
現在、初めての洋裁でぬいぐるみの服を作っています。
グレーのサテン生地を使ってズボンを作っていたのですが、ほつれ止めナシで作るととてもほつれて来て大変なことになりました。
なので、後で購入したほつれ止めピケという商品を、完成したズボンに塗っていきました。
ほかの生地はなんともなかったので、何も思わず塗ったのですが…
翌朝、ズボンを見てみると、液を塗った部分がシミに!!
グレーのサテン生地なので、余計にシミが目立ちます。
黒のサテン生地は大丈夫だったので、油断していました。
まだ、縫う前なら諦めがつくのですが、初めてで、何時間もかけて苦労して作ったズボンだったので、諦めがつきません。
この、ほつれ止め液のシミはどうすれば取れるでしょうか?
また、ほかに白のサテン生地やオーガンジーを使って洋裁しようと考えているのですが、これらでもシミになりますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピケって、原理はマニキュアみたいなものだと思います。
除光液みたいなので取れるんじゃないの?と思って調べてみましたよ。
http://rurinilyann.blog4.fc2.com/blog-entry-197. …
サテンで消えるかどうかは試していないのでわかりませんが、端切れでもう一度ピケを塗ってシミを作り、除光液みたいなもので試してはいかがでしょうか?
それでうまくいったら、本番で試してみては?
普通、端の始末はロックミシンがあればロックミシン、なければジグザグとか三つ折とか手縫いとか、布によってはピンキングとか、色々あると思います。
ぬいぐるみやドール服の場合、袖口なんかはカーブがきつくてロックミシンがうまくかけられない時があって、そういう時は私もピケを使います。
でもシミになることがあるので、表には使わないです。
表までしみこみそうなときは、縫う前に塗ったりしみないような工夫をして乾かします。
やったことのないものとかは、ピケに限らず何事もそうですけど、一度試しでやってみたほうがいいですよ。
私は洋裁歴もう数10年ですけれど、それでも縫う前に試し縫いします。
ピケはものによってはシミになるのは説明書にも書いてあったと思いますので、一度試してみてからのほうがいいと思います。
もうダメになってもいいやー!と半ばやけくそモードで、
アドバイス通りに除光液を使ってみました!
除光液を全体につけて、そのあと水と石鹸で洗ったところ取れました!
ありがとうございます。
とっても助かりました。もう捨てる気満々でいました…笑
これからは付ける前に試してからつけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ピケはアクリルをアルコール水溶液で溶かしたものなのです
なので消毒用アルコールを浸した綿棒でポンポン叩くと
少しはシミが薄くなるかも?
ちなみに色は関係なく染料の違いかも知れません
アルコールに弱い染料だとシミ,脱色してしまいます
ピケでうっすらしたシミが出来たかも知れないけど
消毒用アルコールで叩く事でさらに脱色してしまう可能性もあります
ハギレで試してからやってみて下さい
ピケを塗る時は竹串の先をピケの容器に差し込み少量だけ取って
竹串の先でチョンチョンと撫でるか
もったいないけど縫代を多目に取ってピケを縫った後にカットした方が良いです
サテンやオーガンジーならホットカッターでカットすればどうでしょうか?
熱でカットするので生地の切り口が溶けて解れなくなります
半田ゴテのような道具なので扱う時は火傷に注意
*半田ゴテでも代用出来ます
ホットカッターという便利なものがあるんですね!
ライターで炙るというやり方もあるみたいですが、危ないきがして抵抗があったので…
これからは、ピケを塗るときは、ちょっとずつ使いたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ありゃりゃ、やっちゃいましたね。
表に見えるところにつかったのですか?
選択してもOK!というのが商品特性なので、普通に考えたらもはや無理です。どこかのクリーニング屋さんの染み抜き名人で対応できる人がいるかもしれませんが、ま、あきらめるしかないでしょう。
白のサテン生地やオーガンジーなら、さほど目立つしみになるとは思えませんが、水で濡らしたら色合いが変わるような色や生地は、しみになる可能性が高いでしょう。いずれにしても、ピケを使う前に切れ端で試した方がいいですよ。乾くのが待てなけりゃアイロン当てれば直ぐ乾きます。
ズボンの対処法ですが、しみになったところが、ズボンの裾だけだとしたら、内側に少し折り曲げてまつるとか、バイアスで縁取りするとか、残り切れで裾を伸ばしてダブルのデザインにリメイクするとかでしょうかね。
まあ、一ついい勉強したということです。洋裁でほつれ止めは避けて通れないわけですから、本当ならロックミシンももっとかないと始まらないのですが、せめてジグザグで始末しておくとか、三つ折り直線縫いで始末するとか頭にいれとかないといけないですね。ぬいぐるみ用だったら、両面テープで始末するという手もありですかね。
洋裁は腕が上がると楽しいですよ。私は30才過ぎて独学ではじめ、質問者様のようなミスも何度もやりましたが、25年たった今では、世界中のモデルさんに衣装を提供してます。
どうか、今回の失敗にめげず、精進されることを願います。
完成してから塗ったので、表面やらいろんなところにシミができていました。
ですが、除光液をつけて洗ったところ取れました!
今回はとても焦りましたが、いい勉強になりました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
クラフト・工作
-
サテン生地のほつれ
クラフト・工作
-
サテンを縫うときのコツを教えてください!
クラフト・工作
-
4
オーガンジーの端処理(曲線のとき)
クラフト・工作
-
5
裂き布のほつれ止めのための液体
クラフト・工作
-
6
サテンリボンを切るとほつれて切り口が綺麗じゃなくなってしまうのですが、対処法はありますでしょうか…?
クラフト・工作
-
7
ジョーゼットなど、薄い生地の端始末をするには?
クラフト・工作
-
8
接着芯って裏表はありますか?
クラフト・工作
-
9
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
10
サテン地の全円フレアスカートの裾上げについて
クラフト・工作
-
11
百均で売っている「はぎれ」の端っこのほつれ止め
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
12
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
13
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
14
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
15
オーガンジーの仕上げ
クラフト・工作
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
◆至急◆ポリエステル生地のほつれの直し方
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
足の裏を見たら皮がむけていました。とくに何も思い当たりがないのですが…。これは水虫ですか?!また、ど
皮膚の病気・アレルギー
-
20
手にこのような赤い点ができました。これは一体なんですか?? 右手の手の甲に1つできています。 痛くも
皮膚の病気・アレルギー
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硬いリネンを柔かくする方法
-
5
村上祥子さんの電子レンジで作...
-
6
千鳥格子の向きって
-
7
至急アドバイスお願いいたしま...
-
8
シルクのスカーフが30枚ほどあ...
-
9
無印良品の商品をリメイク販売...
-
10
ピザの生地の真ん中がきちんと...
-
11
カップケーキの膨らみがいびつ...
-
12
いらなくなった布地を売りたい...
-
13
薩摩切子は割れやすい?
-
14
楽天市場かAmazonか?他のサイ...
-
15
ミキハウスの生地
-
16
こういう生地の名前はなんですか?
-
17
ハンドメイド、意外にお金がか...
-
18
水通ししたら大好きな生地に色...
-
19
キャラクター生地で作った小物...
-
20
ラバーキャットスーツの着心地は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter