dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

結婚し、一緒に住み始めて半年ほど経ったものです。
私(夫 26歳)、A(妻 32歳)の二人暮らしです。

妻は家事能力が低いのか、内容にムラがあります。

料理は得意ではないものの、本人に好き嫌いが無いことや、
味についての向上心などもあり、まぁまぁ美味しいです。
とても満足してます。

しかし、後片付けが苦手みたいで、金曜の夜などは洗い物が朝まで放置・・・
なんてこともあります。
掃除に関してはすごく汚くなったらやる、という感じで、
フロ釜などは1ヶ月に1回くらいです。
ただ、夏場だったので、シャワーしか使ってない状態だったので
冬になればちゃんと洗ってくれると思います。

フローリングの隅には髪の毛が溜まった状態が目に付き、
私がやろうとすると慌てて「あたしやる!」といい、やり始めます。

万事がこんな感じで、私がやろうとすると奪い取り、
「あたしやる!頑張ります!」というのですが、、
放って置くと上記な状態が繰り返されています。

私もそんなに綺麗好きな方ではないので、「頑張る」という度に、
適当でいいからといっているのですが、、、。

ただ、半年経ち、生活臭くなったというか、
いるものいらないものが増えた部屋はどんどん乱雑になって行きます。
ふとしたときに私が片付けたりすると
「家事やってないのを無言で責められてるみたい」というのです。

私は完璧でなくていいし、自分で目に付いたからやってるなのですが、
手を出さない方がいいのでしょうか?

ちなみに、彼女は専業主婦で、家にいます。
とりわけ高収入というわけではありませんが、
私自身の育った環境は自分が高校を卒業する時まで
母親が専業主婦だったので
彼女にもそうしてほしいと思ってます。

それは彼女に言わせると、
「子供もいないので家政婦(食事作り)をする
ニートみたいだ」といいますが
私はそうは思ってません。

質問は、半年経って乱雑になってきた部屋で、
「あれはどこ?」と物の場所を聞くと、
「この前までここにあったんだけど、
今は行方不明。必要なら探しとくよ」
といわれてしまい困惑してることです。

いつも綺麗整った部屋でいろとは言いませんが、
文具の場所など、ほしい物がちゃんとすぐ
出てくる部屋にしてほしいのです。

A 回答 (41件中1~10件)

結婚して15年目の専業主婦です。


少しお仕事していますがお小遣い程度です。

>結婚し、一緒に住み始めて半年ほど経ったものです。

まだたったの半年なんですよね。
奥さんは結婚するまで実家で親と暮らしていたのでしょうか?
もしかしたら、ただ単に家事に慣れていないだけかもしれません。
要領を得ていないからすぐに疲れてしまうのかも。
実は、私も結婚して1年くらいは家事はちゃんと出来ていませんでした。
洗濯は2日に1度、掃除機は3日に1度、拭き掃除は気が向いた時だけ
夫の服はいつの間にか山になっていたり、押入れの中はカビが・・・。
でも、夫は何も言わなかったんですよね。
私も自分の家事能力の低さに全く気が付いていない日々でした。
今から思えば最悪でした。
ただ、料理だけは本見て作るので1~2時間かけてまともに仕上がっていました。

>妻は家事能力が低いのか、内容にムラがあります。

新婚当初の私と同じです。

今は、掃除や洗濯は毎日が当たり前になり拭き掃除も小まめにしています。自分で言うのもなんですが家の中はすっきりして気持ちいいです。
どうしてそうなったのかというと、結婚して1年で子供が産まれてアトピーと診断されたからなんです。私の掃除がちゃんと出来ていないから
子供がアトピーになったんだと思いました。
それからは毎日掃除機です。カーテンも洗ったりホコリを溜めないように努力しました。
子供が産まれると綺麗にしようって意識がアトピーでなくても高まるようです。
大人はホコリくらいいいやって思いますが、我が子となると別です。
スイッチが入り子育てでクタクタでも出来るようになるものです。

>いるものいらないものが増えた部屋はどんどん乱雑になって行きます。
>ふとしたときに私が片付けたりすると
>「家事やってないのを無言で責められてるみたい」というのです。

1度、限界を超えるまで我慢してください。
とにかく自分で気が付いて自発的に動かないとダメです。

>私は完璧でなくていいし、自分で目に付いたからやってるなのですが、
>手を出さない方がいいのでしょうか?

