
写真を上手に撮る方法はありますか?
出品を、よくしています。
オークションに掲載する写真ですが、撮った写真が、いまいち下手です。
床に商品を置いて撮っていますが、蛍光灯の真下だと、蛍光灯の光が写真に写り(未開封品だと、余計に光を反射)、離れると、今度はデジカメや自分の影が写ります(単色パッケージのDVDとかは、苦労します)。
蛍光灯を消してフラッシュをたくと・・・真っ白け。
仕方ないので譜面台を100均で買って撮ると、今度は斜めに撮れてしまい、画像処理ソフトで傾き補正する手間がかかる始末(最悪、奥行きが出来てしまう羽目に)。
写した商品に間違いは無いので、落札してくださってはいますが、自分では、もう少し上手く撮りたいと思っています。
デジカメ・携帯の両方を持っていますが、皆さんはどちらで撮りますか?
オークションでは、皆さん、スゴイ綺麗に撮ってらっしゃいますが、コツなんてあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
携帯だと照度が低いとすぐに荒れるのでデジカメで撮影しています。
綺麗に撮影している人は二つの光源を使ったり、レフ板で陰が出ないように気をつけています。
あと光源からの反射が気になる場合は光源にディフューザーをつけて光を散らします。
(自分は単純にカメラの位置を微妙に調整して反射や陰を無くしています)
下記の記事を参考にしてみて下さい。
http://journal.mycom.co.jp/column/sweet/013/inde …
http://allabout.co.jp/gm/gc/211385/
http://allabout.co.jp/gm/gc/211391/
http://allabout.co.jp/gm/gc/211373/
なるほどです。
陰ができると嘆いているのではなくて、どうして陰が発生するのか?
仕組みを考えると、合点がいきますね。
※メイキングドラマで、白い板を持ち歩いているスタッフさんをよくみかけますが、こういうことだったのですね。
違う意味でも勉強になりました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
質問とはチョット違いますが、私はオークションでの写真は、スキャナーでやっていました。
反射とかはほとんど気にする必要もないですし、ブレもなければ、ピント合わせも必要ありません。
オークションの写真ならば、そんなに大きくもないので、安価なスキャナーでも充分でしょう。
まぁ、どれだけ使うのかという問題は残りますけどね。
スキャナはありますが、ちょっと・・・。
DVD-BOXとかだと、はまらないですし。
CDとかも出品してますが、スキャナの光を通ったら壊れるんじゃないか?という勝手に思い込んでますが、実際はどうなんでしょう。
本とかならスキャンしても良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
キレイに撮影するコツは「十分な光量」の確保です。
フラッシュのいらない明るいところで撮影するか、「バウンス」というフラッシュの光を天井に向けて飛ばす方法でないとどうがんばってもキレイに撮影することはできません。
コンデジの内蔵フラッシュを天井に向けて光を飛ばすのは結構、難しいというか面倒ですね。
室内でキレイに撮っている人は「外付けフラッシュ」を天井に向けて撮影していることが多いでしょう。
ただ撮ってるだけなので、こんなに色々工夫しているのかと思うと、私が情けなくなります。
>室内でキレイに撮っている人は「外付けフラッシュ」を天井に向けて撮影していることが多いでしょう。
光を飛ばすとか、そういう方法があることさえ知りませんでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その時の状況にもよりますが、コンパクトデジカメだと蛍光灯を切って屋外の日の光が入る場所で下に白い紙を敷いてフラッシュを「OFF」にして撮影してみましょう。
カメラから撮影するものの距離によっては「マクロ」に設定すると近距離撮影をすることが出来ます。
添付している腕時計の画像は、屋外で下にコピー用紙を敷き、コンパクトデジカメで「フラッシュ無し」「マクロ設定」で撮影しました。(屋外なので蛍光灯は無し)

スゴイ綺麗に撮れてますね。
うらやましいです。
>コンパクトデジカメだと蛍光灯を切って屋外の日の光が入る場所で下に白い紙を敷いてフラッシュを「OFF」にして撮影してみましょう。
綺麗に撮る事が出来ました。
でも、添付していただいた写真のようには綺麗に写りませんが・・・。
ありがとうございました。何度も撮ってみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフーオークションなどで写真...
-
gooのアプリが終了したら。
-
教えてGooは、なぜ終了するので...
-
ついに今日でgooは終了します。...
-
教えてgooが終了してしまうよう...
-
「動作確認済み」の定義
-
状態:中古・動作確認済み と...
-
落札したチケットの名前が塗り...
-
入札中の人をブラックリストに...
-
野球チケット出品時の席番表示...
-
数千円で出品されてる正規品Mic...
-
ヤフオク 偽物ブランド
-
ライブのチケットの席番号をな...
-
メルカリは ちゃんと出品禁止物...
-
チケットの出品で消しこみをせ...
-
公演日当日にチケットを渡した...
-
これは出品者が値段を吊り上げ...
-
再出品のウォッチリスト引き継...
-
入札中のオークションが突然取...
-
ヤフオクで早期終了してほしい場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出品する本の中身の画像を出し...
-
出品用の画像
-
ヤフーオークションなどで写真...
-
素敵なオークション写真の撮り方。
-
gooのアプリが終了したら。
-
ついに今日でgooは終了します。...
-
教えてGooは、なぜ終了するので...
-
落札したチケットが異性の名義...
-
落札したチケットの名前が塗り...
-
ほんの出来心の吊り上げ入札・・・
-
入札中の人をブラックリストに...
-
ヤマト運輸の運送途中の外箱破...
-
状態:中古・動作確認済み と...
-
メルカリは ちゃんと出品禁止物...
-
ヤフオクの違反報告『同じよう...
-
教えてgooが終了してしまうよう...
-
ライブのチケットの席番号をな...
-
メルカリで、音響録音機器で「...
-
「動作確認済み」の定義
-
再出品のウォッチリスト引き継...
おすすめ情報