dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

亡くなったジェリー藤尾さんに、
「遠くへ行きたい」と言う歌があります。
私も、一人で知らない町や村をフラッと旅してみたい・・・
そう思うことがあります。

山間の小さな村、今では寂れてしまった港町・・・。

あなたなら、どんな町を一人で旅してみたいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

 こんにちは、見つけましたよ(^○^)


 フラッと一人旅ですか?いいですね。
 でも実は私、臆病なので、一人旅って苦手なんですよ(笑)誰かと一緒でないと怖くて・・・
 50年生きてきて一人で旅したのは、昔千葉(外房)の友人の家に海水浴がてら遊びに行ったくらいです。

 ところで、もしフラッと旅するとしたら、昔新婚旅行で行った「長崎」に
 もう一度行きたいですね。東山手のオランダ坂をのんびりと歩きたいです・・・
 あと、友人とツアーで行った「函館」にも、もう一度行きたいですし
 「小樽」はまだ、行った事がないので、機会があったら旅してみたいですね。
 私、異国情緒たっぷりの街が大好きなんです☆

この回答への補足

沢山の回答をいただきました。

どれも楽しいお話しばかりです。
本当に有難うございました。
そろそろ締め切ろうかと思います。

何故、ベスト・アンサーを選ばない?
そう思われる方もいらっしゃると思います。
ただそうしますと、他の方のB・A率が下がることになります。
皆さんは、きっと気にもされないのでしょうが、
私が申し訳なく、気になってしまいます・・・。
どうぞ、ご理解ください。

有難うございました。
どうぞまた、お付き合いください。

補足日時:2012/11/06 18:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはannkoromochiさん。

annkoromochiさん、見つけてくれないかなぁ・・・
そう思っておりました。(笑)
アンカテが表通りなら、ここは何やら裏通り!(笑)
かと言ってアンカテで質問をするのは気がすすまないのです。

最近、一人旅に無性に憧れると言うか・・・
annkoromochiさんの前に回答いただいたeddokosanと言う方は、
四国をお遍路していらっしゃる・・・ご高齢でいらっしゃるのですが、
実に私などは羨ましい。
一人旅は苦手ですか?(笑)
私も生意気にフラッと一人旅などと言っておりますが、
やはり旅は人生の伴侶と一緒にするものでしょうね・・・。

外房ですか?
千葉は私の地元です。(笑)
長崎は良い町ですね・・・私も行ったのは随分と昔です。
「オランダ坂」、私も、もう一度訪ねてみたい町です。

「函館」に行かれましたか?
「函館」も坂の多い町で・・・トラピストなども行かれましたね?
でも小樽のほうが風情があるような気がしますね。
運河もあり、古くしっとりとした町のように思います。
私、元々は北海道ですから詳しいのです。(笑)

この二つ前の回答のhazarさんにも随分、語りました。(笑)
そうですね・・・私も異国情緒の溢れる町は大好きです。

人生はこれからです。
annkoromochiさんも、沢山の旅の思い出を作ってください。
有難うございました。
またさがしてくださいね。(笑)。

ごめんなさい、補足欄をお借りしますね。

お礼日時:2012/11/06 18:14

ここ数年お遍路に夢中になり、四国を旅しています。



町から村へ、海岸から峠越えへ、一人トボトボと歩いています。

未だに *何故* それほど夢中になれているのか整理しようとしていますが、核心的なものが見つかりません。

そこへ turukamejirou さんの質問から、あの歌を思い出し、あぁ、これだと頷きました。歌詞のひとつひとつがピッタシ合うのです。彼と彼の歌は今まで雲に隠れていましたが、心の底にしっかり残っていたのでしょう。お遍路で行く先々が「知らない町であり、海であります」。また、人生晩年にして少年のような冒険心をかき立ててくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

edokkosanは、お遍路をされているのですか?ほう・・・。
羨ましいお話しを聞くものです・・・。
私も憧れにも似た思いはあるのです。
ただ、これを実現させることは本当に難しいのですね。

あなたの「何故」は、何なのでしょうね・・・!?
それを探す為に歩くのでしょうか。
何やら禅問答のような話しになりますね。(笑)

はい・・・「遠くへ行きたい」、私も大好きな歌です。
edokkosannさんも、きっとそうだと思うのですが、
年齢を重ねた今、色々なことが無性に懐かしく思い出されます。
そうしますとね、この歌がもう、何とも言えないのです。
晩年と仰る・・・私も同様、人生の晩年を迎えようとしております。

お気付きかと思いますが、私のID画像は「フクロウ}です。
「フクロウ」は黄昏から夜にかけて活躍する鳥と聞いております。
夜は言わば人生の晩年でしょう・・・。
これから尚、頑張りたい・・・私のささやかな意気込みです。(笑)

