dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くるぶしはいったい何のためについているのでしょうか?
どういう役割があるのか知っている人は教えて頂けませんか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



足関節は下腿の脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)そして距骨(きょこつ)の
3つの関節からできています。脛骨の一部が内くるぶしとなり、
腓骨の端が外くるぶしです。

足関節は凹レンズのような脛骨と凸レンズのような距骨の間
で主に体重を支え、また滑らかに動くことで、
足首をおこしたり、踏み込んだりできます。

……と、いっても何がなんだかわかりづらいですよね(笑


レンドゲン写真をどうぞ。


参考URL:http://www.aids-chushi.or.jp/c7/seikei/ashikanse …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はじめまして。
こんなおばかな質問に早速の回答ありがとうございます^^。

関節のでっぱりと分かって納得しました。
「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトで子供の頃くるぶしの中にはビー玉が入っていると思っていた、というような話を読んだので
実際は何が入っているのだろうと思って質問させていただきました。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/08 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!