dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャズのお勧め
はじめまして、この前ジャズ喫茶なるところに入りまして、そこでジャズの魅力に気付きました。もう一度そこに入りたいのですがジャズ初心者なため、知識なしで入るのは少し恥ずかしくなってきたので
ジャズの歴史やルーツ等を知ってから入ろうと思います。
先日ジャズを知っている友達に「とりあえずなんでもいいから探してみるといいよ」といわれ、買ってみたんですが、いいのが見つかりませんでした。

そこで皆さんのお勧め(メジャーでもマイナーでも)を教えてください。
聞いた中だと
マイルス・デイビスやキースジャレット氏の曲
あとバッカーノというアニメのOP
Paradise Lunch というグループがつくったGun's & Roses という明るい曲調も好きです。
正直にわかの段階でまだ年代やら、上であげたことに間違いがあるかどうかまだわかっていません。
こんな無知で申し訳ないのですがですが。。。お勧めの曲を教えてください。

A 回答 (4件)

学生時代ジャズ喫茶に通いました、ビルエバンストリオ「ワルツ・フォーデビー」、モダンジャズカルテット「ジャンゴ」


チックコレア「スペイン」・・・FM放送のジャズ番組を聴くのが一番です、そのうち自分の好きなアーティストが決まります
    • good
    • 0

私のiPodには2500枚のジャズのCDが入っています。



各年代からお奨め入門編を10枚ピックアップしてみました。いずれもあまりにも有名なレコードばかりです。マイルスとキースジャレットは除いています。詳しい解説等はインターネットでサーチしてみてください。
気に入った物が一つでも見つかればいいですね。

40年代…
(1)The Harlem Jazz Scene - 1941(Charlie Christian他) モダンジャズはここから始まった。歴史的演奏。現代でも通用するCharlie Christianのジャズギター。
(2)One Night in Birdland(Charlie Parker他) ビバップの天才たちが集結した伝説的演奏。コーラス数を気にせずに吹きまくるチャーリーパーカーが圧巻。

50年代…
(3)Clifford Brown and Max Roach 天才トランペッターと天才ドラマーの融合。50年代ジャズ最高のひととき。
(4)Saxophone Colossus(Sonny Rollins) テナーサックスの巨人誕生の瞬間。有名な演奏ばかり。
(5)Cool Struttin'(Sonny Clark) CMでよくかかっている曲ばかり。

60年代…
(6)Sunday at the Village Vanguard(Bill Evans) 現代的ピアノトリオの原形。
(7)Full House(Wes Montgomery) ジャズギターの名盤中の名盤。ちなみに私が初めて聴いたジャズのアルバムでもありました。
(8)John Coltrane with Johnny Hartman マイルスと並ぶモダンジャズのカリスマによるジャズ入門アルバム。
(9)Maiden Voyage(Herbie Hancock) ニューストリームジャズ。有名な曲多数。

70年代…
(10)Light as a Feather(Chick Corea) ラテン・フュージョンジャズ。これも有名な曲多数。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こういったお勧めがききたかったのです!
年代別に分けられ、かつジャンルごとにも分けれれてる・・・
ここからまず自分の好きな年代、ジャンルというのを絞って探してみることにします!

お礼日時:2010/09/30 09:52

ジャズのお薦めの本なのか、CDなのかよく分かりませんが、お友達のアドバイスのように、何でも読み、聴くことから始めたらいいのではないですか。



本であれば、図書館に行けばいろいろジャズに関する本があり、名盤の案内とか、伝記物、エッセイなどいろいろあります。
ジャズの歴史に関する本も読めると思います。
そこに紹介されているアルバムを聴いていくのも良いですね。
市にもよりますが、図書館では本だけでなく、CDを貸してくれる所もありますよ。

又、タワーレコードのような大きなCDショップに行けば、ジャズコーナーがあって、お薦めの新譜や安い再発売のCD等が紹介されていたり、試聴することもできます。
レンタルショップのツタヤでは、5枚1000円で借りることもできます。

演奏物も、ピアノが良いとか、トランペット、サックスが良いとか、ボーカルが良いというように間口が自然と広がってきます。

私自身はピアノトリオやボーカルものが好きで、ヨーロピアン・ジャズ・トリオ、エディ・ヒギンズ・トリオ・・・・、ボーカルでは古い所ではホギー・カーマイケル、チェット・ベイカー、ジミー・ラッシング、
新しい所ではダイアナ・クラール、コニー・エヴィンソン「ジプシー・イン・マイ・ソウル」等をよく聴いています。
バッハやショパン等クラッシックを、ジャズ風に演奏しているCDもよく聴きます。
あまり、学問的にならず、いろいろ聴いてみることですね。

どこかのキャッチコピーではないけれど、私はNo music, No lifeということで、ジャズだけでなく何でも聴きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う、うーん?自分は音楽自体にそんな詳しいわけではありませんが、お勧めを聞こうとすると皆さんだいたいそういった反応をとりますよね・・・なんででしょう。
自分はゲームや本等レビューや人の勧めからをきいてから買う人なので、そういうのがよくわかってないのです。
「評価が高ければとりあえず買う。評価が低ければければあまりみない」と言った感じで。。。

一度自分が一通りあたりかまわず借りにいったり、買いにいったりして良いものがなかなかあたらず、それで後悔したのが悪いんですが。自分にあった良い曲というのはなかなか・・・、
ジャズという定義が難しいジャンルをどう区切ってどう聞けばいいのか。
人の勧めを聞いて自分の感性にもあった良い曲というのをさがしてたんですが、
そういった探し方がだめなら自分は音楽自身あってないのかもしれません。。。OTZ

お礼日時:2010/09/30 09:49

こんにちは。

あまり構えないで、こんなところで少しずつ聴いていって、お好みを探してはいかがでしょうか?
http://www.jazzcd.jp/
もし、こじんまりしたお店でしたら、遠慮なくマスターに「初心者ですけど、お奨めは?」と掛けてもらうのもいいのじゃあないでしょうか?話すきっかけにもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、勇気出して聞くことにします。ありがとうございました

お礼日時:2010/09/30 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!