dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オーブンレンジを購入しました。
家のアースは洗濯機の所にしかなく、オーブンレンジを
置く場所とはドアで仕切られてる為繋げません。
やはりどうしてもつけなくてはいけないものなのでしょうか?
つけていらっしゃらない方おられますか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

皆さん、おしゃっているようにアースは必要です。

しかし、私もxgirlさんと同じでオープンレンジを置く場所の近くにはアースがありませんでした。そのためコンセント型の漏電遮断プラグを通してコンセントに指しています。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/koi-goods/cfb3c5c5a5.html
    • good
    • 0

基本的にアースは必要です。



アースには感電防止だけでなく、ノイズ軽減の役割も果たしています。

なお、建物が鉄筋コンクリートの場合、金属ボックスを利用している事が多く、アースがない場所でもアースを新規に取り付けることができる場合があります。
この工事には電気工事士の資格が必要ですので近くの電気店にご相談下さい。
木造住宅であれば壁にアナをあけ、地面にアースを新規に埋め込むことも可能です。
    • good
    • 0

アースは必要です。


新しく購入された物でも、前から使用していた機械でもなにか部品が壊れて(例えばトランスが絶縁不良を起こした等)電気が機械のケースに流れた場合そのことを知らずにスイッチを触ったとか、タイマーを触った時などにはケースに流れていた電流は自分の体を通リます、これを感電と言います。体の弱い人等は相当のショックを受けますし、危険です、必ずアースは取り付けましょう。メーカーは必ず商品にアース線を添付してますから責任はありません、使用者自ら危険を犯しているのです。

NO.4のおじさんの仕事は非常に危険です、その木に電流が流れた時には発熱、最悪の場合発火します。
おじさんは責任を取ってくれないと思いますよ。

アースはその機械が感電、漏電したときに人体、家財に被害が及ばないように対地に電気を流してくれる重要な役目を担っています。
    • good
    • 0

前に住んでいたところがアースがないところでした。


誰か(多分、エアコンを取り付けに来たおじさん)に聞いて、部屋の木の部分に釘を打って、つけていました。
それで効果があるのかはよく分かりません。

その前もアースがないところでしたが、特に困ったことはなかったです。
    • good
    • 0

オーブンレンジを置くのは台所とかですか?特に湿気が多い所でなければアースを取らなくても大丈夫だと思います。

もちろんぬれた手で操作してはいけません(アースを取っていてもそうですが)。
わたしもアースとってないです。
    • good
    • 0

冷蔵庫にはアースを接続していないのでしょうか?


電子レンジには?

アースは不慮の操作で電化製品に電気が流れた場合に
人体を電気が通る代わりに、アースに流す機能です。
つまり、人体保護のためのものです。

濡れた手で触るなど、間違った使い方をしなければ大丈夫かと思いますが、絶対とは言い切れません。

この際ですからその他の電化製品にアースを取り付けていないのであれば取り付けるようにしましょう。
    • good
    • 0

安全性などはまったくわかりませんので責任もてませんが、我が家はちょうど1年前にオーブンレンジを買いましたが、やはりアースをつなぐ所がなくそのままぶらーんとさせたまま使っています。



つなげなくても使えるようなのですが、安全性についてはやはり謎なので、安全とはいえませんが・・・。
とりあえずつなげずに使っている例として回答いたしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!