
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です、追加でアドバイスさせて下さい。
(株)日本カメラ社刊、「カメラ年鑑1989年版」の345ページに、この露出計の簡単な製品紹介が載っています。必要な範囲のみ引用します。
(以下引用)
測定の方式と種類 : 入・反射光式, フラッシュ光と定常光
特徴 : コード・コードレス両用, 入・反射光切替ワンタッチ, コンパクト設計, LED1/2 EV 表示
測定範囲(ISO 100) : ストロボ F1~22 定常光 EV8~16
発売 : ケーエスケー
(引用ここまで)
先のアドバイスで、純然たるフラッシュ・メーターではないかと書きましたが、違っていましたので訂正いたします。
あと、製品写真も印刷されているのですが、小さすぎてディテールまでは判読できませんでした。頭の部分にスライド式の白球があり、ここをスライドさせて入射光式と反射光式を切り替えるようですね。
操作盤の一番上に左右切り替えレバーが見えますが、絵記号の意味は不明です。
横1列に並んだLED(発光ダイオード)の下には、左から右に1から9までの数字が並んでいますね。
回転盤の外周には、上側に1から9の数字が、下側に1から22までの絞りの数値が並んでいますね。
ストロボ測光時だけに限ってシャッター速度の表示が無いのは、他の露出計でも例が有ることです。どれくらいのシャッター速度にすべきなのかという問題ですが、レンズシャッターの場合はあらゆるシャッター速度でストロボが使用できますから、このフラッシュ・メーターの測定結果を生かしたいと思うなら、なるべく速いシャッター速度にして、定常光 (太陽光線や電灯照明など、連続的に当たっている光) の影響を最小限に抑えるというのが一つの答えになるかと思います。
一眼レフなど、フォーカル・プレーン・シャッターの場合には、シンクロ速度より速いシャッターは使えませんから(発光時間の長い特殊ストロボは別として)、通常はシンクロ速度を利用することになると思いますし、機種によってはストロボ使用時に自動的にシンクロ速度になってしまうカメラもあるようです。
スペックによれば、定常光の測定もできると書いてあるので、その場合には「シャッター速度に関する表示部が一切無い」というのはちょっと考えにくいです。回転盤の内周部にそれらしき部分は見当たりませんか? あるいは、定常光の測定に切り替えると何かが表示されるとか・・・。
質問者さんは「EV値なんでしょうね」とお書きですが、まんまEV値ではないと思います。スペックに書かれたEV値は、ISO 100の時にEV8からEV16ですから範囲が一致しません。むしろBV値の方が近いと思いますが、それでもちょっとだけズレている気もします。LEDの点灯表示を回転盤に移し替えるための単なる目印かもしれません。
回答をお寄せいただくたびに”一喜一憂”の状況です。 笑); 本体裏にもどこにもシャッター速度に関する表記はありません。ISO感度と連動するGN値と、マルチ発光時のための2~16回のスケールがついているくらいです。
一応、お教えいただいたように「一眼レフではストロボ同調速度」で、「二眼レフでは通常感覚の(1/125~250)」でチャレンジしてみて、この先使っていこうと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> f値を直読するのですが、シャッター速度に関する表示部が一切無いので・・・
おそらく、純然たるフラッシュ・メーターなのでしょう。シャッター・スピードは、使用するカメラのシンクロ速度に合わせることが前提かと想像します。従って、スロー・シンクロでの測光には対応していない可能性が高そうです。スロー・シンクロの露出を決定する場合には、面倒でも通常の露出計と両方で計って、露光量を合計してやらなくてはいけないのかなと・・・。EV値の勉強は絶対役に立ちますよ。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
カコはよく知っていましたかなり前に潰れましたね。ところで、露出計ですが、私も3つぐらい持っていますがどれもセレンで精度がありません。それでも使いたいのなら使い方だけ。リングがあればシャッター速度と絞りがあるはずです。使っているISO(ASA)感度を合わせ針の位置で関連を見てください。大体パターンは一緒のはずです。どうしても理解できなかったら、恐らく数字で書いてある部分だと思いますのでEV値を勉強してください。そうすれば全ての関連が理解できると思います。ご教示いただき、ありがとうございます。本来はフラッシュメーターなんですが、露出計(入射/反射はスライド式の切り替え 9V電池式)として使いたいのです。ISO(ASA)感度ダイヤルを合わせて測定すると、メータの代わりにインジケータが明るさに応じて9段階で点灯するようになっています。その値を合わせてf値を直読するのですが、シャッター速度に関する表示部が一切無いので、どれくらいのシャッター速度にすべきなのかが判らないのです。EV値なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
芝刈り機の費用
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
今度、東京都心に行くんですけ...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
今回は知り合いのケースになり...
-
車のナンバーで住んでいるとこ...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いカメラのM/F/Xって何ですか?
-
NIKONのスピードライトSB-10の...
-
人物撮影のストロボについて
-
消えた写真用品メーカー Kako...
-
一眼レフの内臓フラッシュについて
-
デジカメで綺麗に撮る方法(綺...
-
ストロボpanaのPE-36sの使い方
-
クリップオンストロボを2台使...
-
室内で集合写真を撮る際のスト...
-
キャノン クリップオンストロ...
-
積層電池0160w 代替品はないで...
-
写真教室
-
写真に写る白い玉のノイズ?
-
Canon スピードライト 420...
-
フラッシュ(特にCONTAX...
-
コントラストの強い写真の撮影方法
-
モデルを撮影する時のマナーに...
-
アイドルイベント
-
レシーカというスマホアプリの...
-
ペットショップの犬猫を無断で...
おすすめ情報