
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
精度よりも信頼性を追うなら…。
フランジ部を除けば、回転楕円体の表面積の半分に極めて近いと考えられますので
参考URLにある公式(扁球のほう)に代入されると良いと思います。
α=D,β=0.194Dですので、e=√(1-0.194^2)≒0.981
{1+(0.194^2)×(2.3235/0.981)}D^2
となるかと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2% …
No.5
- 回答日時:
全部まとめました。
複雑すぎてまとめる気になれません。ただし{}の中は、定数ですので
EXCELで計算時は計算してしまうと良いと思います。
できたら、どなたかに確認して欲しいです。

No.3
- 回答日時:
先ほどの回答で、R部(底部)とr部(丸み部)の傾きが
同じであろうとの推測で計算していたのですが、
一応確認したところ(添付画像)大丈夫でした。
また、kの正確な値と思われるものも出しましたので
ご検討ください。
丸み部分の面積はもうしばらくお待ちください。

No.2
- 回答日時:
まずフランジ部は2πDlになります。
次に底面(半径Rの部分)ですが、添付画像をご覧ください。
k=0.194とします。
R部は扇形を回転させた形になっていますが
図のように扇形の角度をαとします。
cosα=(1-k)/0.9
を満たす角度になる筈です。

No.1
- 回答日時:
補足要求です。
参考URLの「皿型鏡板」のことですね?
皿の直径D
底部の半径R=D
角の丸み半径r=0.1D
丸み部と底部の高さ(深さ)h=0.194D
フランジ部の高さ(深さ)l
皿全体の高さ(深さ)H=h+l
ということでしょうか?
底の直径Dとフランジ部の高さ(深さ)lから
表面積を出されたいということですね?
「表面積」と言った場合、数学的には
表側と裏側の和になると思いますが
希望されるのは表側あるいは裏側片方だけですか?
それとも、それを2倍したもの(本来の意味の表面積)ですか?
参考URL:http://ikkk.co.jp/syohin/pdf/st09.PDF
この回答への補足
sak sakさん質問の補足説明を行わせていただきます。
私が知りたいのはsaksakさんが提示されたURLに書かれている10%皿型鏡板の表側の表面積です。底の直径とフランジの深さから表面積を出したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 Excelの表計算についてお聞きしたいことがあります。 7 2022/04/30 16:32
- Visual Basic(VBA) VBAプログラム初心者です。 以下の問題のプログラムを表記してみたのですが、実行するためには、どこを 4 2023/01/19 20:04
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- Excel(エクセル) エクセル表作成についてお分かりになる方教えて下さい。 10項目程度のエクセルデーターを一件、一件、デ 9 2022/05/28 14:53
- 中学校 計算 3 2023/01/11 15:02
- 物理学 tank内部に液と内壁の接触されている面積を求めることについて こいう計算式はどんな意味ですか? 単 3 2023/04/06 20:38
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
- 数学 AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか 8 2022/12/22 23:42
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「カッシーニの軌道計算」は東...
-
螺旋の周長の求め方
-
ベッセル関数って、
-
Rの計算式を教えてください。
-
製図上の”R”について
-
ウーバーイーツの加盟店につい...
-
楕円の半径の求め方
-
数学です。 この問題の周の長さ...
-
高校数学 図形と計量の問題
-
螺線(らせん)の長さ(ピッチ...
-
地球一周の長さ
-
二点間を通り半径Rの中心点を求...
-
球表面の微小面積について
-
ランプシェードの展開図を教え...
-
原点を中心とする半径a内に、電...
-
円の方程式でX2乗+Y2乗=...
-
ルーローの三角形の証明について
-
3配位の限界半径比の求め方
-
半球の展開図作成方法
-
「cosθ=6分の5」のθの値を「度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報