良いお話しを聞かせていただきました。
これから寒い日が続くでしょう、どうぞお体大切に。
有難うございました。
また、お話し、したいものです。

お礼日時:2012/11/06 17:38

turukamejirou 様 こんばんは


もし、歩いて 行けるなら、

チャップリンの 住んでいた レマン湖の 畔り
光を浴びた 葡萄の 棚田の 続く ヴヴェイ …


仕事で 参加した ツアーで 通り過ぎた
一年中 クリスマスの 町 だという ローテンブルク …
城壁に 沿って、街を 見下ろしながら 黄昏の 木立の 中を
歩いていたら、小夜啼鶯の ような鳥が、姿は 見えず、
三つの 音を 繰り返し ながら、先へ 立ち、後へ 廻り して、
ずっと ついて来て … この声に ついて行けば、何処か
この世ならぬ 処へ 行ける かも しれない と … これは …
夢の ようだなぁ … 終わって しまうなぁ … と 思いながら
耳を 澄ませ 行ける 処まで 行って 戻って来ました …

素敵な ルネサンス 時代の 老人 ホームの ある
アウグスブルグ … 小さな、すばらしい 美術館も あり …
アーティチョークの 蕾の スープを 初めて いただきました
それ 以降 食べたことも ありませんが … おいしかったなぁ
なんか アスパラガス みたい だった かな …

パリの サン・ジェルマンの 辺り、クリュニー 美術館で
貴婦人と一角獣の タピスリーを もう一度 見たい …
五感と もう一つが 表されています …

BS だったか … いろんな 国の 小さな町を 歩いて、日本語で
地元の 人に 話しかけると、字幕が 出て 答えてくれる …
あの 番組が 好きで、いつ やっているのか よく わからない
のですが、時々 見ていました … NHK 世界 ふれあい 街歩き
テーマ曲も 結構 好きで …

関口 宏 さんの 息子さんが 電車に 乗って 旅する 番組も
好きでした …

日本 でしたら、錦帯橋、金毘羅様、深大寺、三景園、奈良、
京都、日光、鞆の浦、御前崎、大峯神社、山寺、三徳山 投入堂、
三峯神社、出雲大社、天橋立 に もう一度 行きたい …
行った ことの ない 北海道の 町、屋久島、那智の滝、
阿古屋の 松も 見に 行きたい …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

今日はコーヒーの飲み過ぎでまだこんな事をしております・・・。
眠れないのです。(笑)
それにしてもhazarさん、よくこの質問が分かりましたね。
目立たない場所ですから、hazarさんの回答は諦めておりました。

でも、あなたも沢山色々な場所に行ってるのですね。
私はゴッホの時は羨ましいと思いましたよ。
東京あたりで展示、やってくれませんかねぇ・・・。

色々な外国の話しは、他の人が言うと実に嫌味なものです。
鼻もちならないと言うのか・・・
hazarさんが言うと気にならないから、これは少し不思議・・・(笑)。

眠くならないので、少し北海道の話しをしてあげましょう。(笑)
北海道は観光地は沢山あります。
札幌、函館、小樽、釧路などが代表でしょうね。
最近では富良野、「北の国から」で有名になりました。
あの場所は布部と言うところなのです。
富良野の次の駅です・・・その次が山部と言う町。

富良野から行きますとね左側は山と大きな川が流れています。
秋の紅葉のシーズンは、まあ見事なものです。
赤、黄、青のコントラストが実に鮮やかで・・・。

ただね、本当の北海道を観たいと思ったら道北なのです。
北海道地図の一番上に、稚内と言う町があります。
この町からは、天気が良いと北方4島を見ることが出来ます。
最北端が宗谷岬・・・昔は何やら石碑が立っておりましたけどね。
漁業の町です。

その稚内から右側を下へさがるのです。
海はオホーツク海です。
冬になりますとね、あたりは一面、真っ白です。
たまに点々と家があります・・・。
昔は漁業が盛んでしたからね、ニシン漁で賑わったのです。
今ではもう寂れた村落ばかりです・・・。
鬼士別、浜頓別、北見枝幸、興部(オコッぺ)と言う町があります。

北見枝幸などは倉本聡さんがエッセーなどにも書いていますね。

どうですか?
少し行った気になりましたか?(笑)。

hazarさんの行かれたところは、また何処かでお話し、しましょう。
有難うございました。

お礼日時:2012/11/06 01:41

こんばんは。



一人旅で、のんびり歩いてみたいのが尾道です。
以前行った時は、ゆっくり散策できず心残りなままので。
昭和な雰囲気が残る漁港と街に、どこか懐かしさを感じました。
坂道から瀬戸内海を眺めたり、路地裏を歩いたり、野良猫と出会ったり。
(最近、野良猫が暮らしにくい街が増えたのでホッとします)
映画の舞台になった場所も、訪れてみたいです。
四国に住んでいるので、気軽に行けなくはない場所なのですが。

