dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS3で、DVDを入れるとぶーーんという、異常に大きい異音がします。

CECH-2000Aです。

まわりのほこりはとりました。

音があまりに大きい音ですし、DVDクリーニングうんたらの次元ではないかもしれません。

2009年九月購入なので、保証は切れてそうで実費になりそうなので、

何か解決方法あればよいですが・・・。

A 回答 (1件)

はじめまして。



全てのDVDで異音がしますか?

特定のDVDで異音がするのであれば、そのディスクが歪んでいるか「規格外」なのでしょう。
ディスクには「規格」があります。サイズ、厚さ、重量、反り(歪み)に関して明確に規定されています。
もちろん製造品なので多少のバラつきは生じるために、誤差範囲で許容されます。「±」の形で許容範囲があります。と言ってもミクロン単位の誤差範囲なので視認はほぼ不可能です。

この許容範囲を越えた歪みがある場合や「規格」で認められている許容範囲を越えたサイズのディスクなどは再生はできるけどドライブが轟音を立てることがあります。
轟音を立てると言うことは光学ドライブにそれほどの負荷が懸かっていることなので、余り良い状況ではありません。
もし特定のディスクでその症状が現れるのでしたら、そのディスクの使用は控えてください。

反り(歪み)はある程度修正は可能です。
不織布のディスクケースに入れて、厚てのガラスでサンドイッチ状態にして上から重石をかけます。
重石は百科事典や広辞苑などの重量級の書籍がベストです。
それらを数冊(重量でガラスが割れない程度)重ねてしばらく放置します。
二、三日から一週間放置します。

またディスクラベルなどで、レーベル面に貼りモノをしているディスクは重量バランスが崩れて規格外のディスクとなるので轟音を立てる場合があります。
PS3はスロットインタイプの光学ドライブを採用していることから貼りモノをしているディスクの使用は特に厳禁です。スロット挿入口の接触で剥がれやすくなります。
貼りモノは糊で接着していて、糊は熱に弱い特性があります。
ディスクは高速で回転するので熱を帯びます。剥がれやすい状況となります。
光学ドライブ内で剥がれると致命的状況となります。
説明書には貼りモノ厳禁の記載があるので、ソレを順守していないと言う事で、一般的に貼りモノでの故障は修理を拒否されます。

どのディスクでも同様に異音がするのであれば、ドライブの異常が考えられますので修理となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どのディスクでも異音がするので、修理ですね・・・。

有料だと思うのでとほほです。。。

お礼日時:2010/11/25 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!