dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの液晶ディスプレイの電源コードにアース線接続するよう書かれていたのですが、部屋にアース線を繋げる事ができない。

今日パソコンショップで中古のモニターを買ったのですが、その電源コードの所にアース線がついており、必ずアース接続するようにと注意書きがありました。
しかし、自分の部屋にはアース線を接続する事ができず、どうすればいいか困っています。
回答をお願いします。

液晶ディスプレイの型番情報ですが

会社名 Princeton
型番 PTFWLF-17
定電各流 1.2A
定電格圧 AC100-240V.50/60Hz

A 回答 (3件)

アース線は、安全のためつけるに越したことはないですが、必ず付けなければならないというものではありません。



もともと、交流電源であるコンセントの左側は、アースになっています。
ではなぜアース線が別にあるかというと、万一機器の絶縁不良などでコンセントのアースが正しく繋がっていない場合、機器の筐体に電気が流れて感電しないための保険なのです。

ですから、機器が正常である場合は、アース線を繋がなくとも何ら問題なく作動します。

電子レンジや冷蔵庫、洗濯機では、必ずアース線を結線するよう求められていますが、これらの機器は水(液体・水分)を扱うため、ショートや絶縁不良のリスクが、他の家電に比べて高いからなのです。

液晶ディスプレイで感電するようなリスクは極めて低く、一般にはアース線は取り付けなくても問題となることはないでしょう。
ただし、設置場所の湿度があまりにも高い、水がかかるリスクが有るなら、その限りではありません。もっとも、そんな場所に一般のディスプレイを設置することはないでしょう。
    • good
    • 72

劣悪な環境で使わないのであれば、アースは不要。

むしろ、PCにアースつけたほうがいい。

>自分の部屋にはアース線を接続する事ができず
洗濯機のそばにアース取れるところがあります。Princetonはブリジストン製です。安かったけどすぐおかしくなりました。
    • good
    • 16

>必ずアース接続するようにと注意書きがありました。


一般家庭では不要です。アースがなくても何の問題もありません。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています