dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、友達と「ロックの発展の歴史は、ギターの発展の歴史だ」などという話しをしていました。
 私もロックの醍醐味は、歪んだギターの音が醸し出す独特の音色にあると思っています。

 そこで、ふっと疑問に思いました。ギターを使っていなくてもロックなバンド(グループ)というのはいるんでしょうか?
 ご存知のかた、教えてください。

 「ギターを使っていないロックバンド」と言っても漠然としてるので、以下に絞り込む為の条件をいくつか挙げました。

▽ バンド以外でも、グループ、ユニット、トリオ、ソロなどロックを表現しているミュージシャンなら何でも紹介してください。
▽ メンバーにギターがいなくても、サポートが演奏していたり、シンセ等でギターの音を使用していたら、ギターを使っているとみなします。
▽ メタル、パンク、ミクスチャーロックは大きな意味でロックだとします。ですが、ブルース、ジャズ/フュージョン、ヒップ・ホップ、テクノは今回は、ロックではないとします。
※ その他の細かい判断は、各個人に任せます。
▽ ギターを使ってない曲が一部あったとしても、基本的にほとんどの曲でギターを使っていたら「ギターを使っているバンド」とします。
逆に、ギターを使ってる曲があっても、基本的にギターを使っていないなら「ギターを使っていないバンド」になります。
▽ 新旧、洋楽、邦楽、メジャー、インディーズ、は問いません。ロックなら何でもOKです。

 他に不明な点があれば、補足要求してください。
 どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

EL&Pことエマーソン・レイク&パーマーはどうでしょうか?


いわゆるプログレッシブ・ロックの有名どころで、ベース担当のグレッグ・レイクは曲によってはギターも使い、その腕前も一流ですが、バンドとしては基本的にキーボード、ベース、ドラムスの編成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 エマーソン・レイク&パーマーに、2票目ですね♪

 昔、オルガンを倒して、その下にもぐりこんで演奏してるのを見たことあります。激しかったです。
 パフォーマンスでも、ロックしてましたね。

 ベースはグレッグ・レイクというですね。知りませんでした(^^ゞ
 これでまた一つ、ロックに詳しくなりました。
 ライブ映像が手元にあったと思うので、ベースにも注目して見直してみます。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/13 23:58

こんにちは。



エマーソン・レイク&パーマー

ベンフォールズ・ファイヴ

……これだけしか思い起こせません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エマーソン・レイク&パーマー

おおっ!!いましたね。すっかり忘れてました。あの歪んだオルガンの音は、ギターとは一味違った雰囲気ですね。
 電子オルガン音を歪ます発想は、ギターのディストーションから来てるかもしれませんが、ギターをサンプリングしているわけではないですからね。

 >ベンフォールズ・ファイヴ

ピアノとドラムのイメージが強いですね。でも、私がよく聞いていたアルバムでは、ギターを使ってたような・・・
 他のアルバムとのトータルを考えたら、ギターは使ってない事になるんでしょうね。
 ベンフォールズ・ファイヴのアルバムを、今度ちゃんと聞いてみます。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/13 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!