dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦って大変なものなんですか?

結構、専業主婦は大変!理解しない男は最低!っていう女の人の書き込みを見ますが
正直自分には世間知らずとしか思えません。

じゃ正社員やってみろって思いますね、今の状態がどれだけ楽なのか直ぐ分かってもらえると思います。

要するに専業主婦ってのはいくらでもサボれる分肉体的な物より精神的な強さが求められると思うんですよ。
仕事は両方必要ですがね。

確かに小さな子供が2人もいれば大変です。

でも子供だって大きくなっていきますしね。
仕事は子供が高校卒業するくらいまでは続けないと行けませんが

仕事での大変さとはちょっと比べられないかなと思います。

正社員は欝状態になる程毎日同じ事の繰り返しで、しかもいつも忙しい状態。
勿論サボれないですし、今のご時世残業なんて当たり前、通勤も大変。

女の人でもサポート職等ではなく、正社員で男と同じ給料が貰える仕事やってた人にはこの大変さわかると思います。

A 回答 (19件中1~10件)

専業主婦の経験があり現在、離婚して男性並みの給料の私ですが・・・


仕事は大変、これは認めます。
主婦業よりもすごく大変。私は専業主婦業の比ではないほど今のほうが大変です。
サボれる、サボれないではなく、時間的制約があるのが会社員です。
確実に同じ時間、毎日会社に来なければならない。
出勤とは大変です。出勤に伴いお風呂や化粧、身だしなみも些細ですが時間をとられます。
着るものだってきちんとしていればそのスーツをシャツを洗濯する、アイロンかける時間も必要。
ユニクロで居られるほうが楽は楽です。(世間の主婦がユニクロとはいいませんが)
肉体的に大変であり、そこにさらに精度の高い仕事を求められることは精神的にも負担。

私が何を負担に感じるかは肉体的な大変さと新たな技術(SEなので)を勉強をしていかないと確実に会社に居られない焦燥感です。
これは主婦業にはないように思えます、レベルまでは問われないのが主婦の楽なところじゃないでしょうか。
(うるさい夫も、スーパーレベルアップの妻もいますが)

>仕事での大変さとはちょっと比べられないかなと思います。
その通りです。
そもそも主婦業の大変さと会社員の大変さを比べるほうが『無理』があります。

子育てはどうしても回避できないものですよね。
誰がやってくれる訳でもない、誰が代わってくれるわけでもない。
行動としての家事や育児の代替があっても物理的に行うだけで子に与える影響は別であること。
そしてそれを誰が代わって責任をとってくれるわけでもない。
そこを抜きにして専業主婦業と正社員を比べることは出来ません。

>結構、専業主婦は大変!理解しない男は最低!っていう女の人の書き込みを見ますが
正直自分には世間知らずとしか思えません。

そうね、本当にお互いの大変さはお互いにしかわからない。
ただ世間において主婦は立派な仕事だ、専業主婦の家事やサポートは金額に換算すると何千万になる、時給いくらになる、と言ったところでそれが本当に支払われるわけでもなければ、偉いといいつつクレジットカード1枚作れないのが現状で社会的評価は低い。
改正貸金業法の完全施行後は専業主婦は借にくい。配偶者の許可だのなんだのが必要になる。

そこでこう思いませんか?
ただ、女だというだけで多くの女性が家庭を担う家が殆どです。専業主夫はすくない。
無給に等しく休みがなく社会的立場も低く、お金も稼がないし年寄りになってからだって年金だって少ない。
離婚すればその地位も経歴も中々再利用できないつぶしのきかない不安定なもの。
子どもだって育ててくれた母親に何処まで感謝してくれるかわからない。
夫は自由になるお金をもって浮気の1つもするかもしれない。
ここでも離婚したいけど実家には帰れない。職業もない。だから我満とする人も多い。

黙って耐えるしかない専業主婦は恐ろしく不利な立場ではないですか?
こんな不利な妻の気持ちを理解してくれない夫は最低といいたくなると思いませんか?
私はなりますけどね、こんな最低労働環境を持つ妻の気持ちを理解してあげましょうよ、と世間の夫に言いたい。

Googleで夫で検索すると続きは『死んで欲しい』だそうです。
http://news.ameba.jp/webhon/2010/04/63699.html
無力な妻の心の叫びではないですか。
もしその妻を労わる夫が多いのならこんな検索結果は出ません。
だからせめて労わる言葉、感謝の気持ちがあればと思うのは世間知らずでしょうか?

