dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係。仲良い人が別の人と急激に仲良くなったら皆さんはどうしますか?

派遣で働く30代女性です。
「そんな事より仕事をこなすこと優先しないのか?」という点は置いおいて、ご意見お聞かせください。

タイトル通りなのですが、職場の同じ部署に仲の良い人がいまして、
その人が新しく異動してきた隣の部署の派遣女性と仲良くなり、ランチも2人で行ったり、
物をあげあったり席にもしょっちゅう話しに行き来し合うようになりました。
気にしないようにしようとも、近くをウロウロしてるので、どうしても目についてしまいます。
それを目撃するたびに、ものすごくイライラしてしまいます。ベタベタして気持ち悪くさえ感じてしまい。
同部署の仲良い人は、従順でおとなしく誰にでも優しいタイプ。自分の主張はほとんどしません。
なので、きっと向こうが近づいてくるなら大人しく付いていくと思います。
それから、彼女の行動で私がこんなに傷ついて悩んでいるなんて、全然気づいてないと思います。

ちなみに、私はその隣の部署の人が好きではないので(話したことはありますが)、
積極的に付き合いたくはありません。ランチも出来ればご一緒したくありません。

最近は気にしてしまい、毎日精神的に辛くて仕方ありません。
直接仲の良い人に言おうかとも思いましたが、なんて言ったら良いのかわからず・・
言い方次第で重くなりそうだし、別の人と仲良いことに嫉妬して心が狭いと思われそうで・・。

皆さんだったらこの場合どうされますか?
仲良い人が別の人と仲良くたって、自然に仲良くなったなら仕方ないというように考えられますか?
困っているので、何らかのアドバイス等いただけたら大変嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2で回答した者です。

コメントありがとうございました。

決して「くだらない」と切り捨てたつもりはありませんでしたが、不思議だったのです。

>私の職場はちょっと特殊で暇な時も結構あります。

なるほど、暇なときがあるので人間関係が重要になってくる、と。

でもね、いくら時間があるからって、部署の仲のいい人と雑談したり、物のやりとりしたりしてて、いいわけないんですよ。

そもそも、やるべき業務があるから、あなたがたが必要とされて派遣されているわけであって、もし業務がないなら派遣会社に要請しないはずだと思うのです。
まあ、それはあなたの関知する話ではないけどね。

>困っているので、何らかのアドバイス等いただけたら大変嬉しいです

今のお悩みを絶対に解決できて、あなたにもよい結果をもたらすアドバイス。

ヒマだって言うんなら、どんどん別の仕事を前倒しで片付けていくとか考えてもいいでしょうし、まあ、本当はよくないことでしょうが、こっそり、パソコンのスキルを上げるための勉強とか、場合によっては英語なんかの語学の勉強をしてもいいでしょうし、いくらでも建設的にすごす方法はあります。

そうやって過ごしてれば、同部署のあの人が他の部署のだれだれと仲良くしてて悩む なんてことには絶対になりませんよ。


あなたの労働環境がわかりませんが、また別の職場で働く機会もあるのかな?
だったら、なおさら、スキルアップを目指して、次に自分を少しでも高く売り込むための時間に使えばいいじゃないですか。

なにも勤務時間中に、露骨に、ワード、エクセル、パワポなんかの解説本を広げて勉強しなさい、と言ってるわけではありません。
そこは上手にやりましょう。
ネット上にはいくらでも、入門者用の解説ページがいっぱい転がっています。

そこを見ながら、エクセルの関数やらマクロやら練習していけばいいじゃないですか。ハタから見たら仕事してるようにしか見えないし。
ワードやパワポの使い方を勉強してもいいじゃないですか。

え? もう全部十分にできる?
だったら、そんな暇な会社じゃなくて、もっともっとあなたを高く買ってくれる職場を探しましょう。
そしたら、なおさら今のようなことを悩む環境にはなりません。もっと洗練された人々の集まりだから。

超好循環じゃないですか。週明けから本当に一日の時間の過ごし方を変えましょう。
絶対変われる。


とにかく現状のあなたは本当にもったいないことで悩んでいます。(あえて、”くだらない”とは言いません)
建設的にポジティブに行きましょう。

友達なんか職場外で探せばいいのです。職場は働くところ。給料をもらうところ。
今の職場が暇だというなら、次の職場であなたを高く売るように磨けばいいです。
給料もらいながら勉強する時間も生み出せるなんて最高の職場じゃないか。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにご丁寧に返信してくださって感激しています。何度も読みました。
一応勉強することは許されているので、時間のある時は語学やPCのスキルアップの為
勉強していますが、何か嫌なことでもあると変に固執して考えてしまって集中出来ないこともあり、
ほんとにまだまだだと自覚します。
この好環境の職場に慣れ過ぎてきており、周囲や自分にも甘えが出てきているのだと思います。
年齢にしては幼い考えをしていることも、自分でも情けなく感じます。
もっと建設的な思考に基づいて行動できるように、再度変わりたいです。
ご意見・アドバイス、とても参考になりました。
貴重なお話を、本当に有難うございました。

