dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽田国際空港開業によって、海外旅行商品はどう変わるか。

羽田が国際便を発着することになり、
海外旅行が今後どのような展開を見せるのか。

航空会社各社(ANA,JAL等)の競争が激しくなり、格安商品などが出やすいか。

特にそのようなことはなく、従来通りか。

海外旅行をするなら、いつが良いか、、など。

考え得る展開を教えてください。

A 回答 (7件)

羽田の国際化は、私たちにわかりやすいところでは



1.成田の飽和状態解消
2.日本には無いハブ空港を作る
 例えば、僕は専らハワイ往復ばかりなのですが、
 地方からハワイに行くなら成田経由よりも韓国の
 仁川空港経由の方が早いという方たちもいて
 JALやANAもお客さんを取られていました。
 ハブ空港の有無というのは、その他の面でも
 大きく影響しているものがあるそうです。
3.新規航空会社(格安航空会社)の参入促進
 成田+羽田の路線数を増やすことに拠り、
 これまで受け入れられなかった航空会社を受入れたり
 増やせなかった航路を増やすわけです。
 これにより、主に東南アジアを中心とした旅客者を
 増やすことで経済的刺激も予測されています。

この3つの大目的があります。
日本人が世界に旅立つだけでなく、世界の人々が日本に
より多く来れるようにすることも視野に入っています。


で、私たち国内から海外への旅行のメリットで言えば
上記2と3のメリットが一番大きいのではないかと
私や私のまわりでは予想しています。

気になる旅行代金が下がるか・・・という面は、
JALやANAがチケットを安くできるかというと、
それは現実問題無理だと思います。
出来たとして、ほんの少しじゃないでしょうか?
実際、今販売されている商品の多くは、これまでと
そんなに変わらないです。

格安航空会社は、少ない路線で飛ばしているからこそ
地上での業務量を少なくすることでコストを削減する
ことができます。
必要不可欠なコンピュータシステムの年間保守運用
だけで、JALやANAは格安航空会社が設立できるくらいの
コストを払っているのが現状です。
CAが機内を清掃することで抑えられるコストなんて
タカが知れているんですよ。
便数の多い大規模航空会社にとっては清掃員がいる方が
総コストを抑えられるとすら思います。

結果、2で旅客量の維持・拡大で空港や大規模航空会社に
現状より良いサービスを受けられるようにし、
旅行代金の値下げそのものは3に期待することになります。
格安航空会社が入ってくるようにするわけです。


私にとっての羽田国際化の最大メリットは
ハワイやタイあたりへの旅客代金が下がることです。
もし質問者様の一大関心事がそこにあるのであれば、
3.格安旅行会社の参入以降が海外旅行のチャンスでは
ないでしょうか?

私の予測時期としては、これから1年後以降。
新規参入会社が円滑に業務ができるようになって、
そしてツアー商品のバリエーションも増えたころ。
このまま円高が維持もしくは進めば、原油の買付も
ドルではなく円で直接決済できるようになったりしたら
もってこいの大チャンス・展開が望めるのですが・・・
ま、そこまでは、アメリカもドル安を許さないでしょう。


あと、成田よりも羽田の方が近い人たち(例えば、
神奈川在住の私)にとって羽田の方が良いかというと、
実は痛し痒しが現状です。

私の所(藤沢)から成田は遠く、交通費も高いです。
でも電車なら大船までタクシーで行けば、NEXで
成田まで1本で行けます。
キャスターバッグ、特に帰りにパンパンになった
思いキャスターバッグを時差ボケで運ぶ面倒さを
考えると、1本で自宅近くまで来る方が楽。
NEXでグッスリ寝れるのは、時差ボケと疲労解消には
非常に助かる面があります。
反面、京急線沿線在住者は私には無いメリットがあり
電車1本で海外旅行に行けるようになります。

車は成田の方がメリットがあると思います。
羽田までより高速代金はかかりますが、
1週間車を預けた際の費用を考えると割安です。

たしかに夜そのまま会社から海外出張に行けるのは
楽ですが、旅行なら家に帰ってスーツは着替えてから
軽装で旅立ちたい。
現地でスーツは要らないし。
カジュアルで仕事をしている人はいいんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
だいたいのところは理解できたのですが、、、

2.の説明などがよくわかりませんでした。

航路を増やすことで、
海外の格安航空会社の参入が可能になり、私たちに直接影響が与えられる可能性が高いのですね。
1年後くらいして、安定してくるのを見通すと良いのですね。