実際、世の中の多くの専業主婦が仕事を持って男並みに働いたら離婚率の上昇や少子化が進むだけです。
町も閑散とし犯罪や町の潤滑油である彼女たちの有り難味が見えると思いますね。
専業主婦の有り難味は私のようなバツイチはとてもあやかっています。
ご近所の子どもを守る目、不審者を監視する目、見えないだけでものすごくあるのです。
その大変さを見ることができるようになると又、見方も変わってくると思いますよ。
    • good
    • 4

結婚前は12年間大学病院で看護師をしていました。



今は一歳の息子がいます。
夫は帰りは9時くらいで育児に協力的です。

仕事していたころより今の方が大変ですよ。
息子が0歳の間は一度過労で倒れました。

あなたの考えは全く分かりません。
20年会社員をしている夫にも聞きましたが笑ってました。

仕事を頑張りながら、家事育児に協力的な夫を私は尊敬してます。

質問者さんの器の小ささ、または経験値の少なさが問題だと思います。
多分理解できないでしょうけど。
    • good
    • 2

フルタイムで働く子持ち主婦でしたが、今年から専業になりました。


仕事をやめたのはうつ病になったからです。
専業主婦、いいですよ。子供と毎日すごせて本当に幸せです。
働いていたときは、忙しすぎて記憶がとぶほどでした。子供も長時間預けっぱなしでかわいそうなことでした。
専業主婦が大変っていう人、いるんでしょうか?私のまわりにはいませんが。
    • good
    • 0

>正社員は欝状態になる程毎日同じ事の繰り返しで、しかもいつも忙しい状態。


育児で鬱になる人だっています。最悪の場合、育児ノイローゼになって虐待してしまう人もいます。

>勿論サボれないですし、今のご時世残業なんて当たり前、通勤も大変。
私は結婚前OLしてましたが、同僚の男性社員は、皆仕事サボってネットオークションしたり、
自家用車の洗車したり、メールしたりしてました。
まともに残業してるのなんて、見た事ありません。

正社員だって、終電までバリバリ働いてる人もいれば、
上記のようにサボってばかりの正社員もいます。
同じように、専業主婦でも、朝から晩まで家事と育児に追われ、休む暇もない人もいれば、
家事を放棄して、毎日優雅にランチしてる人もいるし、ピンキリです。

世間知らずですね
    • good
    • 2

専業主婦が大変になるか楽になるかは、旦那さん次第です。

    • good
    • 2

働く既婚母親の意見を書かせてくださいね。



専業主婦、大変ですよ~~~~。
とても多くを期待されます。
「働いていないなら」と地域の役員から雑用まで頼まれた経験有りです(産休中)
「旦那さんに頼みたいけど家にいるなら奥さんでも充分」とも言われました。

これが働き出すとまた「働いているんじゃあ、仕方ないわね」と言われます。
保育園に子供を預けていても「小さい内は見てあげれば良いのに」とも言われます。
働いているから毎日の家事を完璧には求められないのですが、これが専業となると家事が「仕事」になるのですから土日も家事をしないと怒られますよね?

専業主婦の大変さは家事の大変さじゃなくて「期待されるからこそ」の大変さだと思います。
    • good
    • 1

10年以上、医療業界で正社員で働いていましたが、通勤時間片道2時間の為、妊娠して専業主婦になりました。



未婚の内は、専業主婦はうらやましいと思っていましたが、結婚し、しばらくは働いていましたが、夫が医師のため、家庭の事は全て自分がやらないといけないのに、100%家の事を完璧に行うには、休日だけでは時間が足りず、主婦の仕事の多さに驚きました。

