dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のだめの曲名

のだめのパリ編で、
ベッキー紛するターニャが千秋を自室へ招いて弾いたピアノの曲をおしえてください(>_<)
メロディーが
♪た~らら~
ららたらららら~で、

耳で聴くと

ファ~ミ♭ミ♭~
ドレ♭ファミ♭ミ♭レミ♭~

でした。確かめる楽器がなかったのですが、すこしくらいなら絶対音感があるので間違いないとおもいます。

どなたかお願いします♪

A 回答 (2件)

のだめは見たことがありませんが、


ショパンの英雄ポロネーズ(Chopin Polonaise No.6 op.53)
だと思いますよ。
下記URLの動画の0分30秒からのフレーズですね。
(カツァリスの名演奏でどうぞ)

私も絶対音感があります。さすがですね。完璧です。
でも私の場合、昔の音楽はA=440でチューニングされていて、
その時代に育っているのですが、最近はオケもピアノも
A=442でチューニングされていることが多く、このズレのせいか
絶対音感が少しブレてきて困っています(笑)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
また、お礼がおそくなってしまい、ほんとうに申しわけありませんでした(>_<)

YOUTUBEで「ショパン 英雄ポロネーズ」で検索してみたところ、
おっしゃっていたカツァリスさんの演奏がいちばん上にあったので早速聴いてみました。
30秒からだとあったので、30秒までどきどきして「きたあ!そうそうこれこれ」とノリノリになってしまいました♪

A=440やA=442など、いろいろあるのですね。興味津々です。
わたしはピアノとホルンとトランペットを以前すべて中途半端にすこしさわっていただけの人間なのですが、
回答者さまのように音楽に詳しい方とふれあう機会があると、やっぱりもう一度きちんとやってみようかな、
という気になってしまいます。
さっそくチューニングの件、調べてみます(笑)

ありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/31 01:07

たぶん 英雄ポロネーズ(ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53)かと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
そしてお礼がおそくなってしまい、申し訳なかったです(>_<)

そのとおりでした!!
ショパンの英雄ポロネーズという曲だったのですね。
あまり曲に詳しくなく、いつも耳で聴いていていいなぁとおもっているだけだったので
すっきりしました♪
わたしの拙い文章で理解してくださり、感謝感謝です!

どうもありがとうございました♪

お礼日時:2010/10/31 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!