dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年半、20代主婦です。(10時~18時パート勤務)
主婦(主夫)のみなさんは掃除・食事作りなどを毎日されてる方が多いと思うんですが、
毎日続けるモチベーションはどうやって維持されていますか?
というのも、昔よりマシになりましたが、
私は夕飯作るのが面倒な時は主人に電話して、今日は各自買って夕飯食べよう。とか、外食にしよう。
とか言って作らないが月に数回もありますし、
掃除もかなり散らかるまで気にならないタイプの人間なんで2週間に1回くらいしか掃除しません。
主人はおおらかで口うるさくない人なのでよほどひどい時以外何も言わないんですけど
これじゃあまずいなと思いまして。
毎日朝に掃除をこなして、お弁当作って、夕飯作ってと家事をこないしてる人がいると
思うと本当に尊敬してしまいます。綺麗好きなど、その人の性格なのでしょうか?
主婦の皆さんはどうやって毎日の家事を続けていってるのか参考にさせて欲しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

家事って、本当に大変ですよね^^;



しかも、外での仕事のように給料がもらえるわけでもなく、誰かに評価されるのでもなく、終わりがなく淡々と毎日続く・・・・。
気が滅入ってくるのも分かります。

私の場合は、小さいときから、「女は家のことができないとダメだ。」と親に教育されてきたので、家事があまり苦ではないので、共働きのときも、専業主婦になってからも、家事は出来る限りきちんとこなしているつもりです。

私の家事を毎日続けるモチベーションは、やはり家族の喜ぶ顔です。

私が毎日おいしいお弁当を作れば、主人が喜び、私に感謝してくれる。
毎日おいしい夕食を作れば、主人が「早く家に帰りたい。」と言って、夕食を楽しみに仕事を頑張り、おいしそうに食事をしてくれ、満足そうにリラックスしてくれる・・・。

それを見るだけで、私は妻として大満足で、妙な達成感があります。

私の主人も、いちいち口うるさく家事について、とやかく言う人でないのですが、「食事はお前の作ったものじゃないと食べたくない。外食よりもお前の作ったものの方がおいしい。」と言うので、お弁当と食事の準備だけは、共働きのときも私が毎日していました。

掃除は、共働きのときも専業主婦の今も、2、3日に1回です。
毎日掃除しないといけないほど広くもないですし、汚れませんしね^^
今は、妊娠中なので、サボって、1週間くらい掃除しないときもありますが・・。

もう1つのモチベーションは、節約ですね。
私が家計の全てをまかされているので、夫の収入内でやりくりし、生まれてくる子供のためにも、貯蓄額を少しでも増やしていけるよう切り盛りするのが、私の仕事だと思っているからです。

家計を預かっている・・・というのは、結構な責任です。

もちろん、ただ単に節約すれば良いというものではなく、一汁三菜の栄養のバランスの良い食事をいかに安く作り、やりくりするか・・ということを考えて、一家の主婦として考えていくと、結構なやりがいがあります。

あなたの場合、パートで仕事もされていますし、子供もまだいないようなので、経済的にも精神的にも少し余裕があるとは思います。
なので、外食や手抜きをしてもいいと思いますよ^^
専業主婦ではないのですから、専業主婦のように家事をこなすことはなかなか難しいと思いますからね。

適度に外食し、その後は気持ちを入れ替えて、ご主人のために頑張ろうとモチベーションをあげてみてはどうでしょうか??

最後は、「家族のためにこうしてあげたい・・。」という気持ちだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事が苦じゃないってすごいです!過ごしてきた環境でも
違ってくるのかもしれないですね。
我が家は小さい頃から帰宅時間の関係で父親が料理を作って
まして、母親より父親が家事をしてるのを見る事が多かったことと、
そこまで家事を手伝えと言われた事がなかったので
自発的にしないせいもあって(汗)身に付かなかったのかもしれません。
家族の喜ぶ顔。主人もおいしいね。とか味付けがうまい!とか
褒めて食べてくれるんですが・・・
それでもダラダラと休日を過ごしてると今日は夕飯作らなくていいかな。
とか思っちゃうんです。自分に甘いんですね。きっと。
家計を任されてる責任感があればもう少しは変われるのかも
しれないですね。家族の事を考えて家計についても考えてみたいと
思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 20:43