それから・・南紀の新宮市周辺。
父方の祖父母が健在だった頃、夏休みに、遊びに行くのが楽しみでした。
遠いので、毎年ではありませんでしたが・・
高知からフェリーに乗って、早朝、那智勝浦に着き、車で半時間。
従兄弟たちと、朝から夕暮れまで海で遊び、沖に流されそうになったり。
夜は花火をしたり・・楽しかった、懐かしい思い出。
あの海岸は、今も変わってないような気がするのです。
他人にお勧めする場所でない、自分だけの思い出旅です。

東北の鄙びた温泉宿・・憧れます。まだ、未踏の地なのです。
電車やバスで乗り継ぎながら、ゆっくり旅がよさそうな。
雪景色を眺めながらの露天風呂なんて、いいだろうなぁ・・
白神山地にあるブナの森林も、散策してみたいです。

旅が好きなので、欲張りすぎてしまいました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

今ほどPCを開いてdr24さんの回答を拝見し、驚きました。
先日、「またお話し、したいものです」と言いましたが、
まさか、ここでお会いするとは・・・・(笑)。

あまり目立たない場所での質問なので、
何度かお話しした方とお会いすると、こと更に嬉しいようです(笑)

私は尾道には若い頃に一度行ったきりなのです。
ですからもう、随分と昔です。
dr24さん仰るように、とても良い町ですね。
古いものが大事にされて、坂の多い町・・・・それが私の印象です。
出来るなら、もう一度訪ねてみたい町なのです。
ただもう、最近は出かけるのが億劫で・・・齢でしょうか?(笑)。

南紀の新宮市ですか?
行ったことがありません。
「他人に勧めない、自分だけの旅」、これも実に良く分かるのです。

先日、あなたの「子供の頃の自分に申し訳ない」、
分かり過ぎるくらい分かって困ると申し上げました。

「ショーシャンクの空に」と言う映画があります。
ご覧になっているかも知れませんね・・・私の好きな映画です。
その中でモーガン・フリーマンに、こう言う台詞があります。
「若い頃の俺に言ってやりたい・・・でも奴はもういなくて、
この老いぼれだけが残った・・・」

dr24さんは四国にお住まいでいらっしゃる!?
私は土佐と言う国が大好きなのです・・・国は変ですね(笑)。
司馬さんの影響なのでしょうねぇ。

お話ししたいことは沢山ありますが、
ここいらにしておきましょう。
またお話し出来きるのを楽しみにしております。
有難うございました。

お礼日時:2012/11/06 00:19

小さな漁港の堤防の先に座り一日海を眺めていたい。



子供の頃、手作りの延べ竿1本担いで釣れもしない釣りをしていました

現在では海岸は埋めたたてられ、残された所も「へどろ」だけでは・・・

先年、南の島に行き「昔の海」を見て子供の頃を思い出しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

小さな漁港の堤防の先で、日がな一日海を眺めていたい・・・。
あなたの仰るとおりで、私もそうなのです。(笑)

別に時間があり余って困るからではないのです。
今までが慌しく急ぎ過ぎたせいなのかも知れません。
思い出は時に残酷に壊されますね・・・。

ほう・・・南の島に行かれたのですか?
そこには、あなたの昔の海がまだ、ありましたか・・・?
日本でそれをさがすのは、もう無理なのでしょうか・・・。

有難うございました。
また何処かでお話し、したいものです。

お礼日時:2012/11/05 19:10

軽い坂道と路地の有る町です



尾道とか函館
都内でもいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

随分と前に、あなたとお話しいたしました。
以来ですね。
あの時は確か、「東風家」の読みでしたか?(笑)。
お元気そうで何よりです。

そうですねぇ・・・都内はもう余りないのでしょうね。
ただ「神楽坂」あたりはどうなのでしょう・・・。
昔ながらの路地裏は残っているような気はするのですが・・・。
私も、歩いてみたい気はするのですが、
なかなか機会がありません・・・。

函館はとても良い町です。
なだらかな坂から眺める町は、とても良い景色です。
まだでしたら、お勧めしたい町です。

有難うございました。
また何処かでお話し、したいですね。

お礼日時:2012/11/05 15:11

こんにちは 頭の中の鐘は鳴りやみましたか(笑)



