
tar(*.tgz)ファイルの解凍の際に「ディレクトリは状態を展開できるようになる前に名前を変更されました」というエラーが出ます。
Linuxマシンでのバックアップをtarファイルにしました(20GB)。そして、そのtarファイルを、Win7マシンに接続しているUSBハードディスク(NTFS)にコピーして展開しました。ただし、展開の際には、win7上にVMwareをインストールして、仮想マシンとしてubuntsuを走らせ、ファイルの共有でUSBハードディスクを読み書きしています。その際、以下のようなエラーが出て終了しました。
-------------------------
tar: AAA/BBB/dir1/dir2: ディレクトリは状態を展開できるようになる前に名前を変更されました
tar: AAA/BBB/dir1: ディレクトリは状態を展開できるようになる前に名前を変更されました
tar: AAA/BBB/dir3: ディレクトリは状態を展開できるようになる前に名前を変更されました
tar: AAA/BBB: ディレクトリは状態を展開できるようになる前に名前を変更されました
tar: 前のエラーにより失敗ステータスで終了します
--------------------------
調べたところ、 AAA/BBB/dir1/dir2とAAA/BBB/dir3の中には、Linuxマシン上での他の場所に向けてシンボリックリンクファイルがあることがわかりました。
tarは、シンボリックリンクは無視すると思っていたのですが、このようなエラーがシンボリックリンクが原因で出ることがありえますか?それとも、他の原因でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エラーメッセージから推測すると、tarは(1)ディレクトリの作成(2)そのディレクトリの下のファイルの解凍(3)ディレクトリのタイムスタンプをtar内の情報に設定、と進みますが、(3)をしようとしたときにそのディレクトリの名前が変わっていた等でのタイムスタンプ変更が失敗したのではないかと思います。
そうだとするとファイルの解凍自体は成功しているはずですが。
原因はちょっとわかりません。FATかと思ったけどNFTSなんですよね。大文字小文字とかかもしれません。
この回答への補足
・シンボリックリンクが含まれている
・文字数がNTFSフォーマットの上限を超えている
以上2点のせいだということがわかりました。
ありがとうございます。ファイルは確かに解凍されているようなのですが、万一失敗しているファイルがあると困るため、ノーエラーで行いたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか? 1 2022/04/25 12:59
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- Excel(エクセル) Excel VBA 3 2023/04/22 10:46
- Perl perl このテキストファイルを簡単に配列に入れるには? 2 2022/04/27 20:24
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- Excel(エクセル) ¥マークを含むパスの処理について(マクロ、または関数) 2 2022/12/25 02:11
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
削除出来ないディレクトリが出...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
linuxのコマンドラインで、拡張...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
VBscriptでディレクトリ一覧フ...
-
バッチファイルの作成方法
-
MS-DOSプロンプトの基本コマン...
-
KNOPPIX 初心者です。
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
ディレクトリの中身(ファイル...
-
FFFTPで接続すると表示されるの...
-
初心者です、オーナー変更につ...
-
特定のアドレスを異なるポート...
-
Windows2000 DOS窓で 行きた...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
NASに、lost+found。アクセス出...
-
フォルダにアクセスするとファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
Linuxコマンドについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
#./configureの時点でダメです。
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
おすすめ情報