お礼日時:2010/10/23 16:29

私もそのような経験があり今現在、質問者さんと同じような立場に居ます。


こういうのは女性特有ですし、気になってしまう物は気になってしまいますよね(^_^;)
ただ私の場合、過去に「隣の部署の女性」のような立場になった事もあります。

質問者さんの立場をA、間の人をB、隣の部署の人をCとして説明します。
私がCの立場だった頃は、若かった事もあり
正直あまり何も考えておらず、なんとなく気が合うし、Bも自分と
仲良くしたい感じだったので、あまり考えずに仲良くしていました。
特にAを仲間外れにしたい!と言う訳でもなく
「単に自分が気が合いそうな人と仲良くしていた」感じでした。

しばらくすると、Aから嫌がらせやら、攻撃を受け
「アナタのせいで、私が仲良く出来ない」と言われ、
その輪に加わっていない女上司に相談してみました。
その時上司から言われたのが

「誰と仲良くするのかは、その人(B)が決める事なんだから
Bに聞いてみたら?と言ってやりなさい」でした。

(質問者さんが嫌がらせ等をしていないのは、承知です)

今、質問者さんの立場に居ますが「誰と仲良くするかは、その人が決める事」
この言葉があるお陰で、自分は結構割り切れてます。

>従順でおとなしく誰にでも優しい

従順と言ったら聞こえが良いですが、
そういう人って、実は自分が最優先なので、
仕事でも自分の地盤が危なかったり、悪者になりそうな状況から
早々と逃げます。だから、私はこういうタイプって、あまり信用出来ません。
今も自分が楽しいを優先しているから、質問者さんの気持ちも気付かないのだと思います。
(仲の良い女性を悪く言う感じになってしまい、スミマセン^^;)

私はこういう事に気付いたら、前よりは割り切れるようになりました。
前置きが長くなってスミマセン・・(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。
そうですね、本人が仲良くしたいなら仕方ないですね。
仲良くするのをやめてという訳にも行かないですもんね;
気にならないように、なるべく気持ちを新たに切り替えていけたらと思います。

お礼日時:2010/10/24 19:41

辛口です。

心臓弱いならスルーを。


冒頭におっしゃられているものの、差し置いておくわけにはいかないでしょうね。

職場は仕事するところだからね。

いいじゃないですか。仕事しにいってるんだし。
なんでイライラしてんかさっぱり理解不能ですよ。

>彼女の行動で私がこんなに傷ついて悩んでいるなんて、全然気づいてないと思います。

傷つくって・・・。 おいおい。


ランチ?
ひとりで気楽でいいじゃん。

まあ、それでも仲良しごっこしたいんだったら、従順であなたについてくるんだろうから、先にランチ誘えば?
仕事中でもガンガン話しかけりゃいいじゃないですか。迷惑にならない範囲でね。

それで、明日もあさってもその次の日も、そのまた次の日も、来週も来月も、あなたの契約期限の日まで毎日ランチに行く約束取り付けとくとかさ。

そしたら安心して仕事に打ち込めるでしょう。


しかし、いやみではなく本当に不思議なんだが、仕事してたら仲良くするとかそんなことやってる時間あるの?
淡々とミッションをこなせばいいだけじゃん。

そりゃ職場の同僚とのコミュニケーションも大切だが、そんなの仕事上のコミュニケーションですから、仲がいいも悪いもないしね。

しかし、30代にもなってこんなこと言ってる派遣はうちの部署には おらんわ。また要らんわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

そう、私の職場はちょっと特殊で暇な時も結構あります。
なので、仕事を優先~という事項については冒頭に書いておいたはずなのですが・・。
おっしゃることはごくもっともだし、一般的にはそういった意見が大半だとは分かっていて、
でも実際に自分が悩んでいることなので質問しています。
あなたにとってはくだらなすぎるかもしれませんが。

お目に留めていただいて、親切にご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 15:06

異動してきた隣の部署の派遣女性が質問者様を嫌いじゃ無ければ、『嫌い』という感情を持っている質問者様が気持ちをご自身で切り替える事が出来れば普通に付き合えそうですね。

お互い同士が『嫌い』という感情があると無理そうですね。仲の良い人は、質問者様がこんな風に考えるなんて思ってもいないからこの問題は難しいのです。自分の感情をコントロールして付き合う努力をした方が賢明なんじゃないでしょうか。最悪の場合、仲の良い友達も失いかねませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。とても嬉しいです。
そうですよね、
今まで色々な事を乗り越えながら、結構付き合いも長くなってきていて、
確かに、変なことでせっかく築いてきたものを失いたくない気持ちは大きいです。
実は、以前に気持ちを切り替えてその隣部署の人とも
仲良くしようとも試みましたが、何となーくウマが合わず。。今はなるべく関わらないようにしてます。
その人は自我が強そうなんで、私の同部署の女性は従順なので気に入っているのだと思います。
私も自我が強いほうだと思うので、合わないのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A