

No.16ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはやるように心がけています(たまに忘れますが…)
家でも外でも、分け隔てなくやるようにしています。
親はしないのですが、私だけするようになりました…。
理由はよくわかりませんが、「下品に見られたくない」って意識はあったのかも。
いきなり食べ物にがっつく人って、見てて下品だし気持ちいいものじゃないですから。
他の方みたいに強い思いを抱いてる訳じゃないのですが、やって損になる行為じゃありませんし。
「今日も美味しいご飯を頂ける事に感謝」と言う程度のものです(真剣にやってる方、ごめんなさい)
情緒が失われつつある日本社会ですが、このような文化は絶やさないようにしたいものです。
何とも世知辛い現代だからこそ、こういう一瞬の余裕と感謝は大事なのかもしれませんね。
>「下品に見られたくない」って意識はあったのかも
なるほど、いきなり食べる人がいますね。
一呼吸置いて、おもむろに食べ始めるのが上品さに繋がっていくような感じですね。
>こういう一瞬の余裕と感謝
そういう所作が、時代とともに忘却の彼方に追いやられるのは寂しいものでね。
大事にしたいと思います。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.23
- 回答日時:
>皆さんはやっていますか?
子どもの頃からの習慣なのでやってしまいます。
不思議と外食の時はしません。
ごちそうになる場合はします。
理由はわかりませんが、そういう習慣が身に付いています。
>そういう人をどう思いますか?
あまり意識して見ていません。
>やろうと思いますか?
特別意識して止めようとは思いません。
>ごちそうになる場合はします
これは面白いですね、外食でもご馳走の時は手を合わせるんですね!
おいしいものを食べさせてくれてありがとう・・という感じですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
します。
ただ、ファーストフード店などでやると浮いてしまうので逆にしないように意識します。ですが、基本的には家でも外でも自然にしています。それをする人をどう思うかといえば、「ちゃんと(そういう行為が)出来るひとなんだな」と思います。やらない人よりはずっと好印象ですね。
(そういえば逆の極端な例として少し前に話題になりましたよね。「給食費を払っているのにウチの子に“いただきます”“ごちそうさま”と言わせるとはなにごとかっ!」と言ったモンスターペアレントがいたとかいなかったとか)
なるほど、ファストフードですか!
浮いちゃうというのは言えるかも知れませんね。でもそこでもやっていたらすごく立派かもですね。
>モンスターペアレント
化け物親は何でもかんでも理不尽な世界に生きているようなので、今更何を言おうが驚きませんが、子供がかわいそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.21
- 回答日時:
会社、社員食堂ですが、手を合わせている人結構います。
私もします。
20番の方と同意見です。
動物にしろ植物にしろ、他の生き物の命を奪って
自分の命を維持しているわけです。
感謝と…弔い(おこがましい?)かな。
一応仏教徒ですが普通に信仰心が強いわけではないんですけど、
「命が絶たれる」ことの重さを私自身が嫌というほど
思い知らされているせいだと思います。
動物たちは自分の必要最低限の狩しかしませんが、
人間はバカですよね。
食料を大量廃棄して粗末にしているんですから。
自分たちが食べられるだけの量というのがわからない…
社員食堂、結構いますか!
おっしゃるように、自分の源は何かと考えたら行き着くところは「食」なのでしょうね。
自分の健康を生かすも殺すも食ですから・・・
その(人間が生きる)ために犠牲になるということへの、しょく罪の気持ちという部分もあるかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
手を合わせますよ。
頂きます。ごちそうさまに、意味が有るからです。命を頂きます。作ってくれた方に感謝、ありがとうございましたという意味で合掌します。
仏教から来ていると思いますので礼儀作法としては正しいです。
キリスト教かな?食事の前に祈りをしているシーンを見ます。食事を取れる事への感謝がありますね。
それに家と学校でも教えられますが。
>命を頂きます
なるほど、究極的にはそうですね!
かつて曹洞宗永平寺の修行僧の様子をテレビでやっていたのを見ましたが、細かい作法にいちいち意味があるんですね。
多分食事の内容にも意味があって、毎日食べられる自分に感謝だし、その機会を与えてくれる人にも食材にも感謝なのでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
外食とか実家などでごちそうになる時は
テンションがあがるので、
「わー、いただきまーす♪」とか言いながら
自然にそういう仕草が出てるような気がします。
特に意味なくやっているだけですが。
家出は普段は手を合わせません。
特にやろうとは思わないです。
親も手は合わせていませんでした。
「いただきます」と「ごちそうさま」は言っていましたが。
そういえばうちの父親は、
食べ終わった時にどんなおかず(失敗作)でも
必ず母に「ご馳走さん、うまかった!」と言いますね。
夫は「いただきます」「ごちそうさま」さえも言いません。
そういう家庭で育ったようです。
父親とご主人様ですか!
そうですね、個人的には「いただきます」「ごちそうさま」程度は言って欲しいと思いますね。「おはよう」「おやすみ」と同じようなことだと思います。
>どんなおかず(失敗作)でも
思いやりが溢れていますね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
>やっていますか?
やってます、毎日毎食。外食の時もです。
私も旦那も、私の母もやってます。
以前働いていた居酒屋でも、賄いの食事の前には「いただきます。」後には「ごちそうさまでした。」と、全員で手をあわせてやってました。従業員で外食した時にも。
自然にやってます。
居酒屋だけでなくレストランでも働いていたので、「作る側」の気持ちになるからでしょうか。
>居酒屋だけでなくレストランでも働いていたので、「作る側」の気持ち
なるほど、そうですよね!
