

岡山と倉敷観光についてアドバイスお願いします!
12月に10日間ほどかけて行く旅行の中で、岡山(岡山、倉敷)と直島に行こうと思っています。
自分なりに観光したい場所の中から、時間の兼ね合い等も考え、プランを練ってはみたのですが、海外から初めて行くので、いまいち自信がありません。どうか、アドバイスお願いします。
今のところ、自分なりに考えてみたプランはこんな感じです。
↓
12/23(祝)
博多発10:37(JRパスでのぞみが使えないので、ひかりで移動)→岡山着12:29
↓
岡山城と後楽園の観光へ
「岡山駅前」→「城下」路面電車で5分
*ここで質問なのですが、岡山観光のHPには、後楽園と岡山城どちらも「路面電車で城下下車、徒歩10分」となっています。地図も見たのですが、後楽園から岡山城に行くには、県立博物館を通り抜けて(?)、月見橋を渡って行くのでしょうか?どちらも「城下」下車だとすると、後楽園ー岡山城間は徒歩で移動ということだと思うのですが、時間はどのくらいかかるのでしょうか?
岡山城→後楽園 or 後楽園→岡山城
*岡山城の中にも入った場合、約2時間で両方まわるのは可能でしょうか?
3時前後に岡山から倉敷に移動、大原美術館へ。(4時前までに入場)
*大原美術館鑑賞は、1時間では足りないでしょうか?
美術館閉館の5時以降は美観地区の町並みを楽しんで、この日は倉敷に宿泊。
12/24(金)
倉敷発9:28→宇野着10:38
宇野港発11:00(宮浦フェリー)→直島着11:20
直島にて、地中美術館、家プロジェクト、時間があればベネッセハウスミュージアムの鑑賞
直島発16:40→宇野港17:00 宇野発17:55→名古屋着20:54
直島発17:40→宇野港18:00 宇野発18:55→名古屋着22:13
上記のどちらかになると思うのですが、名古屋着が10時を過ぎるのは少し辛いなぁという感じです。
宇野港→電車の接続が、5分しかないのは不可能だと思うのですが、それでないと、55分待つことになります。色々調べてみたのですが、なかなかコレ!というアクセスが見つかりません。
19:15分発の宇野線だと、岡山での乗り換え1回だけで、20:38発ひかり→名古屋着22:35というのがあるのですが、17:40発のフェリーでも、宇野での接続にもっと良いものがあって、名古屋にももう少し早くに着けるとベストなのですが。。。
直島見学も、家プロジェクトと地中美術館をしっかり見て、ベネッセミュージアムも見た場合、5時間では足りないのかどうか、24日は金曜日ですが、祝日と週末にもはさまれているので、混雑具合なども気になります。
また23日は、美術館の時間が足りないようであれば、先に倉敷に行き、美術館を見た後で岡山城+後楽園という方法も考えています。
移動のプラン含め、アドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
香川県には3年前まで4年間、岡山市に29年前から25年前まで4年間住んでいた事があります。
お気に入りのスポットなので両方とも行ってます。直島は1回だけ行ってますが、岡山城と後楽園、美観地区は数回行ってます。
後楽園から岡山城に行くには、県立博物館を通り抜けて(?)、月見橋を渡って行くのでしょうか?
県立博物館の正面が後楽園入り口になっています。そこから後楽園に入ってから岡山城をいつも私は見学していました。後楽園の入り口を入ってすぐにある休憩所では巨峰アイスクリームを売っています。ちくわ笛のおじさんの人形が目印です。
後楽園ー岡山城間は徒歩で移動ということだと思うのですが、時間はどのくらいかかるのでしょうか?
後楽園の見学をじっくりすると1時間以上はかかります。入口から入って岡山城をめざしながら池と建物を観察しながらまるで通り抜けのために後楽園を使っていけば20分くらいで後楽園を抜けます。後楽園をでたところにあるさざなみ茶屋ではマスカットビールやピーチビールなど岡山特産の果実フレバーのビールが飲めます。マスカットビールは一回は飲んでみる価値あります。後楽園から岡山城まで何も見学なしにあるけば7~8分くらいだと思います(私は松葉杖歩行なのでちょっと遅いです)
岡山城の中にも入った場合、約2時間で両方まわるのは可能でしょうか?
