dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイス下さい。効率のいい家事の仕方は??
家事は分けてやるべきだと思い、コツコツやっても、やらない日もあって中々終わりません。

・3ヶ月分の洗濯物
・半年分の家の掃除
・断捨離したいのに不要な物が分からない

オーブンレンジを買って断捨離をしようとしてから
半年が経ち未だに中々片付きません。

質問者からの補足コメント

  • ゴミやぬめりなどの不廃物はたまらないようにするのが精一杯で、洋服は洗っては全て着て洗ってを繰り返し全て着ていて中々洗い終わらない状態です。

    ・オーブンレンジ
    ・工具
    ・食器
    ・文房具など

    保留ボックスに入れて捨てるかどうか判断しようとしても結局年に一度は使ってるので中々捨てられません

      補足日時:2022/06/07 15:42

A 回答 (13件中1~10件)

効率の良い家事といいつつも、片付けられないことに何か貴方が引っかかっているように感じたのでそのことについて回答させていただきます。


貴方の中で、家事労働は対価がないと思って、やる気がでないのではないでしょうか?
片付けても、片付けても、新たに発生する洗濯物や部屋の中のゴミにうんざりしてしまっていませんか?
完璧にしなくてもいいのです。
完璧を求めてしまう事をまずは手放しましょう。
土日を何もしない日に定めて、月曜から金曜までで仕事を割り振るというのはいかがでしょうか?
出来なくてもいいのです。アクションを起こすことで貴方の中で少しずつ変わっていくと思ってください。
本気で片づけるのならば、引っ越しをすることが不用品を廃棄するのには効果があります。
勢いで全てを捨てる覚悟があれば、それが手っ取り早いと思います。
あまり現実的ではないですか?
それくらいの勢いでやってみてください。
比較的簡単な方法だと、客観的な視点で現状を把握することです。
部屋の惨事を撮影して眺めてみるといいでしょう。
やる気が出ない場合は、誰かを招くという目的で行うと意外と切羽詰まってやらねばならないと動けます。
ただそれも、もういいやと諦めてしまえば改善はしません。
物を増やさないようにしても結局増えてしまうのが現状だと思います。
物に囲まれることにより寂しさを埋めていると片付けられない人の心理をどこかで聞いたことがあります。
メンタル面で貴方の寂しさは補うことが可能ですか?
人には向き不向きがあります。
完璧を求めずに着地点を低くして目標達成に成果が見られれば徐々にこなしていけるのではないでしょうか。
貴方の気持ちが少しでも軽くなることを願っています。
    • good
    • 0

洗濯は毎日すべき。

3ヶ月も溜めてする人は居ない。

掃除は基本は毎日。大掃除は出来れば月1回。そうすれば
年末の大掃除は必要が無い。

捨てたい物が分からない場合は、その時に気が付いた時で
構わない。

オーブンレンジは新品を購入した時に配達員に持ち帰って
貰う。場合によっては処分料を取られる事があるが、そん
なに処分料は高くない。処分しないで保管するだけ場所を
取るので邪魔になるだけ。

工具は自分は絶対に捨てない。壊れたりした物は使えない
ので捨てるが、それ以外は捨てずに保管している。

食器は必要の無い物は買わない。割れたりして使い物にな
らなくなったら買う。欲しいから買うのではなく、本当に
必要な場合のみ買うようにしている。

文具は100均で買えば安いので、書けなくなったら捨て
るようにしている。見栄で高い物は買わないようにしてい
る。
    • good
    • 0

「食器」は毎日使うものだけにする!


「文房具」はたまりやすいので、思い切って捨てる!
「工具」は一年に一回位しか使っていないのであれば、必要な時に借りる!