正社員の時は、サービス残業になる分もありますが、働けば働く程、お金になり、ブランド品やエステ、海外や国内旅行で一流ホテルに泊まったりと好き勝手につぎ込めたので、仕事が大変でも報酬が入るので、仕事が忙しく残業生活の方が大好きでしたよ。

でも今は、夫の不動産関係の管理の手伝い、家庭の事、生まれてくる子供の準備を一人で行っても、収入にならず、自由に使える時間とお金はなくなりました。医師の夫は遅くに帰ってくるので、それから食事の用意と片付けをするので、睡眠時間だって、働いていた時と変わりはありません。

仕事も主婦業も手を抜けば、手が抜けるのでしょうが、完璧に行うと、どちらも大変ですよ。
    • good
    • 1

no7です 



もうひとつだけ!書くの忘れたんですけどね、
専業主婦は仕事場も家なんですよ。 
会社員は家の外の人が多いですよね。

家に帰る という行為が 仕事の終わりを告げてくれるんですよね。

主婦にはそれがないんです。これ私がすごくしんどいことですね。

めりはりがないというか。旦那が御休みモードで寝転んでいても
いつもつかれているんだから寝かせてあげようとか、思いますが
自分は休みがなくて 食事か・・・今度は夜か・・・・洗濯が・・・とか
とても憂鬱になりますね^^

まぁ世の中の女性専業主婦全員がそうではないと思いますし
楽な人はもちろんいるけど比べるのは よくないってことですよ。

自分が自分がの世界に平和はありません^^
    • good
    • 0

現在、仕事もしている既婚女性です。



サポート職、管理職、専業主婦と幅広い(?)経験があります。

>女の人でもサポート職等ではなく、正社員で男と同じ給料が貰える仕事やってた人にはこの大変さわかると思います。

わざわざどっちが大変と比べるのはくだらないとは思いますが・・・
サポート職、管理職、専業主婦を経験した私は、この意見には共感するところがあります。
専業主婦になる前、管理職をしていたのですが、その際、
契約社員に契約満了前に契約終了を伝えなければならないことがありました。
つまりリストラですね。
世の中、リストラされることが話題になりますが、リストラされる人がいるということは
当然リストラを宣告する人もいるってことです。
はっきり言って、土日休み、有給あり、仕事中サボる時間があるリストラ宣告者(管理職)より
休みなしの専業主婦のほうが私の場合ラクでした。
比べ物にならないほどラクでした。
明らかに次の転職に苦労するのが目に見えている
40代後半から50代半ばの人にリストラ宣告する仕事をまたしなければならないのなら
一生専業主婦していたいです。

まだ未婚のときサポート職についていました。
そこそこ給料がもらえて、休日にはショッピング、長期休暇には海外旅行!
その生活に比べたら専業主婦はしんどいですね。

というわけで今は私にとっては一番ラクなスタイルである
主婦業&扶養控除内の仕事をしております。
いろんな経験を積んだおかけで、一番私にあったライフスタイルが見つかりハッピーです。

ちなみに「専業主婦も大変!」「専業主婦はラク!」「どっちも大変!」って言っている人って
いろんな経験した上でそう言ってるのでしょうか?
一応、数年とはいえ、幅広く経験した私は
「どっちでもいいんじゃねーの?そんなこと。」って思います。
    • good
    • 0

私は楽させてもらっていますよ。


それはうちの夫は甲斐性があるし、「楽だろう」と心では思ってもそれを口に出して蔑視するような人でもないからですね。

ただ適材適所とてもいいましょうかね。
夫に私の生活をしてもらったらきっと夫は「仕事は大変だけど仕事のほうがいい」っていうと思います。
私はご近所や子供のつながりの人間関係の円満な維持、義父母や自分の親への連絡とかプレゼントとかをしていますが、夫はそういうのが苦手ですしね。
私はそういうのがあまり苦にならないので、「楽」と思えますが、そうじゃない夫にはこっちのほうが「苦」だろうと思います。
また当然子供の体調不良などで自分の予定がキャンセルになってということもありますし、そうならないように生活時間や食事に気を配るというのも、夫には苦痛なことだろうと思います。

逆に私は夫の仕事は大変だと思っていますので敬意を払っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!