電子書籍の厳選無料作品が豊富!

データのバックアップ どのメディアにバックアップしてますか?
そしてどうやってバックアップしたファイルかどうかを見分けますか?

HDにバックアップしておいたらノートンに誤検出されいつの間にか全滅(世代ごとにとっておいたのに・・) またウイルスで一気に消される可能性があります。

dvdに保存するとかなりの枚数がいるしどれをバックアップしてどれをバックアップしてないのかわからなくなってしまいますし・・

A 回答 (5件)

以前は、DVD-Rにバックアップ取ってましたが、HDDの容量が飛躍的にアップし価格もかなり安くなったことから現在ではHDDにしかバックアップを取らなくなりました。


現在は、OSの入ったCドライブは使わなくなったHDDにクローンバックアップ。
データ用は内蔵用を2台用意し一台はミラーリング(頻繁でなければ手動でもいいと思います)。
そして更に外付けHDDに定期的にバックアップ。これでいいと思います。
また、HDDは壊れるものと割り切り一年に一度か二年に一度、全交換しましょう。
たいした金額じゃないし安心出来る方が大きいでしょう。特に最初はバックアップのHDDが少ないので一年目に全交換を推奨します。
そしてこれではまだ安心出来ない場合はBD-Rがいいのではないでしょうか?一般的な使い方ならこれで容量は問題ないと思います・・・まぁこういったメディアは気休めでしょうけど。
ノートンさんについてはどうやったらそんなことになるのか理解出来ませんです。
DVDにバックアップしていた頃は何をバックアップしたかナンバリングしエクセルにファイル名を書き込んでました。
コマンドプロンプトでバックアップメディアした後にドライブに入れそれがRドライブだとすると、
R:
DIR /ON /B > C:\BACKUP.TXT
とか打つとCドライブにBACKUP.TXTができあがり中を見るとファイル名が書き込まれていてこれをエクセルにコピペすると面倒くさくなくていいです・・・階層わけしてなければ。
もっと楽な方法はあると思いますけど、私はこうやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
すごく参考になりました
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/09 21:53

USBHDD

    • good
    • 0

HDDの容量がでかくなってくるとDVDなどにバックアップするのは不可能にちかくなってきます。


また、CDやDVDは結構不安定な要素を持っていて、何枚か読み取り不能になったものがありました。
DVDはその信頼性が保証されていません。(バックアップという長期保存に対してですが)
バックアップも、重要性のランクがあると思います。
ソフトなどの場合は、ダウンロード版ではなくてメディアで入手することが良いです。
色々、色んな人に聞いても外付けHDDを複数用意してバックアップする人が多いようです。
重要データとか、一番困るのはメールアドレスや、交換したメールが失われるのが痛いですね。これはソフトに依存するので使用しているソフトを理解しておくのが必要です。
あとは、色んなソフトやサイトの登録情報ですが、メモ帳で保存してUSBとかにコピーしておきます。
DVDはバックアップメディアとして、信頼性は最低と考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/12 13:02

外付けHDDに保存するのが普通です。



>HDにバックアップしておいたらノートンに誤検出されいつの間にか全滅
それは貴方の設定ミスでしょう。バックアップファイルを誤検知して消すなんて余り聞いた事がありません。ノートンの設定見直しが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートンを入れて最初の検索で消されました
何が反応するかわからないので除外設定もできませんでした。
消してよいかのログは70ほどのうち3回くらいしか聞かれませんでしたし
時間がたってからでも復元する方法あるんでしょうか。
cのバックアップをdにとっておいたらdも検索しバックアップファイルとして
役目を果たせませんでした
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/09 21:41

USBメモリーにBunBackupでバックアップしています。

バックアップ取るとき以外は当然はずしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usbメモリは小さいデータならよさそうですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/09 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報