重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水転写シートとデカールの違いってありますか?
それとも一緒のものなのでしょうか?

また、プラスティックに絵を移すものはほかにどんなものがあるでしょうか?

A 回答 (4件)

スケールモデルにおいては「デカール = 水転写シール(シートとは言わない)」で良いです。


「ドライデカール」は名前にデカールというのがはいってますので誰でも分かりますから。これがガンプラ方面に知られるようになったのはここ数年のことでしょうか。スケールものでは30年以上前からドライでカールという呼称(手法)が知られておりまして、「デカール」という言い方で一括することはありません。

ちなみに、デカールの大元は「デコパージュ」です。
任意の印刷物から絵柄をフィルムに写し取っていろんなもの(木製品やビン、あるいは石鹸とかね)転写するクラフトですね。

ドライデカールってのは「インスタントレタリング」通称インレタとか言いまして、文房具店、レコード店(まだあるのかな?)に普通にあったもの。
測量図面なんかでも使われていたんです。

ついでに言うと、デカール類はシールの一種なので、マークやステッカー類を作ってくれるショップやシルクスクリーン印刷なんかをやってるところで扱ってることがあります。
もちろん、お金はかかりますけど。
    • good
    • 0

基本的には、水転写シートはデカールの事を示しますが、デカールにも色々と種類がありますので、イコールでは有りません



スライドマーク、水性デカールとありますがこれらは全て水転写シートを示します
それ以外のデカールでは、ドライデカールと言う物が有り
これは、表面を擦ってパーツに絵柄を移す物です
(ガンプラでは、マスターグレードで良く使われています)
    • good
    • 0

自作デカール・・でぐぐれ。

    • good
    • 0

デカール=日本語に直せば水転写シートです^^

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!