dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転すると性格が変わる彼
普段は優しいんですが車を運転すると途端に性格が変わってしまう付き合っている彼について質問させてください。



車を運転すると性格が変わったりするのはよくあることだと思いますが
最近混んでいる駐車場で駐車案内している年配男性がいたんですが彼がいきなりキレながら「奥あいてるじゃねーか!」と怒って案内している方向に行かず、案内の男性に向かって車をいきなり発進させ無理やり通って行きました…

もちろんその整備の方は避けられましたが本当に怖くて何も言うことが出来ませんでした…
もしぶつかっていたら…と思うと今も思い出すと怖いです。(その方に直接暴言を吐いたわけでは無いです)


普段から車の運転中に横の車が車線変更してきたら舌打ちをしたり
どっちが先に通るべきか分からない時など「うっぜえな!」など言いながらハンドルを殴ったりします。
他にも何度か一緒にいる時そのような事がありました。
「まあまあ落ち着いてよ…」などと言うようにはしていますが…
(ちなみに運転が荒いせいか車にはいくつかキズがあります)

付き合う前からキレやすい事は知っていて、付き合う時に私が「車でいきなりキレだすから怖い、やめてほしい」とは言いましたが…まぁそう簡単には直らないのかな…と思ってましたが…


付き合ってまだ期間が二か月と短いので何とも言えないですが、優しい彼です。
ただ彼自身自分の事をまだガキだと言ってたり、結構マイナス思考なところも多いです。(彼は二十代前半です)

みなさんはこのような運転をする男性をどう思われますか?

今回のような事がもう起こってほしくないので何か私が出来る良いアドバイスのようなものは無いでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんばんは。



『彼の姿』…
それは『様々な多様性、様々な側面、一面』で
『彼が構成』されているとおもいます。

もちろん『彼のみならず、ひとは誰しもがそう』ではないでしょうか?
質問者様も私達も、きっとそうだと思います。

『切れやすい一面』…しかし、彼は『日常生活で様々なストレス』に
さらされている事は想像にたやすい事です。

私も実は『20代前半はかなり責任の重い仕事』をしていました。
そして今、思えば『それらの未熟な責任感がやはり未熟な正義感』となり、
仕事以外の私生活では、些細な事でも『切れて』いました。

『彼が切れる』には、鬱積した何かがあり、
それが『単なる導火線』に引火した時、そうなるのでしょう。

昨今、『中国の若者が盛んにデモ』をしていますね。
私はあれは『領土問題』と言う単なる導火線が引火しただけであって、
『彼らには日常的な政治不満、社会ストレス』という『爆薬』が
蓄積しているのではないかと思います。

優しい彼が、もし貴女を守らなければいけない時、
『優しさだけでは守れないこともある』のが今の社会。

導火線があっても引火しなければ、また爆薬が無ければ、
爆発する事(切れる事)はありません。

また彼も貴女も20代、これから様々な『試行錯誤』をし、
反省して、変化成長すると思います。

そしてまた、『貴女の前だから切れる』と言う事も
考えられなくは有りません。

確かによろしくない言動でしょうが『素の彼』が出せる環境が
『貴女との車と言う密閉された空間』だからです。

おそらく彼が『会社の上司や貴女のご両親などを同乗させた時』は
そのような言動はとらないと思いますよ。

今後『彼とのお付き合いの中で貴女も彼も変化していく』はずです。

少し『大きな視野』で彼を見ては如何ですか?

そして『貴女の目に適わぬ時』は、あなた自身が選択すれば良いだけです。

貴女の目に『彼の成長、変化』が見えれば、『結婚』と結びつくはずです。

長々と失礼いたしました。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>『切れやすい一面』…しかし、彼は『日常生活で様々なストレス』に
さらされている事は想像にたやすい事です。

確かにちょっと仕事で悩んでいることもあるみたいです。
少し広い視野で彼を見てみることにします。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:04

この「教えて!goo」の家族問題のカテにもDVや離婚の相談が、毎日たくさん寄せられていますね。


その多くが「結婚してから豹変した」とか「付き合ってる時にはそうではなかった」と言って居られます。
しかし、恋愛中は舞い上がって、大抵のマイナス・サインは見落とすか、気付いてもスルーしてしまうもの。
貴女の場合、二ヶ月で気付かれたのが幸いでしたね。
「優しい彼」なんて幻想は(現に他人には優しくない人なのですから)とっとと捨てて、一切関係を断つことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>しかし、恋愛中は舞い上がって、大抵のマイナス・サインは見落とすか、気付いてもスルーしてしまうもの。

そうですよね。今は難しいかもしれませんが私自身きちんとした角度で彼を見てみることが必要だと思いました。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:17

性格が変わるのではなく素が出るのです。


どう思う?と聞かれたら嫌な人だと思うので私なら縁を切ります。
一緒にいる自分が恥ずかしいですから。
同乗者を思いやる運転もできないとなると、自分は彼にとってその程度の存在なのだろなと考えてしまいます。

整備の方は怖い思いをされたと思いますよ?
直接暴言を吐かれなくても、その行動で彼が何考えてたかくらい解るでしょうから。

貴女がやめてと言ってもやめないのにアドバイスに耳を貸すとは思えませんが…
強いて言えば彼の運転の危険性と事故の恐ろしさを教えることでしょうか。
あと本当か解りませんが、キレやすいのは頭をつかっていないせいなので
普段から頭をつかって前頭葉を鍛えると良いとテレビで言っていました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も確かに少し恥ずかしい行動だと思いました。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:12

気をつけてください!


