dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン使用中に突然ブルースクリーンになり電源が落ちてしまいました。

入れなおしても セレクトブートデバイス・・・・と字がでて動かなくなり、
完全に電源を切ってからやり直してもwindowsのロゴが表示するところまででそれ以上動かなくなります。

セーフモードだとwindowsのロゴが表示した後に出てくる青い画面でブルースクリーンが表示されました。

パソコン本体を一度分解して掃除してみたのですが、上記と同じで途中で動かなくなりました。

エラーコード 0x000000F4

「パソコン使用中に突然ブルースクリーンにな」の質問画像

A 回答 (6件)

初めまして。



調べてみましたところ、No.1のかたのおっしゃるようにHDD関連のエラーのようですね。

参考:
http://stoperror.seesaa.net/article/117233175.html
http://naraweb.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/0x …
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4556727.html

HDDの交換をして、リカバリをしてみてはいかがでしょうか?


あと、こういった質問をするときは、ご使用のパソコンのメーカー名・OS・搭載メモリ等記載している方がよろしいですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
書き忘れてしまったのですが、このパソコンは自作でまだ2年経ってないのですが、こんな短時間でHDDが故障するのでしょうか?

補足日時:2010/07/23 01:21
    • good
    • 0

こんばんわ^^



熱暴走による不具合、メモリーの不具合、BIOSの不具合が考えられます。

【手順1】CMOSクリアーによるBIOS初期化
BIOS情報に不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …

【手順2】PC内に埃がたまっていないかの確認とメモリーの挿し直し
PC内部に埃がたまると、埃による熱暴走、認識の不具合が生じることがあります。
・ディスプレーが映らなくなり縞模様になる
・突然再起動をする。
・突然電源が落ちる。
・エラーが頻繁に起こる。(エラー音も含む)
・動作遅い
・ブルースクリーン

ので、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっている場合、全体を掃除しましょう。^^

掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm

掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm

その後、メモリーとビデオカードの再度挿し直しを試みてください。
    • good
    • 0

おはようございます。


ANo.3のtada9999です。
補足説明ありがとうございます。


>こんな短時間でHDDが故障するのでしょうか?

との事ですが、はい、あり得ます。
ご利用の環境・機器の外れを引いた場合、半年でダメになる場合もあります。
逆に、4年ガッツリ使っても大丈夫という事もあります。
(私もこれまで長年使ってきましたが、平均3~4年・早いのは半年未満でしたよw)

パソコンの内部温度や振動、電源の投入時間など、色々ありますのでどれがどうとは言えないのです。
HDDは、中のディスクが高速で回転し小さなヘッドで読み書きしているため、傷がつきやすく壊れやすいということを知っていると、諦めがつきやすいかと思われます。

おかげで、こまめにバックアップをするという癖がついてしまいましたw


この際ですから、HDDだけでなくANo.4の方が紹介しておりますリンク先のメモリーテスト・光学ドライブのクリーニング・マザーボードのコンデンサのチェックなんかもして、一度総点検をしてみてはいかがでしょうか?

また排熱環境は、如何ですか?
人間と同じように、上がりすぎても・下がりすぎても駄目なので良い感じにコントロールするのが、吉ですよぉ~。
    • good
    • 0

添付画像の一番下に"BEGINNING DUMP OF PHYSICAL MEMORY"と書かれていますね。


それと"0x000000F4"ということは、メモリの故障ではないでしょうか?
メモリ診断の方法は下記リンク先を参照下さい。診断用起動ディスクを作成して、診断を行ってみると良いと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1681975.html
    • good
    • 0

やること



1番  メモリーを1回はずし、違うスロットに1枚挿して(2枚あれば両方 ソケットを別に  
起動

起動できた  メモリーの故障 交換

2番  CMOS電池の消耗  交換

起動できた 

3番  HDDのエラー

    HDDに再インストール  

できた 

できない  HDDの物理的故障  交換

できない

マザーの可能性 もしくは 電源周り


の順番で故障の可能性があるのでは?
    • good
    • 0

この画面からは異常を特定することは出来ません


インストールしたハードウエアとソフトウエアを削除して再起動せよ
それでもだめだったらハードウエアメーカー問い合わせろ
こう言っているのです
ハードディスクの故障の可能性が高いですね
ハードディスクを交換してみてはどうでしょうか
それでも駄目だったらマザーボードが臭いですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!