dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんな和菓子しりませんか?
唐突な質問で、記憶もあいまいですが、下記のような和菓子を知っていたら教えてください。
10年ほど前に購入した 「東京手土産」のような小さいハンドブックに載っていました。
その本自体も無くしてしまい、いくらPCでググってもわかりません。
気になってしょうがないです。


(1)東京都内にお店はあります。(赤坂や六本木の辺りだった気がします。)
(2)秋にしか作っていない。(予約のみ?)
(3)箱の中が全部こし餡を固めたもの(木箱に入っている?)
(4)切ってたべる!?(羊羹ではなく、単に餡を固めた硬いものという印象でした)

↑うろ覚えですが、知っている方がいたら、どんな情報でも結構ですので教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

>10年ほど前に購入した 「東京手土産」のような小さいハンドブックに載っていました。


その本自体も無くしてしまい、いくらPCでググってもわかりません

Googleさんの書籍検索よりも本を検索する場合は、国会図書館さんで検索をしたほうが良いですよ。

http://opac.ndl.go.jp/
左上の「一般資料の検索/申込み」のボタン→「書誌 一般検索」

検索すると「手土産」でお菓子関連の本は、次の4冊です。

・「おいしい!おもてなし名古屋の手土産」2007.12
・「女性にもてる男の手土産」2006.12
・「世田谷手土産案内」2009.12
・「手土産の本」1993.2

10年の条件と東京をつけるとなしです。

検索を「手みやげ」で実施すると49冊が該当します。
検索を「手みやげ」と「東京」で20冊が該当します。
検索を「手みやげ」、「東京」と10年程度で次の4冊です。
・「おいしい東京の手みやげ. 2」淡交社さん1991.6
・「おいしい東京の手みやげ」淡交社さん1988.11
・「東京手みやげガイド」廣済堂出版さん2002.9
・「東京手みやげガイド」廣済堂出版さん1999.6

10年ほど前に購入したのであれば「東京手みやげガイド」ではないですか?

Googleさんの画像検索で書名と出版社名で検索すれば表紙画像が表示されます。
(淡交社さんの「おいしい東京の手みやげ. 2」の表紙画像はないようです。)

Googleさんで「東京手みやげガイド 廣済堂出版」を検索した結果です。
http://www.google.co.jp/images?q=%E6%9D%B1%E4%BA …

http://books.google.com/books?id=s7fDAAAACAAJ&hl …


「東京手みやげガイド」に掲載されている和菓子で条件に近そうなのが、「ときわ木」さんの「若紫」だと思います。
Googleさんの画像検索で「ときわ木 若紫」で表示できます。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%81%A8 …

ときわ木さんは、都内の日本橋駅の近くのお店です。(赤坂や六本木では、ありませんが・・・)
若紫は、年に3回しか予約できないお菓子です。(羊羹や水羊羹では、ありません。)条件に少し近いと思います。



参考になるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから放置していて、本当に申し訳ないです。
2年も前の回答で 見ているかわかりませんが、若紫!!

これです!!感動・゜・(ノД`)・゜・間違いありません この本です。

やっとやっと、見つけることができました。
本当にありがとうございます。

遅くなってもうしわけありませんが、感謝感激です。

お礼日時:2012/05/02 23:13

#8です。

度々失礼いたします。
ごめんなさい、他の方の回答を読まずに回答してしまいました。
どうも失礼いたしました。
    • good
    • 0

(3)と(4)しか合致しないので、“赤福餅”ではないですよね?


http://www.akafuku.co.jp/product/index.html
赤坂・六本木ではないようですが、東京で販売することもあるようです。

(1)ですと、「赤坂 青野」辺りかなとは思いますが、(2)~(4)が思い浮かびません。


あまり参考になりませんが…。
    • good
    • 0

イメージとしては、こんな感じですよね!



「流し箱羊羹」
http://www.muraoka-sohonpo.co.jp/product/nagasib …

「一枚流し羊羹」
http://item.rakuten.co.jp/gyokkado/740734/
http://www.gokatteya.co.jp/ichimainagashi/index. …
    • good
    • 0

こんばんは



違うと思いますが
http://www.geocities.jp/azabusyougetsudou/index. …

こう言った感じでしょうか?
http://www.geocities.jp/azabusyougetsudou/sub4.h …
    • good
    • 0

木箱には入ってますが、夏季限定で、硬くもないんですが、これじゃないですよね



赤坂青野 小豆流し羹 http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/1300280 …

この回答への補足

 解答ありがとうございます。
似ているんですが、水ようかんではないのです。
でも一番似ている形です。ありがとうございます。 
このような感じで、もっと高価で、固いのです…。

補足日時:2010/07/15 20:33
    • good
    • 0

単にあんこ自慢のお店が


お持ち帰りようにあんこを
販売していた

なんてのはどうかしら。

みはし
のあんことかおいしいわよ。

この回答への補足

解答ありがとうございます
みはし おいしいですよね
でも アンコを何度も何度もこして固めるとかいう説明だった気がします

補足日時:2010/07/15 19:00
    • good
    • 0

おもちは入っていないのよね。



実はあんこ玉だけど
もって帰る途中でくっついたとか。
    • good
    • 0

赤福を連想するんだけど


そんな感じ?

この回答への補足

解答ありがとうございます
箱はそんな感じですがモチではないのです…

補足日時:2010/07/15 18:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!