣り...
-
チヌをブッコミで狙う場合 餌は...
-
僕が何故一匹も魚が釣れないの...
-
ぶっ込み釣りの最強な餌を教え...
-
釣り針を使った釣り イシガニ ...
-
ゴカイ
-
ゴカイはどこで採取できる?
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
おすすめ情報