
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
試しにプログラムを作って見ました。
当方で簡単な動作テストは致しましたが、ご使用になるようでしたら念のためテストをお願いします。
↓ここに置いてあります。※数日間は置いておきます
http://briefcase.yahoo.co.jp/naunau_mamy
簡単な説明書も付けてあります
使い方:
(1) 引数無しに実行するとコマンドの形式と注意を画面に表示します。
E:\test>div
形式: div filename record-size
filename ・・・ 入力ファイル名
record-size ・・・ 出力時のレコード長(改行を含まないサイズ)
注意:ファイルに出力する場合はリダイレクトして下さい
div filename record-size > outfilename という形式です
(2) 引数として入力ファイル名、出力時のレコードサイズを指定します。
出力はファイルにリダイレクトして下さい。
下記は 入力ファイルtest1.datを読み込み、出力レコードサイズ128バイト
ごとに改行コードを付加して、ファイルtestout1.datに出力する例です。
※実行終了時に出力レコードサイズ、出力した件数を画面に表示します。
E:\test>div test1.dat 128 > testout1.dat
出力レコード長:128
出力した件数 :1017
(3) 入力ファイルのサイズ > (出力レコードサイズ × 出力件数) であった場合
最終レコードは指定された出力レコードサイズよりも小さくなります。
この場合の実行例は下記の様になります。
E:\VCPP\test>div test2.dat 128 > testout2.dat
出力レコード長:128
出力した件数 :1018
注意:最終レコードの長さ:24
参考URL:http://briefcase.yahoo.co.jp/naunau_mamy
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/29 12:02
プログラムまで作成していただいたんですね。
すごいですね。ありがとうございます。
早速試してみました。なかなかいい感じです。
業務で使用したいので、来週本格的に確認させていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2の改行さんを使って試して見ると約128KBのファイルを128バイト単位にレコード分割はできました。
但し、バッチでは実行できないですね。
※コマンドプロンプトで実行できるプログラムの作成は経験者には難しくはありませんが、経験が無いと難しいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/28 23:53
回答ありがとうございます。
また、動作確認までしていただき感謝です。
求めている結果は得られそうですね。
バッチ内でこのソフトの実行ファイルに必要な情報をパラメータ
として付加することで動作できたらいいんですが・・・
No.2
- 回答日時:
下記の様なソフトがあります。
ただし、確認はしておりませんので、動作を御確認願います。
■改行さん
テキストファイルを指定した文字数で改行する ファイル読み込みは8バイトしかメモリ利用してない軽量アプリ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se420 …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se420 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
(VBA)書式が変更されてしまい...
-
CSV形式に変換
-
ファイル出力の場所を指定
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
FTPでputすると空ファイルが出...
-
フルパスから最後のディレクト...
-
Wordファイルの結合
-
バッファとは何ですか
-
絶対パスの絶対て英語で何でし...
-
SGファイルって何ですか?
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
C言語でBMPファイルの内容を表...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
営業秘密の漏洩について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
Acccess レポートをグループ別...
-
CSVファイルを任意の場所に出力...
-
テキストファイルに改行コード...
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
(VBA)書式が変更されてしまい...
-
BitBltについて。
-
SendKeys "^V", True(貼り付け...
-
Excel のページを Jpegファイル...
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
VB.NETでExcelファイルを出力す...
-
AccessVBA複数レポート条件毎に...
-
raw形式からbmp形式への書き込...
-
Paiza Cloudです。 どうやれば...
-
OCRで起こしたテキスト文字をCS...
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
C言語での縦方向のファイル出力...
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
おすすめ情報