電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食事の時に手を合わせる人をどう思いますか?

食事をする“いただきます”の時、食事が終わって“ごちそうさまでした”の時に、手を合わせる人がいますね。

皆さんはやっていますか?
そういう人をどう思いますか?
やろうと思いますか?

A 回答 (23件中11~20件)

食べ物や、先祖の人たちへの、感謝の気持ちならいいです。



「神さまは、仏だけだ」とか、「キリストは信じるな」とか、言う人が、やることは、真似したいとは、

おもいません。

食べ物を大切にする、気持ちが少しでもあれば、充分です。


手を合わせても、普通以上に、食べ物や、物を、粗末にしてしまう人は、信用しません。

僕は、手を合わせることはしませんが、食べ物への感謝の気持ちは、忘れません。


手の合わせ方(作法)も、今よりも、よくなれば、いいと、思います。

人の心が、できるだけ、遠くまで通じるように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わざわざ態度で示さなくても・・ということもありますかね!
>手を合わせても、普通以上に、食べ物や、物を、粗末にしてしまう人
これはなかなか厳しいですね。
意外とそういう人が多いかも知れません。無意識にやってしまっていることが、粗末に繋がっていることもありますね。
私もそうですが、そういう点に気付くべきですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 21:00

元々の理由は『食』に対する感謝なのだと思いますが、子どもの頃に覚えた習慣が残ってやっています。



多分、私の子どももそうでしょう。

家、外関わらず一緒に食事をするメンバー全員が揃って、きちんと席に着き手を合わせて「いただきます」と言って食事開始。

自分が終わっていようとメンバー全員の食事が終わるまで待って、全員で手を合わせて「ごちそうさま」と言って食事終了。

開始から終了までは原則として席を立つことは無し。

言葉だけでもいいのですが、行動が伴ったほうが子どもも「ここからは動いてはいけない」「ここからは動いていい」とケジメが身に付きやすいようですね。

私の経験上、食事中に「子どもが席を立って遊びたがる」と困っている家庭ではこれをやっていないことが多いようです。

お手軽な躾が大人になっても残っちゃっているということで、私は恥ずかしいとは思わずやっていますし、やっている方を見れば「きちんとしたご両親に育てられた幸せな方なんだな」と思うくらいです。

あ、やって無い方に逆のイメージ持つことはありません。

私と違って「成長につれ子ども時代の習慣が薄れた方」でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子供の頃の食卓がそういう習慣だったら、大人になっても身についているものですね。
だけど・・・
例の「どか亭」で颯爽と乗り付けて、颯爽と店のドアをあけて、颯爽と席に着いて、颯爽とオーダーして、颯爽と食べるのだなと皆が思っている時に手を合わせたら、きっとハラホロヒレハレ(古っ!)・・状態になると思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 20:56

 んー、気付いたら自然とやってしまっています(汗)


特に親に教育された訳でも無いのですが。

宗教的背景がある訳でもありませんし(ウチは無宗教、
母方実家は日蓮宗)・・・学校教育のせいなのでせうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然とやっているというのは身体が覚えているんですね。
それはいいことだと思いますよ。
食の大事さ尊さを理解されている証と思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 17:34

手を合わせるのは。

仏様の前だけです。
実家の両親もしませんね。
親父の向かいに座るのですが。
ビールのグラスを互いに目線まで掲げて。
それが我が家の無言の乾杯です。

そういえば。。。ご馳走様♪を言いますが。
頂きます♪を。。。忘れていました!

これから親父のところへ。
叱り飛ばされに行って来ようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ビールのグラスを互いに目線まで掲げて
いいですね。そういうコミュニケーション!
無言でも分かりあえる関係ですね。できれば殴られないように何とかしましょう。
>仏様の前だけ
何も知らない人がそういう光景を見たら、誤解しそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 17:29

「箸とらば、天地御代の御恵み、君と親との、御恩忘るな」といっしょに時々やります


あくまで自己満足なので念仏を唱えない人を目にしても、何とも思いませんが
いざ唱えると「和食をきちんと食べた」という気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう厳粛な気持ちでやるんですね!
>あくまで自己満足
でもそれが己を間接的にせよ高めていくことに繋がっていくと思いますから、いいのではないかと思いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 23:55

私は一切しません。




そういうのをするように教えられて育たなかったせいか、

そういうのをやってる人を見ると、
手間が増えるし、くだらないなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、くだらないという感覚もあるんですね。
手間と言えば、箸を親指に挟む人もいますね。
先ほどの友人の方は“恥ずかしいから止めて”という意見でしたが、そういうこともあるんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 22:32

礼儀正しい人と思いますよ。

感謝の気持ちを躾として育てられた人でしょう。
昔は皆んなそうでした。正座して食事したものです。その分足が短くなりました(真偽の程判らず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正座して食事したものです
そうでしたね、畳でした。
洋風の生活が入ってきて、いつの間にかイスとテーブルが主流になってきてからは、そういう習慣は薄れつつあるのかも知れませんね。
私は正座ばかりしているので足が短い・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 21:04

子供の時はしていましたが、いつの間にかしなくなりました。


母の実家が近くそこによく預けられたので、祖父母のしつけです。
「いただきます」「ご馳走様」に祖母は「よろしおあがり」と云っていました。
何かにつけ感謝する気持ちを教えられました。
やった方がいいですね。

今思えば何かとよく手を合わせていました。

学校や遊びに行く時も必ず「行ってきます。」と云い送る側の祖父母は
「おはようお帰り」でした。「ただいま」「おかえり」などよい習慣でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もやっている人を見ると、“躾がされているなぁ”と感じます。
挨拶ができない人が多くなっているように思いますが、その中で手を合わせるのは立派ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 21:01

以前、友人が恥ずかしいので


やめてくれ...というので
友人と一緒の時はしませんが

基本的にしますね

食に携わった方々へ
また、糧になってくれる命へ

感謝の意を表せるのは
素晴らしいコトと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしいという感覚もあるんでしょうかね、ちょっと驚きです。
基本的に作ってくれた人への感謝ですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 20:56

1人暮らしですが、家で晩御飯の時だけちゃんと自分への感謝を込めてやります。


確かに外じゃやりませんね。
本当は朝昼晩やるべきだし、家、外関係無しにしないとダメなんでしょうね。
子供の頃に手を合わせないまでも、ちゃんと「いただきます」、「ごちそうさま」を言わないと
オカンに言うまでシバかれたり、お皿下げられたりしましたから。(決して虐待じゃありませんよ)
やっぱりこういうのがちゃんとできる人って親の躾がよかったんだろうなっていうのがわかると思います。外国ではどうなのか知りませんが、ちゃんと感謝の気持ちを言えるこの国の素晴らしい習慣(作法、風習?)ですので、これからも続けて行きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちゃんと「いただきます」、「ごちそうさま」を言わないと
手を合わせる以前に、こういうことを言わない人が増えていますね。
外国人が、手を合わせる光景を見たら驚くでしょうね。
向こうでは食べる前にお祈りがあるみたいですから、感謝の気持ちを表すということでは似ているのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています