
新札を出すのは銀行の好意?
今日、ゆうちょ銀行でお金をおろす際に新札をお願いしました。今までもお願いするとちゃんと出してもらえたし、新札を切らしている時は局員さんが恐縮しつつなるべくきれいそうなお札を選んで下さっていました。でも今日いったところでは「機械が自動で数えてだすので新札かどうかまではわからない。きれいなものに取り換えるのもできない」と言われてしまい困りました。
ある程度の数の新札が用意してあって、それがはけてしまったと言うならわかりますが、朝イチだろうと出せるかどうかわからないなんて言われたら、お祝い事やお正月前にどうすればいいのか…。
そこで質問は
・私は新札を出すのは銀行のサービスの一環だと思っていたのですが、単なる好意だったのでしょうか?
・いつもゆうちょ利用なのですが、他の銀行では口座を持っていなくても替えてくれるのでしょうか?
・皆さんはどうやって新札を準備されていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・私は新札を出すのは銀行のサービスの一環だと思っていたのですが、単なる好意だったのでしょうか?
「当然やるべき(やってもらえる)無料のサービス」ではありません。
例えば、口座から一万円の引き出し依頼があった時に、9千円しか渡さなければ問題です。
「客の引き出し依頼に正確に対応するという業務(サービス)」ができていないことになります。
しかし、きちんと一万円あれば、それが汚れた札であれ綺麗な札であれ問題はありません。
多少汚れていようが、皺になっていようがお金の価値は変わらない訳ですから
「一万円引き出しの依頼に正確に対応した」ということになります。
ただし、銀行も商売ですから、お客様に好印象を持って貰うに越したことはありません。
汚い皺くちゃのお札よりは、綺麗なお札の方が喜ばれるはずですので、
できるだけ綺麗なお札を用意し、また「新札で」という要望にも可能な限り対応しようとしているのです。
つまり銀行側には、綺麗なお札を渡す義務はなく、付加価値的なサービスの一環として
新札や綺麗なお札を渡していることになります。
これは、ガソリンスタンドでの窓拭き(無料)サービスなどと似た様なものだと思います。
これは「あのスタンドはいつも窓を綺麗に拭いてくれるからまた行こう」と考えて貰う為のものです。
同様に銀行でも「あの銀行はいつでも新札に変えてくれるから助かる」などのイメージを持って貰う為のものです。
因みに、どこの銀行でも酷い状態のお札を出されたことはありませんが、
海外では皺くちゃのお札を平気で渡す国もたくさんあります。
>・いつもゆうちょ利用なのですが、他の銀行では口座を持っていなくても替えてくれるのでしょうか?
できます。
両替申し込みの用紙に「新札」とチェックを付ける欄があるはずですので、
それに丸をして依頼すれば新札に換えてくれます。
また口頭で「新札でお願いします」と言っても大丈夫です。
因みに、ゆうちょでも同様の対応をしてくれるはずですが、規模などによって異なるようです。
極力大きな店の銀行かゆうちょへ行けば大丈夫だと思います。
>・皆さんはどうやって新札を準備されていますか?
私は、上記の通り銀行で引き出す際か両替する際に「新札で」とお願いしています。
また店舗によっては、両替機の札はすべて新札というところもあるようですので
お店で聞いてみて下さい。
補足ですが、コンビニに置いてあるATMは、お金の補充期間が銀行にあるものより長い為
出来るだけ多くの札が入るように、極力綺麗なお札が入れられておいるそうです。
銀行に行けない場合などに試されては如何でしょうか。
*100%確実に綺麗なお金が出てくるかは分かりません。
回答をありがとうございました。
なるほど、ガソリンスタンドの窓拭きの例えはわかりやすかったです。
また口座を持っていない銀行でも新札に替えてくれるとの事で安心しました。転居したら口座を持っている銀行はみんな遠くなってしまって…。
ちなみに今回訪れたゆうちょは街中にある規模の大きな支店でした。いつもは近所の小さな局ですが新札対応は柔軟にしてくれていただけに不思議でした。不正防止の意味もあるのかもしれませんね。
コンビニのATMですか。使った事がないので(ゆうちょが使えなかったり、手数料がわからなかったりしたので)ハードルが高いのですが、今度試してみます。
No.4
- 回答日時:
>・皆さんはどうやって新札を準備されていますか?
「○日に××万円分の新札がほしいので~」と数日前に金融機関に依頼しておく。あとはやや裏技になりますが結婚式場として使われるクラスのホテルのフロントに頼み込むと少額ならなんとかしてくれると思います。
一番確実な方法と、必殺技を教えて頂いてありがとうございました。^^
お祝い事やお年玉はあらかじめわかっていることなので事前連絡しておく方法も使えますね。
No.3
- 回答日時:
>・私は新札を出すのは銀行のサービスの一環だと思っていたのですが、単なる好意だったのでしょうか?