私は新婚の20代主婦です。


正社員で役職についています。
仕事は平均14:00~23:00のシフトで正直死にかけ寸前です。
ここまで書いてたぶんお分かりだと思いますが、
毎日の掃除・洗濯⇒無理です!
おまけに旦那と休みが全然合わず、かなり悲しい生活に変わりつつ
あります。
こんな仕事の時間なので一人でお米すら買いにいけません。
非常に過酷な毎日を送っています。
私も質問者さんのように、妻ならばもっとこうすべきだろう、
ああすべきだろうという事には気付いているのですが、
無理無理無理!!本当に死にかけなんです。
でも今この状態だからいいと思います。
この状態というのはお子さんなしの共働きという事です。
子供ができたら他の回答者さん方のように、
『子供のために!』という気持ちから何もかも今よりもするように
なると思います。
今は今の生活スタイルで旦那様もお怒りでないならば、
甘えて良いと思います。
子供が生まれてからは、こんな事で甘えてられないそうですよ!!
そんな事聞くと恐ろしさ倍増ですが…
私も手抜き妻で旦那も一切怒りませんから甘えさせていただいてます。
というか、旦那が仕事辞めてほしいなといい始めています
(かなり私が死にかけてるので・・・)
世の中の正社員でありながら家事をこなす女性、
本当に尊敬できます。
それを目指して今のところ頑張っていますが…もうじき挫折して
しまうかもしれません。
とりあえず妊娠するまではしっかり働こうというのが
私の目標です。

【私の一日の流れ】
6:00or7:00⇒起床
       旦那のお弁当作り(最近はさぼり気味です…情)
  午前8:00⇒掃除
     9:00⇒洗濯
    10:00⇒晩御飯作り
    11:00⇒化粧・支度
    12:00⇒軽食(半昼ごはん)
  午後1:00⇒仕事に向かう
2:00~11:00⇒仕事
  翌日0:00⇒帰宅
    0:30⇒晩御飯・お風呂
    2:00⇒就寝

ね・・・死ぬでしょ、このスケジュール…
これでも何とか毎日を生き抜く事ができるのも旦那が手伝って
くれるからです…
本当に旦那には感謝しております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私だったら死んじゃうスケジュールですね。
お体を壊されないように。。。
役職に付かれて、大変なシフトなのに
ちゃんと夕飯の準備や掃除を午前中にされてるんですね。
私も正社員の頃は残業が続き、
朝8時~夜の9時、0時まで仕事してた時もありましたが
家事なんてほとんどしてませんでした。(汗)

Yasu_Yomeさんのように仕事をされても
掃除・炊事を朝されてる方もいるので私も少し見習いたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 00:49

専業主婦の家事労働は、年収にすると1200万円位になるらしいです。


あんまり家事をして御主人以上の年収を稼いでもなんなので、質問者様も適当に手を抜いで年収を押さえて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、それテレビで見ました!
主人と、「私は多分主婦業を年収にすると100万も稼げてないよね。(笑)」と話してました・・・・
なので少し頑張ったくらいじゃ主人の年収を超える事は
ないなって思います^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 00:37

9時~17時のパート勤めで、二人の幼児がいます。



基本的に私も散らかるまで気にならないし、料理も好きじゃないし、洗濯も干すのは好きだけどたたむのは嫌い・・・・・グータラな性格です^^;

でも、今は毎朝の掃除機かけと拭き掃除はするようにしています。
うちの場合、主人が口うるさくて・・・・;;
窓を開けているから、部屋の中がすぐにザラッとしちゃいますよね。そうすると雑巾持ってきて拭き始めるような人で・・・・。私にとったら、すごく嫌味な人って感じるんですよね。
そんな主人にお小言を言われたくなくて始めた掃除なんですが、確かに慌ただしい毎朝ですが、自分の毎日の行動になるとなんとなく習慣になるというか、朝、顔を洗ったり身支度したりと同じ感覚でできるようになっちゃうものですね。最初はたしかに面倒だなって思ってましたが、毎日やってるとそんなに汚れたり、散らかったりしてないから簡単に終わるんです。あぁ、この方が楽だなって思えますよ。

