重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とことんぷよぷよで12連鎖以上いけません
形は基本GTRが主体です

実践はほとんどやったことがありません。
今のレベルじゃ通用しないと思うので、13連鎖がラクラク打てるようになったら

凝視などの練習を始めて実践をしたいと考えています。

個人的になぜ12連鎖いけないのか考えてみたところ

伸ばしに無駄がありすぎる 連鎖尾が苦手と自分の中で結論がでました

伸ばしを効率よくおこなうために気をつけることはなんでしょうか

また みなさんはどのような練習で連鎖尾を取得することができましたか?

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

■高速落下より、組ぷよ2色目


12連鎖ぐらいまでということは、組ぷよの2色目の
効率利用が後一歩といった感じだと思います。
1色目の利用発見で、高速落下だと2色目がよりベター
ない位置に置かれるケースが出てきます。
やはり高速落下より2色目のよりベターな置き方を探
すように心がけましょう。
意外と当たり前のように置いていた置き方が、実は
今一歩というケースは多いです。
_____:_____
■■___:■____
_____:■____
__▲__:__▲__
__●__:__●__
●●▲■_:●●▲■_
先折GTRの例です。
以外と左のような置き方を選ぶ人が多いと思います。
しかし、右と左では、おじゃまぷよをばらばらと降らさ
れた場合のリカバリーに差が出てきます。

■連鎖尾
最下段を本線に使う意識が強すぎると、連鎖尾の
バリエーションを減らしてしまいます。
一時期最下段に利用しない色ぷよが数個あっても最終
的にその色を回収できるように連鎖尾を組めば問題
ありません。
逆にそれをしないと、意外と手詰まりをうまく解消で
きなくて、連鎖尾側の端の列に色を捨てるケースが増
えてきます。
______:______
______:____○_
______:____△○
____★_:___○★△
___■★_:___■★△
___■△★:___■△★
___▲■★:___▲■★
__▲▲■○:__▲▲■○
左のような状態で、2つもゴミぷよ(その時点で野)が
あっても、右のように回収するようにフォローすれば
良いのです。

■参考
以下にいろいろな攻略系のサイトのリンクがあるので
参考にすると良いと思います。

各種連鎖講座(右脳式ぷよぷよルーム内)
http://www.ne.jp/asahi/kaigo/aiai/p66_113.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
たしかに二色目の置き方に無駄があるように感じました
連鎖尾のほうも参考にさせてもらいます

お礼日時:2010/11/20 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!