

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>エンジン式ウェルダ―の外箱にボディーアースがあるタイプのものと、無いタイプのものが
あるため、どうしたものかと・・・・・。
ゼネコンの監督で、ここまで知っている方は、居ない、と思います。
仮に、知っている方が、みえるとしたら、「勘違い対策」かと思います。
発注者の方々が、勘違いされる度に、説明するのは、面倒でしょうし。
他の工事業者が、勘違いすることもあるでしょうし。
「余計な説明を省くため(苦情対策)」かと、思うのですが・・・。(なんとなく

No.2
- 回答日時:
>基本的に必要ないように思われますが
え!?
工工エエェェ(*´Д`*)ェェエエ工工
アーク溶接というのは『電気』で加熱して、溶かして金属をくっつけます。
エンジンは、『発電するため』に、動かします。(発電機!)
そして、発電された電気を利用して、溶接が可能に。
電線が近くにあれば、そこから引き込むことができるので、エンジンは不要。
(近くに電線が無いから、発電機を用いているのではないでしょうか?)
いずれにせよ、電気を使うのですから、アースは、“絶対に”必要!
アースをとらなければ、危険なのは、分かりますよね!
ゼネコンクラスともなれば、「安全第一」です。
小さな土建屋とかだと、安全装置を取らない(取ってしまう?)ことがありますが、事故につながっています。
この回答への補足
質問の仕方が悪かったです。エンジン式アーク溶接機は、直流式のものです。
ですから、アース線は、建物鉄部に、取り付け、ホルダー側は溶接棒を掴んで
溶接をします。発電機のコンセントは、使用しない場合のことでした。
エンジン式ウェルダ―の外箱にボディーアースがあるタイプのものと、無いタイプのものが
あるため、どうしたものかと・・・・・。
No.1
- 回答日時:
高いボルト数の、電圧がかかっているので、万が一の、故障に備えて、電圧を漏らす効果があるようです。
感電しないように、するため、みたいです。
あまり、詳しくないのでわかりませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
PC本体の電源のコンセントから...
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
電子レンジのアースについて
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
アパートに洗濯機のアースを設...
-
アース線が必要な家電
-
GoogleアースでみましたこれはA...
-
エアコンの専用コンセントにア...
-
アースのことで
-
電気レンジにアース線が付いて...
-
アメを復活させたい
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
冷蔵庫を冷やすには?扇風機で...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷凍庫が3時間くらい空きっぱな...
-
冷蔵庫の外側が冷たいのは?
-
桃
-
冷凍庫にアイス
-
冷蔵庫側面の熱をとる方法は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジや冷蔵庫のアース線...
-
アース線取り付けたんだけど、 ...
-
古いマンションでアースが無い...
-
PC本体の電源のコンセントから...
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
エアコンのアースをペンチで切...
-
建築現場にて、エンジン式アー...
-
洗濯機のアース線の外し方を教...
-
UPSの出力側ニュートラルの接地...
-
アパートに洗濯機のアースを設...
-
電気レンジにアース線が付いて...
-
アース端子の代わりに、使用し...
-
液晶ディスプレイの電源コード...
-
【アースの繋ぎ方】コンセント...
-
アース線がある家電と無い家電...
-
漏電対策済みのウォシュレット...
-
アルミサッシ経由のアース棒の設置
-
エアコンの専用コンセントにア...
-
AC100Vのモーターのケースに触...
-
2階にアースが欲しいのですが...
おすすめ情報