アジアやハワイなどの旅行は期待できそうですね。

お礼日時:2010/11/17 12:28

電車の中に貼ってあったJALの広告は、ビジネスマンが夜仕事の後に打ち合わせを兼ねた食事会をしてから羽田に向かい、ビジネスクラスでフランス・パリへ出張、というものでした。



都内の人はそういう使い方になるのかも。

観光旅行でも、空港に近い人なら(成田のエーフランス・パリ行き夜便でやっていた人もいますが)、荷物を空港に送っておいて、仕事帰りに空港へ直行、というのが出来るのでしょう。

うちは成田も羽田も似たようなもので、どっちでもって感じですが。

余談ですが、成田はJRの快速電車を増やして欲しいな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

空港により近い人には便利になるのですね。

お礼日時:2010/11/02 11:54

>深夜発などがあれば、特に宿泊は必要ありません。



このご質問にだけ。
深夜発はできるのですが、帰国便が夜間になるのです。
国内便にも新幹線にも間に合わない時刻なので、出発時はいいのですが、帰国時はどうしても後泊が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

深夜発、帰国便は午前、午後便などのチケットを購入することはできないのですか?

私は午後発、帰国便は深夜発ですが、日本着は朝でしたので
宿泊は必要なかったのですが・・

お礼日時:2010/11/02 11:46

>地方空港から成田行きの便はかつて、なかったのでしょうか?



かつても今も国際線接続のためにありますが、1日1往復とか2往復とかであまり便利とは言えません。

羽田乗り継ぎの場合も逆に国際線の便数が少ないので必ずしも便利とは言えませんが、成田便はないが羽田便はある都市(かなりあります。国内線成田便は主要地方都市からしか飛んでいません)からは羽田~成田の移動が不要になって楽になったと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

国際線接続のためにありますが、1日1往復とか2往復とかであまり便利とは言えません。

>なるほど、極端に便数が少ないのですね。

羽田乗り継ぎでも便数は少ないのですね。
しかし、今後便数がかなり増えていくことが予想されるのでしょうか・・

羽田乗り継ぎの国際便が出れば、成田への移動が不要になり、良いですね。

お礼日時:2010/11/02 11:51

こんにちわ^^



>>羽田が国際便を発着することになり、
海外旅行が今後どのような展開を見せるのか。
<回答>
羽田に国際便が発着することにより、羽田空港を利用する人は間違いなく急増します。(特にビジネスマン、旅行客(海外の人も含む))

海外旅行を活性化するためには、羽田国際空港を現在よりも活性化する必要があるかと思います。
羽田国際空港をより活性化するためには下記の条件が必要になるかと思います。(参考程度で)

【1】羽田国際空港の着陸料を減らす
羽田国際空港をより活性化するためには様々な外国の航空会社が羽田国際空港を利用してくれることが非常に重要になるかとおもいます。(第一関門)

しかし、成田、特に羽田、関西は着陸料金が世界に比べてかなり高いため、一部の外国の航空会社を除いて羽田、関西を利用したがらない理由となっています。これを何とかしない限りは羽田、関西、成田の国際化は活性化しないでしょう。

<解決>(参考程度で)
着陸料下げる→様々な外国の航空会社が羽田、関西、成田の利用→航空産業の活性化→格安商品などが出る。^^

【2】羽田、関西、成田と一体となって国際化をはかる
羽田の国際化により国際便が発着したことは海外旅行をする人、都心のビジネスマンにとっては大変ありがたいことだと思います。(私も神奈川なので)

ただ、残念なことに羽田の国際便11万回でも到底足りず、旅行会社が羽田利用者を限定すると思われます。理由は羽田の8割近くが国内線(利用客6000万超、世界第5位)にひしめいているからです。

現在、D滑走路の下の海上付近にE滑走路、C滑走路の横にF滑走路の建設を国は検討しているみたいですが、貨物船とかの障害+多摩川の流れの障害+横田基地等の3つが重なっているので、この3つを解決することがカギになります。

というわけで、羽田だけでなく、関西空港、成田空港も必要になると思います。
成田空港の方ですが、成田空港問題により、拡張の妨げになっております。(現在も続いているようです。)http://ja.wikipedia.org/wiki/成田空港問題