そうです。手を出さないで見守ってください。

>文具の場所など、ほしい物がちゃんとすぐ
>出てくる部屋にしてほしいのです。

今すぐに必要だから今すぐに探してと言いましょう。
何度かそう言われるうちに、ちゃんと片付けておくべきだと自分で気が付くでしょう。
とにかく気が付かせるようにするんです。

結婚してまだ半年、新米主婦なんですから暖かく見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0

こんにちわ。



質問者の妻です。
この質問内容の当事者といいますか。。。
不適切なら削除してください。

主人が長期出張に行っているのでこちらが放置されてます。
すみません。

皆様のお言葉身にしみました。
これからがんばって掃除とかします。

ありがとうございました。
    • good
    • 2

おそらく一生治らないでしょう。


冷たい言い方で申し訳ありませんが、その女性を選んだのはあなたです。
諦めましょう。
まれに、子供が出来れば変わる事もあるみたいですが、もっと酷くなる事も・・・
    • good
    • 0

無駄な買い物をお互いに止める事と、あとは、奥様にも働いてもらって、家事を分担してはどうでしょうか。


あなたが掃除担当、奥様は、料理と洗濯担当。
それならば、うまく行きそうな気がしますが。
    • good
    • 1

その人の持って産まれた習性だと思います。


私には子供います、仕事もしています。
でも、朝、洗濯→掃除→夕ご飯の下準備、夜 夕飯の準備→お風呂(子供と)→夕飯(子供と)→洗濯→主人帰宅後、夕食の支度と毎日こんな風にやっています。
洗面所・トイレなどは週1回(汚れがひどい場合はその都度)適度に手を抜きながらやっています。

あきらめるか、あなた自身がやるしかないですよ。
うちの主人は何もしませんよ。。。
    • good
    • 0

あなたが仕事に出かけたら、一人になるのですから、自分に甘い人は、だらだらしてしまって、掃除なんてしないでしょう。


掃除をしようと思う何かがない限り掃除はしないでしょう。
働いていても、働いていなくても、同じでしょうね。

家に誰もこない、普段は、あなたは仕事で、奥様しか家にいない。
やる気はでなくて当然でしょうね。
だから、あなたの友人をちょくちょく、家に呼ぶとか、奥様がやる気を出すようなことを考えられてはと思います。
    • good
    • 0

他の方も言われていますが、大人の注意欠陥多動性障害【ADD】傾向があるかもしれません。


私自身、専門家に見てもらったわけではないですが、傾向チェックシートをやってみたら境界線でした。
結構、多いんですよ。こういう人。

片付けは得意ではないですが、境界線だったので、症状軽いです。
なんとか人並みくらいにはこなせますが、生活にハリがなくなると一気にやる気喪失します。。

もう一つ、子供のいない専業主婦って、張り合いがなくなって家事が進まなくなることがありますよ。私は、フリーで仕事をしているので暇な時は、専業主婦のようなものです。
それが、不思議と、適度に忙しいほうが家事がはかどります。
脳が活動的になるので。
また、星状神経節ブロック療法というのを受けていたのですが、脳への血流が良くなるため、家事がはかどりました。
これを主治医に報告すると、星状神経節ブロック療法を受けた主婦の多くがそう言うそうです。(星状神経節ブロック療法は痛みを緩和するためのものですが、脳の血流が良くなるので、他にも改善する事柄があるのだそうです。例えば鬱が軽くなるとか。。。花粉症が軽くなるとか)

何がいいたいかというと、脳の活性化を促す、目的意識(習い事、育児など)や運動、仕事などを見出せれば少し変わるかもしれないという可能性も視野に入れると良いということです。
子供のいない専業主婦は、張り合いが薄れてしまうんですよ。

もちろん、性格にもよるとは思いますが。

参考まで!
    • good
    • 0

jasminezozさん の 奥さんって jasminezozさん の 母親代わりも大変だね~ 奥さんに同情するよ。



価値観の違いでさっさと別れたら~ まだガキいないんでしょ?
    • good
    • 0

 お互い助け合うということで、休みの日には、二人で掃除1時間・・・で、いいのではないでしょうか。



 そして、その後で、いい音楽掛け、おいしいコーヒー淹れて飲む。

そういうことで、気持ち良さを知っていくと思います。

 あなたの苦手はなんですか?

 それを奥さんに補佐してもらえば、おたがいさまですね。

 
    • good
    • 1

こんばんは。


私も奥様と同じで片付けが苦手です。
ただ、私の彼が綺麗好きで週に一度は遊びにくるので、
渋々掃除したり洗濯したりしています。
もし奥様が嫌にならなければの話ですが、質問者様が毎日
1つだけ宿題を出していったらどうですか?
今日は玄関を綺麗にしておいてとか、明日はトイレねとか・・・
片付け下手な人って1か所を片付けながら、洗濯物も畳まなきゃ
とか考えて結局どちらも中途半端に終わってしまうことが多いです。
私も彼に訓練(?)されて今はなんとか綺麗な部屋を保ってます。
自分で綺麗だと自己満足しているだけで、綺麗好きの彼からすると
まだまだなんだそうですが(笑)
すぐ出てこなくて困るもの例えば印鑑、文房具等は場所を決めて
必ず同じ所に戻すように質問者様が最初はチェックするといいかも
しれません。
チェックと言ってもなかったら怒るのではなく、すぐ出てくるのを
ほめるようにすればいいのではないでしょうか?
自分で探し物をするときに、すぐ見つかる便利さがわかれば奥様も
少しづつ変わると思いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!