中村吉右衛門が演じる「鬼平犯科帳」のロケ地巡りでしょうか。
BSフジの放送を撮り貯めした物が80話くらいあって、すっかりはっまております。
私は”おしえてgoo:から入ってしまったので、OKWaveで「おしゃべり」できないのです(涙)

新しい「剣客商売」は観られたのでしょうか
でもネーー 杏さんがネーー  ”歴女”ってだけで役貰えたら楽でいいねーー って思っちゃいましたけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

はて?私の頭の鐘を知っている人は、どう言う人か・・・(笑)。
ID画像を変えられたのですね・・・それで気付きませんでした(笑)。

先日は映画音楽の質問にお付き合いいただき、有難うございました。
はて・・・?
何故、私が「鬼平犯科帳」のファンだと・・・・!?
まあ、詮索はよしにして、ですねぇ、私も行ってみたい。
ただ、鬼平の舞台は殆どが、江戸、本所ですものねぇ(笑)。
京都の話で「宇津谷峠」がありましたね。
でも、あそこに行っても・・・あまり、感慨深いとも・・・(笑)。

新しい「剣客商売」ですか?
いえ、観てもおりませんし、知りません・・・。
杏とは誰なのですか?
美鈴の役を演るのですか?
小兵衛を誰が演るのでしょう・・・まあ、楽しみですねぇ(笑)。

私は、藤田まことも別段、まずいとは思いませんでしたが、
小兵衛と言う人は世知にたけた、好好爺なわけでしょう・・・一見、(笑)。
やはり、中村又五郎さんが、一番だったかなと・・・。

どうも楽しいので長くなりました。
また、お話し、したいですね(笑)。
有難うございました。

お礼日時:2012/11/05 14:52

行くならヨーロッパあたりの葡萄畑がある村に行きたい(ワイン好きなので)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

「ワイン畑」ですか・・・。

ああ良いですねぇ・・・目に浮かぶようです。
これは村でなければいけませんね。(笑)

村と言うのはとても良い響きなのです。
私だけなのでしょうが・・・(笑)。
子供の頃に「家なき子」と言う本を読みました。
今でも記憶にあります。
お母さんが、少年レミに焼きりんごを作ってくれます。

きっと葡萄畑があるような村だったのでしょうね。

有難うございました。
どうぞまた、お付き合いください。

お礼日時:2012/11/05 14:16

>あなたなら、どんな町を一人で旅してみたいですか?



荒城の月が着想されたと言われている岡城にいつてみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%9F%8E_ …

微妙に観光地化された城下町。けっこう好きです。
観光客が大挙押し寄せるところは今一つ風情にかけますし、
かといって、荒れ果てて地元の人からも忘れられている
城跡などはちょっと寂しいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

「荒城の月」は滝廉太郎ですね?
この岡城で着想したのですか?
私は初じめてお聞きしました・・・。

添付していただいたURLを拝見しましてね、
私も行きたくなってしまいました(笑)。
どうして日本人は、こう言う場所に心魅かれるのでしょうかね?

私も城下町は大好きなのです。
こう・・・何と言うのでしょうね、雛びた旅籠の匂いがするような・・・
そんなところで一人泊まってみたいです。
照明はランプであれば、尚いい・・・(笑)。

有難うございました。
また私の質問を見かけることがありましたら、
どうぞお付き合いください。

お礼日時:2012/11/05 14:00

おはようございます。



亡き父親の実家、山口県下関市長府町です。
城下町で白壁の通りがあり、裏路地に入ればカフェもあります。
母親の姉(叔母)の家もあり、子供の頃は夏休みになると
山陽本線を4時間近く掛けて行ったものです。
ちょっとした冒険でした。
しかし叔母の家に行った時に恥ずかしい事が…。
叔母の家に行く前に靴を新調したのですが、
間違って女の子ものの靴を買ってしまった事です。
気が付いたのは長府に着いて、ちょっと本屋に行った時です。
まあ~、恥ずかしかった事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

あらっ!良く見つけていただきましたね。(笑)

あなたのお父さんは山口県の長府なのですか?
残念なことに私は山口県に行ったことがありません。
ただね、あなたもそうですけど私は歴史が好きなのです。
殊に幕末の長州ですね・・・とても興味がある。

城下町の白壁・・・ああ、とてもいい!
目に浮かぶようです。
路地裏などは今でもあるのですか?

女の子の靴を買いましたか?(大笑)。
楽しいですね、(笑)

juntsuboiさん、お母さんのお姉さんは(伯母)さんですよ。
あなたでなければ、私も黙っておりますが・・・。(笑)

先日は補足をわざわざ有難うございました。
でも、それでも余り良く分からない・・・(笑)。

有難うございました。
またお話し、しましょう。

お礼日時:2012/11/05 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!