ちょっと足りないかなと思いますが、どちらかに的を絞って見学されれば丁度いい時間だと思います。
岡山城はエレベーターがついているのでこれで一番上の階まで生き、そこから見学していけば時間を短縮できるでしょう。戦国時代の史料は少ないかもしれませんが江戸時代は割と充実しています。後楽園の馬場と弓場に白鳥?だったかなんか鳥を飼ってました。祝日なので両方とも混んでいると思います。
大原美術館鑑賞は、1時間では足りないでしょうか?
祝日の混雑を知っている私は1時間では足りないような気がします。私は大原美術館では半日かけてじっくり絵を観察した後、大原美術館の庭に出て庭の茶亭で一服つくのが基本なので余計に時間食っているのかもしれません。
美術館閉館の5時以降は美観地区の町並みを楽しんで・・・
割と店じまいが早いですから7時になるとほとんどの店が飲食店を除き店じまいしてしまいます。
美観地区の水路にガチョウ?が住みついていて結構可愛いです。
あまりにおとなしいからアヒルボートが停泊しているのかと思いました。ひょっとしたら見れるかも。
直島見学も、家プロジェクトと地中美術館をしっかり見て、ベネッセミュージアムも見た場合、5時間では足りないのかどうか?
意外と地中美術館で時間を食いましたのご飯を食べなければ5時間あればなんとか見れるかも知れません。
直島町営バスが走ってますのでうまく活用できれば時間短縮にもつながるでしょう。
http://www.town.naoshima.lg.jp/pdf/bus_jikokuhyo …
直島町営バス時刻表
岡山は他にも見所一杯の博物館や美術館があります。
岡山市立オリエント美術館(オリエント文明の博物館、建物自体も凝っているので写真を撮って行く人も多いです。販売されている図録や資料も多くあるので興味があれば良い資料も手に入るかもしれません。2階にある民族衣装のレンタルをすればオリエント文明当時の衣裳をきての記念写真なども取る事が出来ます。同じく2階にある喫茶店ではトルココーヒーという日本のコーヒーとは違った変わった飲み物も飲めます。)
林原美術館(企画展特別展がメインの美術館で当たり外れがありますが、いい企画展や特別展に当たるとなかなかみれないようないいものをみれたりします。私は漆芸の特別展を見に行ったのですが、短期間の間に中国の技術を模倣していつの間にやら主客転倒して、中国よりも優れた非常に手の込んだ蒔絵を作れるようになっていった過程がよくわかるように展示されてました。)
夢二郷土美術館(日本初のイラストレーター竹久夢二の史料が展示してあります。)
岡山県立博物館(甲冑や刀剣の常設展示の量が豊富。)
おまけ
日本バーテンダース協会の幹部が経営する店です。
第22回全国バーテンダー技能競技大会優勝した横山和久氏が経営しています。
カクテルだけでなく料理もおいしいです。
カクテル好きにはたまらないお店です。
1杯1200円前後しますがおいしく飲みやすいので私はいつも閉店まで20杯は飲んで
しかも二日酔いしません。良い酒は違いますよ。
サムサラ
086-221-5396
住所 岡山県岡山市北区田町2-1-1 木村ビル2F
最寄駅 岡電清輝橋線田町電停より徒歩4分
営業時間 19:00~翌3:00
それではよい旅を。
No.2
- 回答日時:
こんばんは mondayと申します
「岡山駅前」→「城下」路面電車で5分
後楽園の入り口は2つあります、質問者さんがお書きになっているのが
正面入り口。HPに乗っているのは 南入り口 の事です。
具体的にいうと、城下(しろした)停留所で降りて、そのまままっすぐ
坂を上っていくと、旭川が見えてきます。そのまま進むと、
右手に岡山城。橋を渡って左手に後楽園があります。
お薦めするのは、岡山城から回るコースです。
そのまま岡山城に入るのではなく、あえて、石垣を左手に見ながら
岡山城の下を半周すると、もうひとつの岡山城へ登る階段が見えてきます。
ここから、あがりましょう。天守閣が真正面に見える広場に出ますから、
ここから岡山城を見学、岡山城を出たらすぐ右手の階段を降りると、
先ほど見えた橋(月見橋)が見えてきます。