食事に関しては、月に数回でご主人が嫌がっていないならいいんじゃないですかね。キツキツの生活じゃなければ、そんな家庭けっこうあると思いますよ^^
うちも夫婦だけの頃はよく外食で済ませたり、買ってきたりってしてましたよ。最近、子供達も外食をしたがるようになってきたから徐々に月に数度の外食が増えてきました。でも、まだ息子達は4才と2才なのに和食メニューだとお子様セットじゃなく、大人のメニューを一人前づつペロッと食べちゃうんです;; きっと中学生になったら恐ろしくてまた外食に行かない生活になると思います^^;

私の場合は・・・・
綺麗好きじゃないけど、必要に迫られてる?のと、毎日簡単にでも掃除をした方が楽って思えるからしてる。
体調管理と子供の成長のため、経済的に余裕があまりないからお弁当を作っているって感じです^^
う~ん、性格よりも仕方ないから・・・・って感じでしょうか^^;

bazu27さんも、何か生活に変化があったら変わるかもしれませんよ。
それまで、無理せず少しづつ自分のペースでやっていくでいいんじゃないですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

朝、掃除をする余裕を持って起きなきゃいけませんよね。
どうしてもギリギリまで寝てしまって。(汗
まずは、無理せず休みの日の朝は掃除をする~から続けていって
みたいと思います。
暇な時間があっても、暇だから掃除しよう。って思えないので
まずは少しずつ習慣づける事から初めてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 00:33

かれこれ10年近く自分と家族のために家事をやってますが


今でも面倒と言えば面倒です。
しかし、料理に関しては自分の作る料理が基本的に大好きなので
その味が食べたいがために作っています。
自分の味が好きなのに作るのは面倒なので(特に下ごしらえ)
主人が休みのときなどは材料だけ切ってもらったりして
炒めたり、味付けしたりというところだけ担当することがあります。
外食も良いのですが飽きますしね。

ただ「自分で作る簡単な料理」が好きなので
あまり手の込んだものは作りません。
お惣菜などを買ってたこともありましたが、あまり美味しくないのでやめました。
それなら簡単な丼物でも作ったほうがいいや~って。

お弁当に関しても、私は独身時代から「外食は飽きるなぁ」と思っていたので
簡単なものであっても自分で作るようにしていました。
なぜか自炊だと毎日同じでも飽きないのですが
外食やコンビニ弁当は違うものを食べていても飽きるのです。
主人も同じ気持ちらしく、食事に飽きる辛さが分かるので
毎日お弁当は作っています。
ご飯を食べるのが楽しくないと、何だか人生楽しくないので…。

お掃除に関しては、汚れてないなと思えばしないこともありますが
フローリングに髪の毛などが落ちてると凄く気になるので
(スリッパをはかないため、足の裏にくっつくような気がして…)
気が付く範囲だけでもワイパーをかけたりしています。

そしてまた、掃除も自分でやりたいタイプなので
面倒だけどやっています。

人に喜んでもらうためと言うより自分のためです。
美味しい料理が出来たり、部屋が凄くきれいになると
何ともいえない充実感を覚えます。

ただお洗濯だけはあまり好きじゃないんですけどね…。
(子どももいるし、着る服がなくなるので毎日やってますけど)
    • good
    • 0

自宅で仕事をしつつ、介護に子育て中の主婦です。



家事は大変ですよね!
月に数回の外食はアリではないでしょうか?(休憩も大事)
その代り、内容を見直すとか?
簡単にパパッてできる料理レパートリーを増やして
時には新作に挑む!!!=ご主人喜ぶ=モチベーションの維持(笑)

掃除は時間的に難しくても、テーブルの上はいつもきれいにする。掃除機とまではたどりつかなくても、物は出しっぱなしにしないetcで見栄えがずいぶんよくなるものです。見栄えがよいのに慣れると片付けも慣れるかと?

何でも完璧は疲れちゃいますので、手抜きしながら、気楽にできる範囲がベストだと思います!