いいえ。
もちろん、言わなければ新札では出されないのが普通ですが、新札でと言われたらそれで出すのがサービスです。
私の知っている銀行は新札への両替もしてくれます。
機械の中ではなく、金庫には新札があるはずです。
ましてや、何百枚ならともかく10枚なら確実にあるでしょう。
>・いつもゆうちょ利用なのですが、他の銀行では口座を持っていなくても替えてくれるのでしょうか?
してくれるでしょう。
私の知っている銀行では口座の開設の有無の確認はされません。
>・皆さんはどうやって新札を準備されていますか?
銀行、農協など金融機関で両替してもらいます。
なお、ATMでは新札はエラー(すべりやすい)になりやすいため、通常、新札は入っていないことが多いです。
回答をありがとうございました。
私と同じ考え方ですね。私もずっと頼まれたら出すのが当たり前くらいに思っていたのですが、No.2さんの回答を見ると、もしかしたらゆうちょ側はガソリンスタンドの窓拭きサービス(やめてもかまわない)くらいに思っているのかもしれません。利用者との認識のずれというか。
そして皆さん、金融機関で両替をなさっているので、両替にも応じてくれなかった件のゆうちょ銀行がますます不思議です。もうあそこは使いませんが。
この場合のATMはコンビニなどの機械でなく、金融機関内に設置してあるもの、ということですよね。たしかにあそこから出てくるのはきれいではないものが多いですね。
No.1
- 回答日時:
>「機械が自動で数えてだすので新札かどうかまではわからない。
>きれいなものに取り換えるのもできない」と
銀行としては当然の対応でしょうね。一人一人にATMを開けて対応していたら大変な事になります。
どうしても新札が欲しければ窓口で両替をお願いするしかありません。それも「新札があればお願い」レベルになります。
>皆さんはどうやって新札を準備されていますか?
うちの取引先銀行は両替機に「今日は新札が入っています」と張り紙がしてあるのでまめに両替してますよ。
この回答への補足
すみません。書き方が足らなかったようです。
窓口で払い戻し票を書いての手続きです。備考欄に「新札で10万円分お願いします」と書いたら、それを見た局員が質問文のセリフを言いました。窓口でもお金の扱い方に局員の融通が利かせられなくなったというような説明でした。
回答をありがとうございました。
さすがにATMを開けるような要求はしていません。(^_^;)
張り紙がしてあるのは親切で良いですね。両替機とはお店の人などがお札→硬貨にする機械だとずっと思っていました。今度銀行へ行ったら見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 来年新しいお札が入る 2 2023/06/24 00:07
- 経済 2024年に新紙幣に変わるために、新札が流通していないのでしょうか? 今日、ゆうちょ銀行に新札が流通 2 2022/08/30 13:51
- その他(社会・学校・職場) 小銭(硬貨)100枚くらいの自治会の集金金額を両替するか、そのまま持って行くか 4 2022/07/17 21:05
- 仮想通貨(暗号通貨) 現行の1万円札! 8 2022/03/30 16:03
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- ヤフオク! ヤフオクで同一人物かと思う新規IDに悪戯入札の被害を受けています。終了1秒前に入札し出品者側から入札 2 2022/05/08 21:50
- 新幹線 新幹線に乗ったことがある方へ質問です。 今度、初めて新幹線を利用するのですが、自由席で往復にしようと 6 2022/05/25 03:58
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 昨日コンビニATMで一万円札を引き出したとき、真ん中が破れてもう少しで半分にちぎれそうな1万円札が出 1 2023/07/02 18:20
- 預金・貯金 去年から、100円貯金をしています。 100円が、結構溜まってきたのでゆうちょ銀行のATM、に入れよ 10 2023/04/09 11:43
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいお金が発行されると、古...
-
現行の1万円札!
-
郵便局で旧紙幣を現行の紙幣に...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
向かえ?向かい?
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
ショップで暗証番号言わされた件
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
100万円の束? 99万円しかない...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便局員、配達の際の過剰なド...
-
住所を書き忘れて投函
-
私書箱宛ての郵便物
-
グッズ交換 代金の振り込みにつ...
-
後見人が付いてる人は、クレジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飴でべたべたにくっついたお札...
-
無人駅の券売機って 5000円札入...
-
郵便局で旧紙幣を現行の紙幣に...
-
半分に破れたお札 交換できますか
-
真新しい紙幣の番号について
-
お祝い事は新札ですよね?なぜ...
-
旧1万円札は、普通に使えますか?
-
紙幣をシュレッターで裁断して...
-
古いお札は現在使用可能?
-
香典はどうしても旧札?
-
紙幣
-
貼り合わせたお金
-
就職祝い、全く使用してない新...
-
結婚式の新札(きれいなお札)
-
法要の時のお金は新札?古札?
-
お札がこのように欠けてしまっ...
-
新札の番号について
-
お札が新しくなったのは旧札が...
-
旧札を取っておこうと思うので...
-
5000円札の傷みが多いのはなぜ?
おすすめ情報