dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルでのグループ化時に、左の列を表示したい。
グループ化機能について調べていて、どうしても分からないことがあったので、質問させてください。

excel2007使用です。
グループ化するときに、折りたたんだ状態で表示される列は、どのように選択するのでしょうか?
隣り合う2列をグループ化し、折りたたみ状態では1列にするにはどうしたらよいですか?

列Aと列Bがあり、グループ化することで左側の列Aのみを表示したいと思っています。
しかしながら列Aと列Bを選択してグループ化ボタンを押すと、列Cの上に±のボタンが表示され、意図した様に折りたたむことが出来ません。

頂いた資料にはそのように設定しているものがあるので、出来るはずなのですが…
どうぞ宜しくお願致します。

A 回答 (2件)

すでに1年以上たっているので、時間切れかもしれませんが・・・・。


自分が同じ状況で悩んだので、他の方がここにたどり着いた時のために
回答させてください。

「データ」タブの「アウトライン」のリボンは
よく見ると、右下(アウトラインの文字の右側)に
四角と矢印のマークがあります。

これを左クリックすると、設定のウインドウが現れ、
デフォルトで下&右側に集計行・列を解除(上&左)にできます。
    • good
    • 4

グループ化すると選んだ列(行)が非表示になり、右列(下行)にボタンができます。


なので、A列を残すためにはB列だけを選択してグループ化すると、ボタンはC列にでき、ボタンを押すとB列が非表示になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ実際にA列の上に+のボタンが付いた資料を私は手元に持っているんですよ。
詳しい方に聞いてみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/08/13 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!