ちなみに、私は根は手抜き派ですが、来客が多いため・・手を抜くところと力を入れるところのメリハリつけてます。案外好評ですよ!
    • good
    • 0

専業主婦です(^^)同居で、私だけが働いてない状態なので


「コレが私の仕事」と、言う感覚でしょうか・・・。
近所に小学校があるのですが、土日や夏休みなど以外の平日は
「掃除の時間です」と放送が掛かるので、それに合わせて掃除してます。
なので「これで掃除の時間の音楽を終ります」の放送と共に我が家の掃除も
終了。なので、毎日家中隅々ではなく、小学校の掃除の時間内に出来る所を
一つずつしてる感じです。毎日全部隅々まで磨き上げるなんて、シンドイですー。
弁当や晩ご飯などを作るのは苦じゃないです。むしろ楽しい。
献立を考えるのは苦痛ですけどね。毎日考えるのが苦痛なので、土曜日に
1週間分考えて日曜日に1週間分の食材の買い出し、月曜日から土曜日に決めた
料理を作っていくと言うやり方です。その方が食費も少なくて経済的でした。
    • good
    • 0

えっ。


私も掃除なんて毎日やってませんでした。

私も新婚役半年ですがグータラ専業主婦です。
朝ごはんはトースターで焼いたウィンナーに
目玉焼き、あと納豆かキムチとかごはんですよ。
たまにトーストでその時は同じくウィンナー
スクランブルエッグに粉末をお湯で溶かしたコーンスープ。

お弁当は前の日に一品、小分け冷凍しておいた牛肉などを解凍し
玉ねぎと炒め醤油とみりんで味付けしたものや
しょうが焼きのタレで味付けしてこれまた冷凍しておいた豚肉を
玉ねぎと炒めたものなどと
卵焼き、冷凍食品、後は売っている豆とひじきとかの野菜系を入れ
弁当は終わり。

夕飯は私の場合旦那が遅いので私は適当に食べて
即席ピザトーストを作ったり、上記の小分け冷凍のお肉と玉ねぎで
卵とじを作ったり
あとはカレーやシチュー、グラタン、マーボー豆腐とかなら簡単。
とまあ本当に簡単適当にやらせて頂いています。
でも旦那は喜んで食べてくれていますから助かります。

私も掃除は一週間に一度ですねえ今。
たまにあまりに台所とか汚れが気になればとことんやりますが。

私も仕事も家事もこなしている人とか
毎日ピカピカにしている人がいるんだと思うと平身低頭ですね。
私にはできません・・・。
パートもしていない私から見れば質問者さまも尊敬します。
子供が生まれてお金がかかるようになれば
パートに出なければいけないんでしょうけどね。
回答になってないですねすみません(TT)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、朝ごはん作ってません。(汗
自分だけトーストのみ焼いて食べていきます。。。
主人は寝起きが悪くて出勤するギリギリまで寝てるからなんですが。
私も夕飯は簡単に作れるものが多いですね。
手が込んだものを作ろうとすると途中で嫌になっちゃって。
家事も仕事もこなす人の頭の中を一度覗いてみたいです。
子供が生まれると色々生活も自分自身も変わるんでしょうね。
それまでは自分のペースでゆっくり学んでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 20:57

来月で結婚1年8ヶ月になる25歳主婦です☆


あたしも掃除については質問者様と同じで、かなり散らかるまで
気にならないタイプです(汗)
ひどく散らかってくれば、だんなさまが勝手に片付けてくれてることもあります(^^;)

掃除もひどくて2週間に1回やればいいほうで・・・。
なるべく1週間に1回はやろうと思うんですけど、面倒です。。。
掃除は身だしなみと一緒ですよね、きっと。
家がきれいな人は外でも身の回りがキレイなんじゃないでしょうか??
ただ潔癖と呼ばれるほど、少しの埃や汚れでも気になる人もいますよね。。。。もう性格ですよね、ココまで来ると。

