dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐川急便に配達日時変更依頼をしました(平日のお昼12時)。
すると、「本日の配達へは、もう変更できない」と言われました。「遅くなっても、最終の時間帯でも、構わないんですけど」と言ったんですが、「本日の配達への変更は終了していて、できない」と言われました。
(受付終了時間までは聞かなかったんですが)


凄く不便な運送会社といった印象だったんですが、お昼の12時に電話して当日の19時~21時に配達願うというのは、無茶なことだったんでしょうか……。
それとも、ヤマト運輸へ依頼する感覚で、佐川急便へ変更を依頼するのが酷だったんでしょうか。

もしくは、他の地域ではこんなことは無いんでしょうか。

もしくは、逆にこういうことはよくあることなんでしょうか。(私の地域のヤマト運輸だけが特別だったということなのでしょうか。)

上記のような疑問が浮かび、悶々としております。

お時間のある時に、お答え頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

再配達ならトラックに乗ったままなので配達は可能ですが


翌日が配達予定の荷物は配送センターに置いてあるので期限が過ぎると変更は出来ません
クロネコは配達拠点が細かく有りますが佐川は大きなターミナルに集約されている場合が多いので細かい対応は苦手です
というより他の運送業者も出来ないところが多いです
クロネコは個人宅配に力を入れているのでサービスが違います
    • good
    • 3

 地域によって違いますから、というのが答えになります。



で、質問者は発送者ですか?それとも受取人ですか?

発送側の要求は受けるが、受け取り側の要求は無償ですから、佐川側の都合を優先します。


企業間の流通を主たる業務としてきた会社なので、ヤマトのような個人宅配はどうしてもサービスが悪くなります。
    • good
    • 3

肝心の「当初の配達予定」日時の記載がないので、判断ができませんが、読み取る分に明日以降の配達を本日に変更ということでしょうか?



ヤマト、佐川を問わず、荷物を持ち出す集配基地と配達地域との距離感の都合かな?

基地から持ち出し、配達地域が遠い場合、今配達員が今日の配達分として持ち出した中にあなたの荷物がない以上、一度は今日の配達を中断してあなたの荷物を取りに戻らねばなりません。

それは今日の配達量からいって大きな時間的ロスを生むのであれば対応不可能となるでしょう。

かつてのヤマトは、基地が近いか、その日たまたま荷物が少なかったのかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!