重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VHSのテープをハードディスクに落とすと画面がゆらゆら揺れます

市販のいくつかのピンコード接続のビデオテープのキャプチャを試しましたがテレビでは問題なく映像が映るのですが、動画にした時にユラユラとゆれてしまいます。
コピーガードほどの揺れではないのですが、軽い揺れで、気になると言えば気になります。
OSはXPです。

この揺れを止めることはできますでしょうか。

A 回答 (2件)

はじめまして。



No.1の方の回答にあるようにTBC(タイムベースコレクター)が必要です。

かと言ってPC用ビデオキャプチャーにはTBCを搭載しているものは、そうでなくても少なかった上に、搭載していても簡易TBCのフレームシンクロナイザー程度なので、この縦線の揺れ・歪みは解消できません。
単体でTBCとなると業務用となるのでかなり高額となります。
となると比較的安価に購入できる「画質安定装置」内蔵のTBCとなります。
当方使用のキャプチャーはGV-MVP/RZ3ですが、これはフレームシンクロナイザーを搭載していますが、テープによっては補正しきれないものがあります。そのために「画質安定装置」を加えました。それでもダメなほど不安定なテープもあります。
この場合はHDD・DVDレコーダーを使用します。餅は餅屋でレコーダーのTBCの方が補正能力は上です。
が、レコーダーでもダメなテープはNECのテレパソ、PC-LL970DDのSmartVisionを使用します。
SmartVisionに搭載されているTBCはおそらく民生用としては最強です。
購入から5年目となるので、そろそろヤバイのですが、もったいないので修理するつもりです。
それほど強力なTBCを搭載しています。
白ピークが高すぎて「画質安定装置」+RZ3でも、HDD・DVDレコーダー(パイオニア製DVR-540H)でもダメだったHi8のテープを補正して取り込んでくれました。

どうしてもと、言うなら今更ですがNEC製のテレパソを中古で購入するとの手段が・・・
まぁ、PCとしてはかなり性能不足ですが、アナログキャプチャーレコーダーとしてなら高性能。
画質はレコーダーには劣りますものの、白ピークが高すぎて画面が歪むものや、アナログコピーを繰り返して不安定なもの、3倍モードで録画状態の悪いものなどでも正常な画面にして取り込めます。
2005~2008年までのNECのテレパソです。2008年春モデルがアナログのTVキャプチャー、外部AV入力を備えた最後の機種です。

そうでなければS-VHSのTBC搭載の中古を漁るかです。
こちらの方が入手困難が予想されます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
めっちゃ参考になりました。

お礼日時:2010/10/11 09:37

タイムベースコレクタ付のビデオデッキを用いるか、タイムベースコレクタ内蔵のキャプチャを利用してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/11 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!