
1対多データのレポート表示方法について
1対多の関係でデータを持っている、メインとサブ2つのテーブルがあります。
1つのメインテーブルのキーで、複数のサブテーブルのデータが取得されます。
このデータをレポートで表示する際に、下記のように表示させる方法はあるのでしょうか?
-----------------------------------
メイン1 | サブ1-1
|-----------------------------------
メイン1の備考 | サブ1-2
|-----------------------------------
メイン1の住所 | サブ1-3
-----------------------------------
メイン2 | サブ2-1
|-----------------------------------
メイン2の備考 | サブ1-2
|-----------------------------------
メイン2の住所 |
-----------------------------------
メイン3 | サブ3-1
|-----------------------------------
メイン3の備考 | サブ1-2
|-----------------------------------
メイン3の住所 | サブ1-3
-----------------------------------
つまり、メインのデータは、1レコードでサブデータの複数行分の高さを使います。
(備考、住所などは、メインテーブルの付属情報です。)
サブデータは、メインデータに関連づけられたデータが複数行表示されます。
※現在、下記のような形ならば、レポートの詳細部分に、サブレポートを入れてサブの部分を表示させる、ということで実現できたのですが・・・・
-----------------------------------
メイン1 | サブ1-1
メイン1の備考 |
メイン1の住所 |
-----------------------------------
| サブ1-2
-----------------------------------
| サブ1-3
-----------------------------------
メイン2 | サブ2-1
メイン2の備考 |
メイン2の住所 |
-----------------------------------
| サブ2-2
-----------------------------------
| サブ2-3
-----------------------------------
どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アクセスを使いメインテーブルに氏名、備考、住所を入力してあり、サブテーブルに第1項目、第2項目、第3項目を入力してあるものとします。
クエリーで二つの表を合体します。レポートで6つのフィールドを図のように配置し、罫線を入れると図のようになります。(すみませんこぴーしたら罫線は消えてしまいました)
山一郎 160
学生 50
東京 10
川次郎 180
事務員 70
大阪 20
ご回答ありがとうございます。
ちょっとわたしの質問の仕方が悪かったかもしれません。
例えば
サブ1-1
というのは、サブレコードの1項目ではなく、サブテーブルの1行となります。
サブ1-1 の中に、項目A、項目B、項目c・・・・というデータがあるのです。
なお、別のところで、
> グループヘッダーのFormat時イベントに
>
> Me.MoveLayout = False
>
> と書いておけば希望通りのレイアウトになるかも…。
とアドバイス頂いたのですが、
このようにすると、サブレコード数の高さで次のメインレコードが表示されてしまうため、
サブレコードが2件、メインの高さの行数が5行、
というような場合、2行分で次のメインレコードの表示になってしまうようで、どんどん行が重なってメチャクチャな表示となってしまいました・・・・・
そして、Me.MoveLayout = true だと、重なりは起こらないのですが、メインレコードの表示が終わった高さから、サブレコードの表示となるので、思った通りの表示となりません。
なお、グループヘッダーを使わず、すべて詳細セクションに置いて、メインレコードの項目のみを「重複データは非表示」でもやってみたのですが、こうすると、メインレコードの行の高さが5行分あったとすると、その中にサブレコードのデータは1行分づつしか入らないことになってしまいます。
(説明の表現がわかりづらいかもしれませんが。すみません)
結局、当初やっていたように、レポートの中にサブレポートを作って入れ、
親と子のレポートを「リンク子フィールド」「リンク親フィールド」で結びつけて表示させる、
という方法でしかできないことがわかりました。(恐らく)
※当初「サブレポートを使う方法ではできなかった」というのは勘違いでした。すみません。
皆さま、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- モニター・ディスプレイ マルチモニター・PC 2 2022/09/02 23:49
- X(旧Twitter) web版 Twitter 3 2022/12/29 15:42
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- X(旧Twitter) Twitter(X)のアカウントの作り方 Twitterでサブ垢を作りたかったので、今まであったサブ 3 2023/08/28 08:08
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- iPhone(アイフォーン) スマホ 処分するのはどれがいい? 4 2022/10/29 13:13
- LTE microsoft authenticatorアプリ 3 2023/08/05 07:31
- オンラインゲーム PSO2 ニュージェネシス 複数キャラ作成時のアイテム管理 2 2022/08/06 13:08
- タブレット 2Dゲームが動くタブレットの中で、おすすめのタブレットはありますか? 1 2022/07/16 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Arduinoで温湿度と時刻を1分ご...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Accessのレポートについて
-
access2021 強制終了してしまう
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
【アクセス】レポート テキスト...
-
Access DLookup vbaで条件を2件...
-
Access の SetFocus について教...
-
Accessのルックアップ
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
Vba Userformを前面に出すについて
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
教えてください! アクセスの書...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
access2019 チェックボックスと...
-
access2019 コンボボックスの値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10にて、サブモニターにのみ...
-
エミネム モッキンバードのP...
-
ACCESS2013 VBA サブフォームか...
-
24 シーズン3 ジャック バ...
-
1対多データのレポート表示方...
-
解像度 1366×768 か 1280 × 8...
-
macbook 2台で無線デュアルディ...
-
「エリア88」サキと7人の仲間
-
36設定
-
複数のUSBゲームパッドのPC側の...
-
heartbeatの設定がわかりません...
-
千葉県内で良く当たる占い師
-
NHKの朝ドラ、前作(らんま...
-
パソコン二台以上持ってる人は...
-
大相撲は途中からサブチャンネ...
-
地上デジタルTVのOFDM方...
-
サブPCの必要性について
-
サブページが主役なんですが^^;
-
キムタクと小日向文世の共演作...
-
木村って名前の人がキムって愛...
おすすめ情報