
ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。
なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。以上宜しくお願い致します。
使った接着剤です↓
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
スーパーXはシリコーン変成型の接着剤で、空気中の水分で硬化したと思います。
完全な接着には、この季節でも24時間はかかると思います。
また、接着面に空気が触れにくい場合は硬化に更に時間がかかります。
他の接着剤と比較し使用範囲は広い部類です。
一定時間とはどのくらいですか?
完全に硬化しないうちに剥がしてしまえばどんな接着剤でも剥がれますよ。
また、靴底の補修剤の材質は何で出来ていますか?
ポリプロピレンやポリエチレンでは殆どの接着剤は接着できません。
釘が同梱されているのは釘で固定しろという事では?
また靴底も接着剤が効きにくい材質の物もありますから注意が必要かもしれません。
補修剤を剥がした後、接着剤はどちらの面に残っていましたか?
靴底の方に残っていないのなら、接着できない可能性があります。
靴底、補修剤とも材質がゴムや革なら、皆さんがおっしゃるように、自転車のパンク修理用のゴム糊やセメダイン速乾Gなどで接着できますよ。
(シリコーンゴムはダメです)
なお、スーパーXはシリコーン変成型なので、剥がしたあとに接着剤が残っていると他の接着剤で接着はできませんので、奇麗に削り取る必要があります。
また補修剤を付ける箇所が凸凹で、隙間が出来るようですと接着力が弱くなりますから、力を加えない状態で面がきっちり合うように靴底を削る必要がありますね。
No.9
- 回答日時:
P.S.
スーパーXもセメダイン速乾Gなどの合成ゴム系接着剤も接着剤を塗りすぎては強い接着力は期待できません。
これらの、タック(べた付き)が無くなってから貼付けるタイプの接着剤は、なるべく薄く接着剤を塗ることがコツです。
そのためにも接着面はピタリと合う必要があります。
次回試してみます。ありがとうございます。いろいろとコツがあるのですね。スーパーXは用途のところにはっきりとゴムと書いてあったので、大丈夫かと思ったのですが。。。
前回の結果は結局接着はほとんどできない状態で釘止め4箇所で機能はしております。ただよくみるとやはり浮いたりしているので見た目は良くないです。みなさまのおかげで次はある程度の成果が出るかと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
残念ながら、製品名はわかりません。
しかし、普通にスーパーなどで売っていますよ。ゴムや革用の接着剤です。但し、下の方がおっしゃるように、靴の修理屋さんなどに行かれるのが確実ではあります。
No.5
- 回答日時:
残念ながらこちらの商品は接着剤ではなく、補修剤ですね。すでにこの方法もやっております。補修も有効ですが、手間がかかりますね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ゴム系ならボンドG17。
いわゆる普通のボンド。両面の汚れなどを拭き取ったあと、両方に薄く塗りつけます。
5分くらい放置してべと付かなくなったら、思いっきり圧力をかけて接着します。
商品名ありがとうございます。これですね↓
http://www.toolfirst.jp/sokkan/k_g17.htm
http://www.monotaro.com/p/0233/4087/
やはり接着剤の選択ミスですよね。スーパーXは値段もそれなりにするし、まちがいないだろうと思ったのですが。。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シューズ・ブーツ セメダインで、靴底がすり減った部分を埋める修理パテ(接着剤)が売ってますが、ちゃんと使えますか。すぐ 1 2022/05/30 06:14
- シューズ・ブーツ DAISOに靴底の接着剤が売られていました。 使ったことのあるかた、よく張り付き、使用に耐えますか。 1 2022/05/07 13:18
- クラフト・工作 大丈夫‼︎ 接着剤が乾かない クリップボード裏にラバータイプの滑り止めを接着剤で貼り付けたのですがゴ 4 2022/09/12 06:05
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
革と金属を接着するには
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
ボンドG17に対する疑問
-
後日溶剤で剥がれる 接着剤
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
エポキシ接着剤をお使いの方
-
接着剤は毒かな?
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
トレリスを接着
-
ガラスと樹脂を強力にくっつけ...
-
薄いプラスチック板を直角につ...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
固まった接着剤を取りたい
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
野外で木工用ボンドが接着力を...
-
一升枡に使う木工用接着剤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
接着剤のとりかた
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
接着したいのですが。
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
プラモデル専用接着剤について...
-
厚さ2mmの透明アクリル板どうし...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
木材とアクリル板の接着について
-
ナイロン6とナイロン6を、接着...
おすすめ情報