(-_-)b

クルマの運転、又はお酒で人格が変わる人とは結婚はしないこと!!

結婚してからその人の本性が出てからでは遅いです。

危険!(゜O゜)!

私の友人がまさにそのような人でクルマの運転中にちょっと煽られただけで豹変して狂ったように怒号叫び気が狂ったのかと思うくらい別人になり恐怖を覚えました。
もうその友人とは怖いので縁を切りもう会わないように一切連絡もしてません。

あなたさまも何かの事件に巻き込まれない内に彼とは距離を置くことをオススメします!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼の今回の行動はとても危険ですよね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:10

m_m08xx さん、こんにちは。



環境が整えば、そのような暴力的な行動をとってしまう。怖いですね。

今後は、この怖い気持ちを「急発進して、引いてしまわないか私が怖かった。」と
自分の気持ちを本人に伝えた方がいいかと思います。
そこで、行動を改めるか、反省するか。
あなたの怖い気持ちに対して彼がどう思うかが肝心なところかと思います。

「まあまあ」というのは、警備員と彼との関係性の話ですので、m_m08xx さんは
外から見た形となります。
「私がこう感じた」ということ、そのことで彼はどうかわるのかが大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼にきちんと伝えることは大切なことですよね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:09

ハンドルを握ると性格が変わる。

いえ、それがその人の本性なのです。

大切な人を乗せている時は普段より更に慎重に、そういう人もいます。
彼女を乗せたら普段以上に粋がってかっこつけて勝手にいい気になっている、そういう人もいます。
つまり、性格がもろに出てくるということ。

その彼の行動は危ないし、恥ずかしいです。もう乗りたくないと言って講義するべきでしょう。
それで気が付かない人とは、お付き合いをやめたほうがいいです。いつか事故にあいますよ。

知人でデート中に事故を起こして、運転していた男は命拾い、助手席の彼女は帰らぬ人となりました。
その後、その男は結婚もし、(かなりお金持ちのご令嬢でした、しかもかなりの美女)子供も3人でき、豪邸に住み、海外旅行も毎年のようにして、人生を謳歌しています。(心の中まではわかりませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いきがっているわけではないのですが確かに危ない行動には違いないですよね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:06

車の運転が上手い男はSEXも上手いといいますが、彼氏はどうでしょう?


自分勝手なSEXじゃないですか?

え?まだしてない?
え?セクハラ発言?

それはスマン。

別に性格が変わってるわけじゃないですよ。彼にはそういう自分をコントロールできない面が元々あって、それがたまたま運転で表面化しただけです。

大切な彼女が隣に座っている、つまり自分が彼女の命を預かってる状況でキレて、彼女を危険に晒す男ってどうなんでしょ?

・・・てことを言ってみたら?

それでも変わらなかったり、反駁してきたりしたなら、残念だけど考えた方がいいでしょう。

多分、下手ですよ、SEX。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその例えはあながち間違ってないかもしれないですね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 16:00

彼の普段のストレスが車という閉鎖空間ではストレートに発散されてしまうのです。


車にのらないで、道を歩いていていて、おなじようなことをしないのは、車というカプセルで守られていないため、本来の自分の感情が表面に出てこないだけです。

それが、車にのると性格が変わる方のメカニズムです。

ただ、車にのらない普段の彼も、真実の姿です。

まだ若いので、周囲の環境とのバランスがうまくとれず、ストレスを溜め込み、車にのると発散してしまうだけ。

年を経て、自分の地位が確立してきてストレスがすくなくなり、車のリスクもよく理解できるようになれば、嘘みたいに安全運転を始めますよ。

それまでは、くれぐれも、他人に迷惑をかけるような事故や運転をしないよう注意し続けるしかないです。

リスクある運転をするなら、自爆はOK、他人には迷惑をかけない、それが基本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他人を巻き込んだらシャレにならないですよね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 15:58

こんにちは。


知ってるかぎりのことを書きますが、本文を読んでいて『これはアカン!』と思ったところから話してみます。
「運転が荒いせいか車にはいくつかキズがあります」
とありますが、これはマズイ。

『車を大事に扱う人は家族も大事にする』
実はこの文章、日本自動車連盟JAFさんの季刊誌に良く乗っていた言葉なんです。
注意して欲しいところは『大事に扱う…』という意味です。
いわゆる『車好き・車バカ』とは全く別の意味です。

大事に乗る=丁寧に扱う=大切にする

と考えていただければ分かると思います。

ハンドルを握ると性格が変わる人はたくさん居ますが、結局、根元にある人間性はどれだけ人や物に対して愛情を注いでいるかです。豹変しても思いやりを忘れていない運転をしていれば大丈夫ですが、本文を読むかぎり自己中心的な彼でしょうね。
治すのは難しいです。
喫煙者に肺がんの説明をしても禁煙しないのと同じことでしょうか…
結局は身近で痛い思いをしないと分からないんだと思いますよ。
付き合うんでしたらそれなりの覚悟はしておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>『車を大事に扱う人は家族も大事にする』
とても心に残る言葉ですね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 15:57

>私が出来る良いアドバイス



無いと思います。

一人でならともかく
あなたが乗ってて人が変わるということは
それが彼の本性なんでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうかもしれないですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/11/02 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!