dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家事をがんばったら、がんばった分だけ老けるというのは本当ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

がんばりすぎるのは良くないかもしれないですね。

    • good
    • 0

本当のような気がします。


私もお掃除頑張ってやると小汚くなります。
    • good
    • 1

この質問のこたえ、普通の思考の頭の人なら誰でも、わかりそうなものです。

それがわからない程度の人だと、思考もメンタルも病気でやられ、老けた状況とほぼ同一なのかもしれません。
    • good
    • 0

まあ苦労やストレスは少ないにこしたことはないでしょうね。

    • good
    • 0

イヤイヤやってはいけません


前向きな気持ちで、集中してやると
ちょっとした瞑想をしたのと同じ効果があるかと思います
すると、心(内面)がキレイになります
内面がキレイになると、肌もキレイになって、若々しく見られるようになるかと思われます
    • good
    • 0

嘘です。


その証拠に一人暮らしの老人は自分で家事をやらないといけないので、いつまでも足腰が丈夫で認知症にもなりにくい人が多いです。
    • good
    • 0

頑張る姿勢によるのかとは思います。

これは家事に限らず有意義な時間と感じながら生きるのとそうでない生き方で老け感は変わってくるかと。
このような言葉はよく巷に流れていますが文面通りに受け止めるのではなく、その言葉の意味しているところを読み解く必要があります。
家事を頑張ったらふけるという文面通りなら、他人の食事を提供している飲食店の人たちや旅館の人たちは皆老けてしまいます。しかし、年配者になればなるほど生き生きと仕事している人たちも多くいます。文面通りなら当てはまりません。
家事や頑張るというところではなく、充実感、使命感、楽しさなどといった、仕事に取り掛かる姿勢のほうが影響としては大きいかとは思います。
    • good
    • 0

本当のことだと思ってます。

家事には休日はありませんし、家事を辞めたら暮らせません。でも、病気にならず死ぬまで家事出来たなら、幸せ者だと思うようにしてます。
    • good
    • 0

昔の家事労働は大変でした。

朝は4時に起きて炊事掃除、何もしない亭主に飯食わせて子供を育て、洗濯、繕い物したり寝るのは家族で一番遅い。こんなことしていたらおめかしする暇はありません。老けて見えるだけですね。
昔の女性は50歳でおばあさん。
現代女性の家事労働はほぼなくおめかしが仕事。栄養もいいので60歳代でも若々しい。
    • good
    • 1

頑張るは個人差が大きい


老けるも同じです
定義があいまい過ぎて言い様はありませんが、印象としては
嘘ニュースですね
ばかばかしい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!