出てくる料理にしか目が行きませんが、裏では一生懸命作ってくれるわけですね。
さらに遡ればその食材を作る人もいるわけで、結局は何かを一品頼んでもそこに関わっている人の労力はすごいことになりますね。
それに対する感謝です・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
言われてみれば、別に大して気にも留めず、やってます。
会社で昼食の際にもやってます。躾られたというよりも、両親も祖父母もやってましたから、自然と身についてたのでしょうね。
両親に今、確認してきたら、両親のそれぞれの祖父母、私には曾祖父母になりますが、やはりやってたらしいです。
我が家の場合、宗教的な事でもないみたいだし。ずっとやってるので、自然と子供が親のやってる事をそのまま知らず知らずに受け継いでるだけなのかも。
>両親も祖父母もやってましたから、自然と身についてた
わざわざ確認して頂き、恐縮です。
昔から家庭でやっていたら、それが当たり前で習慣ということになりますね。
曾祖父母ということは代々伝わる伝承みたいな感じですが、これはすごいですね。
過去から未来へ、これからも受け継いでいってください。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
私自身はやりませんが、祖父は黙祷?し、知り合いは手を組みます。
宗教上の礼儀なのでしょうね。
最近は見かけませんが、食事の前とあとに手を合わせることはとても礼儀が良いなと思います。
でも自分でごはんを作っているせいもあり、有り難みがないのか手を合わせることはないですね。
本来なら、材料になってくれた命に感謝という形で手を合わすなり、組むなりしたほうが良いと思いますけど。
外国というかキリスト教?ではお祈りをするみたいですが、それと似ていますね。
おっしゃるように礼儀正しい、躾がされているという印象を持ちますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 同じ友達のグループに苦手な子がいます。高2女子です 前までは女子10人、男子2人の約12人のグループ 4 2021/12/29 02:29
- 失恋・別れ Broken Heartです。励ましてください。 5 2022/12/06 13:07
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に彼女がいた 14 2022/12/28 15:05
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛初心者です。どうすれば良いでしょうか? 2 2022/11/23 14:00
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 片思い・告白 相手がどう思っているか、皆様のお声をお聞かせください。 職場の同期女性との関係性についてです。 先日 2 2022/06/25 20:48
- 片思い・告白 長文になります。 バイト先の男性社員さんに片想いをしています。私20歳、相手は10歳ほど上です。 知 1 2021/11/30 09:00
- 婚活 結婚出来れば誰でもいい 59 2021/11/16 10:06
- 片思い・告白 30歳男です。 恋愛について、これをどう思いますか? アプリで知り合った女性に、3回目の食事で告白し 4 2022/05/17 20:50
- その他(恋愛相談) 30歳男です。 恋愛について、これをどう思いますか? アプリで知り合った女性に、3回目の食事で告白し 3 2022/05/17 07:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
食事前の手合わせは某宗教の習慣?
マナー・文例
-
食事をする前、合掌して『いただきます』と言ってから食べる人がいますが、この作法の由来を教えてください
マナー・文例
-
1人で食べる時でも手を合わして「いただきます」「ごちそうさまでした」と軽く頭を下げて声を出してちゃん
レシピ・食事
-
-
4
25歳男です。 同い年の彼女がたまに「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言わない時があります。
カップル・彼氏・彼女
-
5
韓国の習慣について。
韓国語
-
6
連絡をとらないドライな関係、長続きしますか? 私には付き合って数ヶ月の同い年の彼がいるのですが、彼が
カップル・彼氏・彼女
-
7
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多い」 「多いの」 「多く...
-
外食ばかりの男性。
-
カミングアウト!「わたしって...
-
人前でご飯が食べられない重度...
-
家族で外食は月に何回ですか?
-
女性の一人外食は、どう思われ...
-
夫婦で外食の時支払いどちら払...
-
家族揃っての外食は月に何回行...
-
入社初日の昼休み
-
毎日 外食
-
人目が気になる
-
人と会話する時や人前で、どん...
-
食中毒についてです さっきお店...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
明日が消費期限の牛肉ですが、...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
冷凍のカニクリームコロッケを...
-
消費期限切れの豚肉を食べた場...
-
冷凍の魚に、白い太い糸みたい...
-
妻が他人(男性)にお弁当を作っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「多い」 「多いの」 「多く...
-
食事の時に手を合わせる人をど...
-
女性の一人外食は、どう思われ...
-
メンヘラです。服が汚れにくい...
-
もうすぐ中学生の子連れなのに...
-
入社初日の昼休み
-
外食ばかりの男性。
-
子供(間もなく4歳)とした秘密の...
-
夫婦の外食の回数
-
ジャージで出歩くのは?
-
予算10000円で一人で休日を充実...
-
お金持ちな人に質問です。
-
家計簿の項目・これは何費?
-
人と会話する時や人前で、どん...
-
外食の頻度について。 結婚3年...
-
外食をすると何が入っているか...
-
人前でご飯が食べられない重度...
-
舌迎え
-
他人の男性で外食の時、やたら...
-
家族揃っての外食は月に何回行...
おすすめ情報