
マウントしたディスクにcpで、所有者などがコピーできない。
Linuxサーバー上で、NFSマウントした外部ディスクに、cpコマンドでバックアップを取っています。(cronで夜間に実行)
コピーは正しくおこなわれているのですが、
・パーミッション
・所有者
・グループ
が正しくコピーされておらず、ログには
cp: failed to preserve ownership for `(ファイル名)': Operation not permitted
と出ています。※権限がないと言ってることくらいは理解できます。
また、コピーされたファイルのユーザーと所有者は「nfsnobody」になっています。
パーミッションや所有者、グループも含めてコピーしたいと思っているのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
<補足>
・コピーは「cp -fpR」でやっています。
・cronでシェルを起動してコピーを実行しています。
・cronはrootで実行しています。
・cronで実行せずに、直接シェルをたたいても同じです。
・Red Hat Enterprise Linux Server release 5.3 (Tikanga)です
・コピー先も同じRedhatです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NFSのサーバー側のデフォルトでは、NFSで所有者がrootのファイルを書き込めないようになっています。
(ローカルにroot権限をもっていない人間でも、root権限を持つ別のマシンを用意してNFSでマウントすれば、rootなファイルを書き込める、というのはセキュリティ的に問題があるため)
NFSのサーバー側(コピー先)で、/etc/exports で、no_root_squash を設定すれば、
rootでも書き込めるようになります。
http://www.linux.or.jp/JM/html/nfs-server/man5/e …
http://mountainbigroad.jp/fc5/nfs.html#p02_01
確認したところ、手動でもcronでも所有者等含めてコピーできるようになりました。
ありがとうございます!
また、セキュリティ的な問題も理解しました。合わせてありがとうございます。
こちらは、IP指定でローカルIPの特定マシンからのみ読み書き可能ということで、対処する
ようにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Listviewに表示された文字のコ...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
DataTableに入っているデータを...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
C++言語で、構造体のコピーは可...
-
VBScript でサブフォルダも含め...
-
Eclipseのコード入力時の、行コ...
-
バッチで当日日付で作成される...
-
シートに張り付けたボタンがシ...
-
プログラム終了時にエラーが発...
-
FTPのgetとputの使いわけ。
-
「このファイルを開く前に常に...
-
SVNでタグ指定でコミット履歴を...
-
iCloud for Windowsをアンイン...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
「.svn」の隠しフォルダが勝手...
-
vbsからのExcelマクロ呼び出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
一行おきに貼り付ける 可能でし...
-
C++言語で、構造体のコピーは可...
-
Activesheet.Pasteで困っています
-
Eclipseのコード入力時の、行コ...
-
Ctrl + Cなど複数の入力キー...
-
DataTableに入っているデータを...
-
Listviewに表示された文字のコ...
-
jakarta poiを使用し、EXCELの...
-
文字列の切り出し
-
Eclipseでコピーするとき行数な...
-
コピーした文章が改行がされて...
-
他プロジェクトのFormを自プロ...
-
Excelでコピーしたセル(テキス...
-
プログラムについて。
-
【UWSC】WEBページ内コピーした...
-
バッチで当日日付で作成される...
-
ASP.net でコントロールをコピー
-
arduino unoからデータを読み出...
おすすめ情報