今度はこの橋を渡ります。渡って、すぐ右手に後楽園南入り口があります。
ここから入って、時計回りに進むと良いでしょう。
出るときは、正面出口から出ます。(ここに県立博物館があります)
交番の近くに、岡山駅行きのバス乗り場がありますからこれで岡山駅まで帰りましょう。
岡山駅から出発して、岡山駅に帰るまで普通なら3時間必要です。
岡山駅から、倉敷の大原美術館まで、JRを利用して約40分です。
大原美術館は、興味がある人なら何時間でも過ごせるし、
興味が無ければ1時間もあれば十分な不思議な所です。
ここで時間をとりたかったら、岡山での滞在時間をへらしましょう。
12月の倉敷は、5時を過ぎれば、かなり暗くなります。
倉敷美観地区は、ライトアップしていますので、ぜひ、夜の美観地区を
楽しんでください。
2日目 もう一本早く直島に渡れば、時間に余裕ができると思います
宇野駅からフェリー乗り場まで、歩いて約10分かかりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 食べ歩き 岐阜県富山県観光 1 2022/12/06 00:04
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- ホテル・旅館 紀伊半島の旅行について 3 2022/05/25 08:07
- 邦楽 サザンオールスターズの皆さんは、何故武道館まで時間がかかったのでしょうか 3 2022/06/03 21:06
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 美術館・博物館 9/18(日)~9/19(月)、関西の美術館巡りで空路、上阪しますが、美術館巡りのアドバイス希望です 1 2022/08/14 20:31
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 電車・路線・地下鉄 2023年JR西日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:23
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉敷美観地区と尾道の散策所要時間
-
月曜日の倉敷美観地区:やっぱ...
-
大阪から1~2時間の電車旅
-
新幹線の新大阪-岡山のチケット...
-
鳥取県北栄町から倉敷市に自家...
-
倉敷美観地区から岡山駅へのア...
-
大阪~広島 ドライブ
-
尾道、倉敷の観光名所に詳しい...
-
福山のでかい本屋岡山のでかい...
-
岡山市内の観光地について教え...
-
倉敷付近で果物籠のお店
-
青春18きっぷで日帰り旅行
-
大阪から岡山(倉敷)まで行く...
-
岡山県内・倉敷 一泊するなら??
-
倉敷から持って行くお土産は ...
-
岡山 観光名所の所要時間等を...
-
岡山でぶどう狩りがしたいです!
-
租車
-
チボリ公園に便利な駐車場
-
倉敷で、美観地区、チボリ公園...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月曜日の倉敷美観地区:やっぱ...
-
新幹線の新大阪-岡山のチケット...
-
福山はなぜ広島県なんですか?...
-
岡山県岡山市と倉敷市って全国...
-
倉敷本染手織研究所
-
出雲大社と倉敷に行く予定です
-
倉敷には倉敷駅と新倉敷駅があ...
-
倉敷美観地区から岡山駅へのア...
-
後楽園と岡山城のまわり方を教...
-
倉敷近辺で昼間ゆっくりと眠れ...
-
岡山駅から池田動物園まで徒歩...
-
岡山県倉敷市役所の地下1階宿...
-
倉敷市のおいしいお寿司が食べ...
-
松山⇔倉敷 車で行くには
-
鳥取県北栄町から倉敷市に自家...
-
尾道・直島・倉敷のおすすめコ...
-
JR岡山駅から近い海
-
倉敷から宇野港への移動手段
-
今月、旅行を企画しています。 ...
-
広島から岡山1泊旅行☆
おすすめ情報