dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免税店で購入した酒類について質問です。
ミネアポリス国際空港から成田へ、
成田から中部国際空港へ乗り継ぎの予定です。

ミネアポリスの免税店で購入したお酒は成田→名古屋の便に持ち込み可能でしょうか?

もしくは、預け荷物が成田で受け取り可能でしたら預け荷物に入れたいと考えています。

A 回答 (6件)

>だいじょぶそうですね



何がだいじょうぶなんでしょうね?

質問者さんがどんなお酒を何本買おうとしているのか判らないのにね。免税店で買ったからとて必ず免税範囲におさえるとはかぎらないから本数のことではないだろうし?3本以上買ってはいけないとかいうルールがあるなら判るけど…。
    • good
    • 0

たまたま他を見ていたらお酒の量があったので。



旅行後、日本に入国する際の免税範囲
酒類 3本 (1本 760ml程度のもの)←これで合ってるんでしょうか??
http://www.dfs-kab.com/menzeihani/index.html

だいじょぶそうですね(税関サイト)
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm
    • good
    • 0

>日本の国内線機内への液体持ち込み制限はかなり前からなくなっていますよ。


>また、国内線の場合、液体物の持ち込み制限はありませんので
>改めて成田→中部へ「国内線」に乗ることになるのでそこからは液体規制はなし・・・

皆さん液体物持ち込み制限はなしということですが、液体物って水だけでなくアルコール類つまりお酒類も入りますよね。でしたら航空会社にもよるでしょうが、一応国内線にもアルコール類の機内持ち込み量の制限はありますよ。

質問者さんは酒類というだけで種類も本数も書かれていませんが、アルコール度数や本数によっては機内持ち込みできる量には制限があります。24度以上は5Lまでだったと思います。

ですのでたとえ成田で入国して荷物を受け取っても、無制限に国内線の機内に酒類を持ち込めるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦成田にて入国することとなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/17 05:38

JALのサイトですが、成田→中部が国際線扱いの場合と、国内線扱いの場合の図が出ていました。


私にとっては分かりにくいんですが、お分かりになるでしょうか(^^;
http://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html
「国際線をお乗り継ぎのお客さまは、出発時およびお乗り継ぎ時ともに当規制が適用されます。」

日本は国際線のみ液体持ち込み制限適用だそうなので、
国際線扱いだと乗り継ぎ空港(成田)でセキュリティチェックがあり没収される。

国内線扱いだと、成田で入国して荷物を受け取り。
改めて成田→中部へ「国内線」に乗ることになるのでそこからは液体規制はなし・・・・
というのがNo.2さんがおっしゃっていることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦成田にて入国することとなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/17 05:38

 まず、成田-中部間のフライトには、国内線と国際線があります。

fijikuさんが、実際どのフライトに搭乗されるのか、情報がないので、何とも言えませんが、もし、デルタ航空で、成田乗換え、同じくデルタ航空で中部まで行くとするとこれは、国際線扱いになりますので、中部で入国審査、税関検査を受けることになります。従って、ミネアポリスで買い求めたお酒は、国際線である中部行きの機内には、持ち込めないことに成ります。勿論、成田で、入国する方法「カボタージュ申請」も無い訳ではありませんが、実際問題として手続きが面倒ですので、お勧め出来ません。乗り換え時間が1時間程度では不可能でしょう。
 次に、成田-中部間が、国内線の場合です。この場合は、入国審査、税関検査は、成田で行いますので、荷物がスルーで中部までは行きません。成田で再度、国内線にチェックインをしなおさなければなりません。また、国内線の場合、液体物の持ち込み制限はありませんので、預け荷物に入れても機内に持ち込んでも問題ありません。但し、国内線の機内持ち込みには、大きさという制限がありますので、こちらの方は、十分に注意をして下さい。なお、国内線チェックインカウンターは、日本航空、全日空共に、それぞれのターミナル国際線到着ロビーに隣接していますので、簡単に、乗り継ぎは可能です。とは、言っても、到着ターミナルと出発ターミナルが異なるとターミナル間の移動がありますので、結構面倒になってしまいます。
 なお、念のため必ずお乗りになる航空会社にご確認をお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦成田にて入国することとなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/17 05:38

日本の国内線機内への液体持ち込み制限はかなり前からなくなっていますよ。


成田→名古屋は国内線なので(セキュリティゲートで別に調べられはしますが)問題なく持ち込めると思います。
不安なら事前にご利用の航空会社に問い合わせるのが確実です。なお国内線の利用便がコードシェアで外国の航空会社の便名がついている場合は、外国の航空会社よりは、実際に運行するANAかJALに問い合わせた方が話が早いです。

成田で一度荷物を受け取りろうとするとたいへん時間がかかりますが、乗継時間は充分にあるのでしょうか?
名古屋まで荷物がスルーの場合は次の搭乗口に移動するだけですが、荷物を一度受け取るということは、入国審査を通ってターンテーブルで荷物を待って、受け取って税関を通って到着出口から出たあと、荷物詰めて、出発階に移動してチェックインしなおすことになるのですよね。・・・めんどうすぎてあまり現実的ではない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦成田にて入国することとなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/17 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!