dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キルト芯の使い方

ミシン初心者です。子供のピアニカのバッグを作ろうと思っています。
手持ちの生地を使おうと思ったのですが、生地だけでは、やわらかすぎるので
キルト芯をはさもうと思うのですが、使い方がわかりません。
表布とキルト芯と裏布をただはさんで縫うだけでいいのでしょうか。
キルトのように放射線状に縫わないといけないのでしょうか。
キルト芯の縫い方がのっているサイトなどありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

キルト芯にはいろいろあります。


厚手から薄手まで、さらに、手縫い用、ミシン用。
アイロン接着できるものもあります。これも片面、両面。

表布、キルト芯、裏布の3枚を重ねて縫って仕立てればいいのですが、ただ縫っただけだと、使っているうちにキルト芯が中で破れたりして、芯が寄ってしまったところ、芯がなくなってしまったところが出てきてしまいます。
これを防ぐために、キルトをします。

キルトは布の中心から外に縫うと、しわになったりしません。放射状に縫うのはそのためです。
実際には放射状じゃなくても、斜め格子(一番一般的)とか、ペイズリ―柄とか、いろいろです。

あらかじめ表、キルト芯、裏を重ねて、表を上にして、キルトをかけます(縫うってことです)。
そのあとでバッグの形にカットしてください。

キルト芯はフカフカしたのじゃなくて、目の詰まった薄手の物が扱いやすいと思います。
アイロン接着キルト芯を使えば、ずれにくくなります。(ミシンの場合)

ただ、初めての方は、ずれます。間違いなく。
No.1さんもおっしゃってますが、キルト生地というものを売ってますので、その方が楽です。

キルト芯の代わりにネルという生地を使ってもいいと思います。
3枚重ねるのは一緒ですが、キルトはしなくてもいいですよ。(バッグくらいの大きさなら)

参考になれば
    • good
    • 14
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
なんとなくわかりました。

1度試しにキルトにチャレンジしてみます。
失敗したらキルト生地でやってみます。

初心者なうえ、不器用なので失敗ばかりですが、
作品ができあがるとなんとも嬉しいものですね。
(自己満足ですが…)

お礼日時:2010/06/04 09:44

最近は手芸店で既にキルト加工されたものが売られていますよ。


特に塾バッグ用とか。。。可愛い柄物で。
表地、キルト地、裏の生地を買う手間も省けると思います。
放射状や升目に縫う手間が省けて楽と思いますが。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、市販のキルト地を使うほうが、初心者には楽なんですが、
家にスカートを作ったあまり生地がたくさんあって、それを使えないかと思いまして…
その生地が、パッチワーク風の模様なので、その模様線通りにミシンでぬってみてはどうかなぁと思ったり…

お礼日時:2010/06/03 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!