国が地元住民との話し合いを建設前にきちんと徹底すれば拡張等スムーズに行われたはずが、強制して行ったため、滑走路たった2つ(A滑走路4000M、B滑走路2500M)(外国から”これが日本一の空港か?お笑いだね”といわれました)、24時間運行できない空港になっています。

一刻も早い解決を望むばかりですね。

<補足>発着回数
発着回数について書き忘れましたが、今後の航空需要に必要な利発着回数は最低40万回以上、できれば50万回以上は必要になるかと思います。
羽田→41万回~47万回
成田→22万回(今後は30万回まで増やす予定)
関西→11万回(http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK20100 …)(依然厳しい状態です。><)

世界の空港(回数)(アトランタ・バーツフィールドが羽田の2.5倍近くの発着回数を誇ります。)
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post- …


>>航空会社各社(ANA,JAL等)の競争が激しくなり、格安商品などが出やすいか。
特にそのようなことはなく、従来通りか。
<回答>
ニュースでは格安商品がでるという報道がありますが、特に【1】の問題を解決することができれば外国の航空会社が続々と利用してくれるので、航空会社各社の競争がより活発になり、格安商品などが出やすいと思いますよ。^^

>>海外旅行をするなら、いつが良いか、、など。
<回答>
2010年9月14日、格安航空会社(LCC)でアジア最大手のエアアジアが羽田空港を利用するというニュースがあり、年内に参入するとのことです。

ので、来年あたりがよいかと思います。^^
http://www.asahi.com/business/update/0913/TKY201 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

外国の航空会社の羽田空港への着陸料がネックとなり、着陸をしぶっているのですね。
しかしながら、私自身が着陸料をどうこうすることはできないので(当たり前ですがw)
様子見ということになるのでしょうか。

着陸料の引き下げにより、外国の航空会社の羽田への着陸が増えれば
羽田が活性化され、それに伴い、海外旅行商品の価格が下落する可能性も
考えられるのですね?

エアアジアの羽田発着は、K.L.着なのですね。
すると、アジア方面への商品や格安航空券は期待できますが、アメリカやヨーロッパ、その他の
国に関しては、特に格安を期待できることはないのですか?

お礼日時:2010/11/01 21:06

地方在住者です。

私自身は羽田がなくても成田からどんどん海外旅行へ行っていますが、私が住む地域は2009年度の海外渡航者数が全人口の7%未満だったところです。
羽田からの国際線が増えるということで、私の周りの人にも海外旅行の楽しさを知る機会が増えるのかと、かなり期待して注視していましたが、蓋を開けてみると、フライトスケジュールが今のところダメダメです。LA、パリ、シンガポール、バンコク行き以外は、空港近くに必ず前泊か後泊しなければならないです。
地方都市発羽田乗り継ぎの海外旅行商品ができても、前泊か後泊が必須なら、条件は成田発とほとんど変わりません。海外渡航者数が7%未満の地域は、今後もずっと7%未満なのではないかと思います。
価格の安さも重要(とはいっても国内移動が必須なのでどうしても高いですよね)ですが、まとまった休みが取りづらい人が大多数であることも考慮してくれないと、地方からの旅行客は増えないと思います。
今回、羽田からの国際線が増えてよかったのは、東京、神奈川近郊に住む方たちだけだと思います。
東京、神奈川近郊のこれまで成田を利用してきた方が羽田発を利用するようになるなら、成田利用者にとっては、空港が混雑しなくなるのはよいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私が住む地域は、東京まで新幹線で最速90分です。

今回、国際線の深夜発ができると
聞きますが
今まではそれがなかったのですか?

深夜発などがあれば、特に宿泊は必要ありません。

これまでも、必ず前泊したり後泊したりということはありませんでした。
というよりはしていません。

が、早朝から出かけなければなりませんでした。

海外旅行経験はまだほんの少しですが、興味がありまして、情報はチェックしていきたいところです。

今回の、羽田国際線が増えることによる恩恵は、東京近郊の人のものなのでしょうか・・・
混雑緩和等の理由で。

ご回答は、とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/01 21:36

地方都市発羽田乗り継ぎの海外旅行商品ができる。


確かもうあるはずです。テレビのニュースでやってました。

でも今の国際線の便数では韓国・仁川経由に勝てるかどうか怪しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
羽田を経由して、地方空港からの海外旅行商品ができたのですね。

地方空港から成田行きの便はかつて、なかったのでしょうか?

お礼日時:2010/11/01 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!