ただ、質問者様と違ってあたしは働いていないので・・・・
ただのぐーたらお気楽主婦です。。。掃除は2日に1回はやらなければいけないでしょう、あたしの場合ですが。

食事はおいしく作っていい気になってるのもありますし、食べることが好きなこともあり、面倒でもちゃんと作ってます☆
それにコンビニ弁当とかはやっぱり健康に悪いし。。。。
食事を作ってあげて、だんなさまが健康で働ける、結婚したからには
食事の管理をするつもりでがんばってます。うちのだんなさまは、仕事がいつも遅いのもあって結婚前はコンビニ弁当や外食で済ませてたんです。
そのせいで不健康、カゼも引きやすかったです。


働いて、さらにゴハンを作るって慣れるまで大変!
あたしも結婚した当初は正社員で働いてましたが、仕事→帰宅→すぐゴハンの支度をしてたときはさすがに体を壊しました。慣れてないので。

たまには買ってくるご飯や、外食もあっていいと思います(^^)
ただやっぱり、健康のことが心配。。。
働いてらっしゃるので大変だとは思いますが、健康について考えれば
家でゴハンを作るモチベーションになるのでは?と思います。
それに、だんなさまからしたら”家に帰ったらあったかいゴハンが出来てる”というのはすごくうれしいと思いますよ!
あたしは独身の頃、家に帰ったらあったかいゴハンがあって当たり前だと思ってました。。。。結婚して親のありがたみに気づきました。。。

同じ20代の女性としてお互いがんばりましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚年数も歳もとても近いですね。性格もにてるかも?笑
正社員で働いてる時にご飯の支度するって大変ですよね。
私も昔は正社員だったんですが、
主人より遅くかえる事も多かったので手料理なんて月に数えるくらいで。。。。
主人は私より結構年上なので、健康面ではもう少し考えていかないと
いけないなと思いました。
本当に家に帰るとご飯がある生活って、ありがたい事ですね。
私が学生だった時に、朝ご飯、弁当、晩御飯、洗濯・・・
よく親は無償でやってくれたなと思います。
親のありがたみって結婚してよくわかりますね。
回答ありがとうございました。お互い頑張りましょうね^^

お礼日時:2008/06/30 20:53

こんにちは。



私も家事が苦手です。
いろいろと掃除のバイブル本を買いあさったり、
収納の本を買ったりしたけれど、
やっぱり苦手なものは苦手で・・・^^;
私の夫もあまり口うるさく言いません。
「ホコリで死んだりしないよ」なんて言っています。
食事も「今日はお弁当買ってきて~」と言っても
「いいよ~」と本当にできた夫です。
「女のくせに」なんて言われたことありません。

が、ある時を境に変わりました。
それは子どもが大きく(中学生)になったからです。
子どもに「部屋を片づけなさい」と言うのに母親の私が
掃除が嫌いでは示しがつかないじゃないですか~。
昼食は子どももお弁当持ちなので強制的に毎朝お弁当を作らなきゃいけないし、
そのついで(なんて言っちゃいけませんね笑)に夫のお弁当も作っています。
子どもにお金が山ほどかかるので、いつまでも外食じゃお金がもちません!!
ブラックホールのような胃袋の中学生にはお弁当を買えば1個じゃ足りないんです!!

bazu27さんは「まずいな~」って思う心があるってことは、
「掃除や家事を妻としてちゃんとしなきゃいけない」って気づいていますよね。
今はそれでいいと思いますよ!
それに2週間に1回でもちゃんとしてらっしゃるじゃないですか。
ゴミ御殿にしていないだけ素晴らしいです。
赤ちゃんが生まれたら危ないものを口に入れないようにと
赤ちゃんに合った掃除をするようになるし、
歩くようになったら、足をけがしないように掃除するに、
子どもが大きくなれば、洗濯も毎日しないと追いついていかないくらい
洗濯機を回さなきゃいけなくなるし。
人間、必要に迫られたら、できるようになります。

今はいつかやってくる戦争のような毎日に向けての充電期間だと思って、
ご主人のお言葉に甘えさせてもらってはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も収納の仕方とかテレビでやってると
見たりしてやってみよう!と思うんですが・・・
基本的に苦手だと続かないんですよね。(汗
お子さんがいるとやはり見本となろうとする意識も出てきて
掃除や炊事も自発的にするようになるんでしょうか。
少しずつ習慣にしていければいいんですけど、、、
子供ができるまでは焦らずゆっくり勉強してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!