これでどうでしょう?
    • good
    • 0

断捨離は捨てること。

自分にこれはいらないと言いながら最低限の個数だけ、目につかないような場所に収納して定位置を決める。余った個数はごみ袋に捨てて、空間を作り風が流れる部屋にする。掃除がしやすくする。年に1回しか使わないものは名前を書いて目につかないような場所に収納する。
    • good
    • 0

狭い家に引っ越す、家事代行サービスを利用する、『ウチ、断捨離しました!』に応募するという手もあります。



こんまり流で言えば捨てる物を選ぶのではなく、ときめく物を選びます。

部屋が狭く、なおかつ物が少ないのが一番管理が楽だと思いますよ。

ちなみに、私は以前「こんまり」をして、部屋からほぼ物が無くなりました。
    • good
    • 0

無理に捨てる事はしなくても要はキチンと片付けて置けば問題はない、片付けられないのだから物を無闇に購入しない事この一点だけを守って、洗濯物を3ヶ月も溜める?何それ洗濯物が腐るよ家の掃除を半年もしない塵屋敷だよ


不要物と言わずにキチンと片付ける、こうすれば真面な家に変身する。
    • good
    • 2

なるほど。



捨てる勇気を養いましょう。

そして捨てたスッキリ感を味わいます


そうすると無駄に買うことが惜しくなります

また汚い部屋に戻ることを恐れるのです

服ですが、全部捨てましょう


服なんてものは一式3セットあれば足ります

他は全て捨ててください

そして、ローテーションが間に合うようにしっかり洗濯します

はい、これでスッキリしました。

超簡単ですね。捨てるだけです。

わからないなら全て捨てればいいです

うちは一戸建て購入時にまとめて断捨離しました。

かなりスッキリしましたよ。
    • good
    • 0

話の内容から察するに洗濯物は畳んでしまわないのが原因。

自分もよくやるけど洗ったものをすぐ着るのは悪くない。でも全部を着る訳じゃないのだから「残りはしっかり仕舞う」ようにすることが大切。それに洗ったものをすぐ着るなら±0に出来るわけだから貯めないで洗濯していれば手間要らずって事にもなるし。

ゴミは分別しやすいように予めゴミ箱を種類別に用意すると良いですよ。可燃、不燃、ペットボトル、缶、瓶とかで。流しとかの滑りはあまり触らなくて済むように浸け置き漂白とか。断捨離は決められないなら無理せず捨てずに収納でも可。使用頻度が高いものから取りやすい場所に仕舞う。
    • good
    • 1

家事は毎日やるものと定期的にやるものと分ける。


食器洗い、洗濯、掃除は掃除機をかける程度等は毎日。各部屋毎に週または月で丁寧に掃除や片付け、季節毎に換気扇や窓とか大掃除的な物をやるとか。
特に掃除は①毎日②週③月④季節⑤年で振り分けてやることを決めれば良い。忘れるなら紙に計画表みたいに書いて壁にでも貼っておくと良い。
洗濯物はとにかく貯めない。毎日しっかり洗って干す。人の手間は機械操作と干す、畳むだけだから楽なもの。自分で洗えないならクリーニングに出すのも手だが有料です。量が洗えないならコインランドリーを使うのも良い。大容量で洗えたり乾燥機も完備ですから。

あとは自分なりにやりやすいアレンジを加えてとにかく無理ないようにこなすのが基本。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

アドバイスありがとうございます
現状、掃除の途中で物が溢れかえっていて家事が行き届かず、毎日と週の家事は、洗濯と普段の動線と水回りの掃除のみしか出来てません。
参考にします

お礼日時:2022/06/07 15:57

買って断捨離。

。。

断捨離の意味わかってますか???

まずは本で勉強してください

掃除??


掃除のコツは物を捨てることです

物がなければ掃除など造作もないことです


洗濯?

ドラム式洗濯機で乾燥までやればいいです


これ以上楽なことはありません

あなたは根本的に間違えてることが多々あると思うので家事や断捨離の本を買ってみっちり勉強しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

アドバイスありがとうございます
こんまりやその他の本ネットでも
参考にならなかったので質問しました

お礼日時:2022/06/07 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!